カミさんと二人で国立歴史民俗博物館に行きました。今回のお目当てはこちら、 『見世物大博覧会』 です。中々チャンスがなくて、会期の最終日になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/78a4f940bc914e40262eb1043a6614af.jpg)
今回の展示、国立歴史民俗博物館では特集展示という扱いですが、実は昨年大阪の国立民俗博物館で開催され特別展が巡回してきたものです。どうやらのぼり旗も使い回しのようですね (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/b38ebf3fb1bd7ac6224e730215a6dd95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/e316f134917c4ea9de7836e089eb02f3.jpg)
特集展示ということもあり、一つの展示室のみを使った展示になっていたものの、さすがに歴博の展示だけあって、中々見応えがありましたよ。まずはコレ、見世物の定番でもある力持ち!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/3c850aad325cd28d6190e47a67fce77b.jpg)
これは相撲vsボクシング。異種格闘技というのは明治時代から行われていたんですね。どっちが勝ったのかな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/aaa128c3029dd6b3800afacfbc6a9f23.jpg)
江戸時代には、クマと戦った力士までいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/e38eab748f4c2112f6d926a11fb135fb.jpg)
珍獣も見世物の定番の一つでした。でもゾウよりラクダの方が人気が高かったというのは不思議だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/7200456b964eb2622d98b07ddeccc419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/f051565e8b7d20a0f861ab322f5c9193.jpg)
江戸時代のトラはヒョウでした (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/9cf1a034aaa4e2f09f17d23044186bc6.jpg)
江戸時代には、アザラシやヤマアラシまで珍獣だったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/7a11e5f6e7a0b6a53aaf003a8d3d019b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/6cff01962d5706650a772ca7673a5be6.jpg)
江戸時代、すでに鳥カフェが存在していました (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/938bc0e238c643df8c538ee4efed787d.jpg)
コレは上野動物園。でもヘビの名称が大蛇?では、さすがに少々大雑把すぎますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7b/d590612dfdd73dc7559376992778233c.jpg)
これは浅草花やしきの案内図。ゾウやライオンはともかく、本当にシロクマがいたのかな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/37b7fdcfb4c5896b4bcf691f4e97d478.jpg)
この特集展示、残念ながら本日で終了でした。しかし・・・・・・
・・・・・・4月18日から、 『見世物大博覧会 現代編』 が開催されます!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/4347966678352ea85f09fd18e4e0657c.jpg)
かに男、謎の人魚、人間ポンプ!、今から凄く楽しみです。
■本日のオマケ
今日は天気も良かったので、自転車で訪問することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/48b9f480c9c5136262ca452360b27d00.jpg)
もう咲いている桜もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/5f66dc6f58ecf62a56cf5215f439a2bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/f284a7a2406b05f5ef85c331949d5ece.jpg)
実はこの後、さらに足を伸ばして某所まで出掛けたのですが、その話はまた明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/78a4f940bc914e40262eb1043a6614af.jpg)
今回の展示、国立歴史民俗博物館では特集展示という扱いですが、実は昨年大阪の国立民俗博物館で開催され特別展が巡回してきたものです。どうやらのぼり旗も使い回しのようですね (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/b38ebf3fb1bd7ac6224e730215a6dd95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/e316f134917c4ea9de7836e089eb02f3.jpg)
特集展示ということもあり、一つの展示室のみを使った展示になっていたものの、さすがに歴博の展示だけあって、中々見応えがありましたよ。まずはコレ、見世物の定番でもある力持ち!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/3c850aad325cd28d6190e47a67fce77b.jpg)
これは相撲vsボクシング。異種格闘技というのは明治時代から行われていたんですね。どっちが勝ったのかな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/aaa128c3029dd6b3800afacfbc6a9f23.jpg)
江戸時代には、クマと戦った力士までいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/e38eab748f4c2112f6d926a11fb135fb.jpg)
珍獣も見世物の定番の一つでした。でもゾウよりラクダの方が人気が高かったというのは不思議だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/7200456b964eb2622d98b07ddeccc419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/f051565e8b7d20a0f861ab322f5c9193.jpg)
江戸時代のトラはヒョウでした (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/9cf1a034aaa4e2f09f17d23044186bc6.jpg)
江戸時代には、アザラシやヤマアラシまで珍獣だったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/7a11e5f6e7a0b6a53aaf003a8d3d019b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/6cff01962d5706650a772ca7673a5be6.jpg)
江戸時代、すでに鳥カフェが存在していました (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/938bc0e238c643df8c538ee4efed787d.jpg)
コレは上野動物園。でもヘビの名称が大蛇?では、さすがに少々大雑把すぎますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7b/d590612dfdd73dc7559376992778233c.jpg)
これは浅草花やしきの案内図。ゾウやライオンはともかく、本当にシロクマがいたのかな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/37b7fdcfb4c5896b4bcf691f4e97d478.jpg)
この特集展示、残念ながら本日で終了でした。しかし・・・・・・
・・・・・・4月18日から、 『見世物大博覧会 現代編』 が開催されます!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/4347966678352ea85f09fd18e4e0657c.jpg)
かに男、謎の人魚、人間ポンプ!、今から凄く楽しみです。
■本日のオマケ
今日は天気も良かったので、自転車で訪問することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/48b9f480c9c5136262ca452360b27d00.jpg)
もう咲いている桜もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/5f66dc6f58ecf62a56cf5215f439a2bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/f284a7a2406b05f5ef85c331949d5ece.jpg)
実はこの後、さらに足を伸ばして某所まで出掛けたのですが、その話はまた明日。