カミさんと春休み中の娘と三人で、東京都庭園美術館に行きました。今回のお目当てはこちら、 『並河靖之七宝展 明治七宝の誘惑―透明な黒の感性』 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/37a480cc6c89ed5fecc745573647f74c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/fa4ee0dbb9344f03f7d74a881062fe7a.jpg)
並河靖之の凄まじい技巧に関しては、 『超絶技巧! 明治工芸の粋』 や 『驚きの明治工藝』 ですでに目にしたことはあったものの、このようにまとまった形で拝見するのは初めてのこと。改めてその超絶技巧を堪能させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/d443ba38c0f5601c32b5996990a00650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/b82d0af1afe856a182aeec568fa8fab2.jpg)
作品はもちろんのこと、使われている技巧や当時の工房の様子なども分かり、大変興味深い内容でした。その作品の製作過程を紹介する映像が流されていましたが、銀線や釉薬が現在一般的に使用されている物とは異なるため、同じように再現するのは非常に困難であることがよく分かりました。美大で工藝を学んでいる娘にも良い刺激になったようです。
七宝に限らず、明治期の工藝に興味のある方には是非お薦めしたい素晴らしい内容でした。会期は4月9日までですので、お見逃し無く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/37a480cc6c89ed5fecc745573647f74c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/fa4ee0dbb9344f03f7d74a881062fe7a.jpg)
並河靖之の凄まじい技巧に関しては、 『超絶技巧! 明治工芸の粋』 や 『驚きの明治工藝』 ですでに目にしたことはあったものの、このようにまとまった形で拝見するのは初めてのこと。改めてその超絶技巧を堪能させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/d443ba38c0f5601c32b5996990a00650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/b82d0af1afe856a182aeec568fa8fab2.jpg)
作品はもちろんのこと、使われている技巧や当時の工房の様子なども分かり、大変興味深い内容でした。その作品の製作過程を紹介する映像が流されていましたが、銀線や釉薬が現在一般的に使用されている物とは異なるため、同じように再現するのは非常に困難であることがよく分かりました。美大で工藝を学んでいる娘にも良い刺激になったようです。
七宝に限らず、明治期の工藝に興味のある方には是非お薦めしたい素晴らしい内容でした。会期は4月9日までですので、お見逃し無く。