昨日、こんな荷物が届きました。中身は何かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/76792bf75a6eadeed4bc1b36d5d791b5.jpg)
正解はコレ、オプティマのレッドトップでした。シロ号に搭載していた15年物?の旧いオプティマ、やはり交換することにしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/565853072619376be6fd1a8b2f49bc69.jpg)
元々載っていたヤツと比較してみるとこんな感じ。新しい方はアメリカ製ではなくて、メキシコ製になってました。現在、正規輸入のレッドトップには44Akと50Ahの2種類があります。空冷VWには44Ahでも必要十分以上の性能ですし、その方が重量は2.5kgも軽く、値段も安いので、どちらが良いか?と聞かれたら迷わず44Ahの方をお薦めします。しかし、このクルマにはずっと50Ahのタイプを使用していたこともあり、迷った末に今回もそちらを選ぶことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/29d4f39d9d201015283658a7d7f6ccfe.jpg)
国産車に搭載するために色々なオプションが用意されているものの、空冷VWに載せるには本体だけでOL。スペーサーで下駄履かせたりする必要はありません。当然のことながら、再びセル一発で始動出来るようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/596740bf6477b830285de7d94ca0627a.jpg)
今にして思えば、このクルマのバッテリーが長持ちしていた理由の一つはこれかな?。コンピュータは使ってないし、オーディオや時計も使ってないんで、普段はキルスイッチでアースをカットオフするようにしていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/b70e1ee9ca76f469e0449795d3261b17.jpg)
いつ交換したかすぐに分かるように、バッテリーの上に日付を書いておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/26/eedc16d93102be0ab43cd7a1c8bf8384.jpg)
この次に交換する頃には、子供達が運転免許を持っているかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/76792bf75a6eadeed4bc1b36d5d791b5.jpg)
正解はコレ、オプティマのレッドトップでした。シロ号に搭載していた15年物?の旧いオプティマ、やはり交換することにしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/565853072619376be6fd1a8b2f49bc69.jpg)
元々載っていたヤツと比較してみるとこんな感じ。新しい方はアメリカ製ではなくて、メキシコ製になってました。現在、正規輸入のレッドトップには44Akと50Ahの2種類があります。空冷VWには44Ahでも必要十分以上の性能ですし、その方が重量は2.5kgも軽く、値段も安いので、どちらが良いか?と聞かれたら迷わず44Ahの方をお薦めします。しかし、このクルマにはずっと50Ahのタイプを使用していたこともあり、迷った末に今回もそちらを選ぶことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/29d4f39d9d201015283658a7d7f6ccfe.jpg)
国産車に搭載するために色々なオプションが用意されているものの、空冷VWに載せるには本体だけでOL。スペーサーで下駄履かせたりする必要はありません。当然のことながら、再びセル一発で始動出来るようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/596740bf6477b830285de7d94ca0627a.jpg)
今にして思えば、このクルマのバッテリーが長持ちしていた理由の一つはこれかな?。コンピュータは使ってないし、オーディオや時計も使ってないんで、普段はキルスイッチでアースをカットオフするようにしていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/b70e1ee9ca76f469e0449795d3261b17.jpg)
いつ交換したかすぐに分かるように、バッテリーの上に日付を書いておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/26/eedc16d93102be0ab43cd7a1c8bf8384.jpg)
この次に交換する頃には、子供達が運転免許を持っているかもしれませんね。