半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

浦和ロイヤルパインズホテル、ラ・モーラ でケーキを買いました。

2016-07-21 17:00:53 | ケーキ、洋菓子
さて、今日は昨日の続きです。うらわ美術館を訪問したときには、大抵1Fにあるこちら、ラ・モーラ に寄ってパンを買うことにしています。






でも今回はパンだけじゃなくて、初めてケーキにもチャレンジしてみることにしました。3000円以上買えば、駐車場が1時間無料になりますからね(笑)。で、今回買ったのはこのようなケーキ。













浦和といえば、しばらく シュークルダール のケーキを食べてなかったなぁ。次の機会には久々に寄ってみることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらわ美術館で 『ブラティスラヴァ世界絵本原画展』 をみました。

2016-07-20 18:13:33 | 美術館、展覧会
カミさんと二人でうらわ美術館に行きました。




今回のお目当てはこちら、 『BIB 50周年 ブラティスラヴァ世界絵本原画展 絵本の50年 これまでとこれから』 です。



 前回 と同様に、来年になれば千葉市美術館まで巡回してくるのですが、それまで待つことが出来ませんでした (笑) 。


今回の展覧会は二部構成で、第1部で過去の日本からの出品作品を中心に日本の絵本の歴史を振り返るという企画になっていました。子供の頃に読んだ赤羽末吉さんの 『スーホの白い馬』 や、田島征三さんの 『ちからたろう』 の原画が目の間にあるというのは、不思議な感覚でしたよ。





でも私としては、今年の2月に亡くなった井上洋介さんの 『まがればまがりみち』 の原画が見られたのが最大の収穫かな。


そういえば、我が家の子供達が大好きだったこの作品、スズキ コージさんの 『エンソくん きしゃにのる』 の原画もありました。



思ったより大きな作品だったので驚きました。

しかし、そのような懐かしい作品に気を取られていたら、今回の受賞作品の印象がかなり希薄になってしまいました (笑) 。もしタイミングが合えば、来年千葉に巡回してきたときにもう一度見ようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県総合スポーツセンター射撃場に25mピストル用電子標的が設置されました。

2016-07-19 16:59:54 | ライフル射撃、ライフル銃
先日、ちょっと用事があって千葉県総合スポーツセンター射撃場まで行ってきたところ・・・・・・




・・・・・・あれれ、奥の方の射座に何だか見慣れない物が設置してありますね。アレは何かな?。




正解はコレ、25mのピストル用電子標的です。こういう物が設置されているのを見ると、東京オリンピックが近付いていることをヒシヒシと感じますね。恐らく私達も何らかの形で出役することになるんだろうなぁ。




射座から見るとこんな感じ。私は前装銃の短筒やパーカッションピストルで25mを撃つのであまり違和感を感じません。ヨーロッパ選手権では前装銃でも電子標的を使用することがあるものの、日本でそれをやったら機材を壊すトラブルが多発しちゃうでしょうね(笑)。



まぁ飽くまで個人的な意見なんですけど、古式大会を除く前装銃射撃競技に関しては、文化財の保護という観点から考えても、将来的にはノプテルのようなシステムをベースにしたシミュレータを導入することにより、実弾を発射せずに実施することも視野に入れた方が良いのでは?と考えています。幸い自宅の敷地は直線で25mの距離がとれるので、もし家を改築することができるとしたら、短筒の練習用にシミュレータを設置したいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のプラムでシロップを作りました。

2016-07-18 20:55:13 | ジャム、コンポートなど
先日の ヤマモモ に続いて、自宅の庭で採れたプラムでもシロップを作ってみました。



作り方もヤマモモと一緒。プラムと砂糖を入れて時々振ってあげるだけです。水分は一切足していません。


熟したプラムを加えると淡いピンク色にはなるものの、残念ながらロゼみたいな綺麗な色にはなりませんね。




これもペリエやサンペレグリノで割って飲んでます。梅よりはちょっと味が薄い感じかな?。



残った果肉にも使い道がありそうなので、色々試してみようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の誕生日ケーキ、今年はイルピーノにしました。

2016-07-17 23:55:55 | ケーキ、洋菓子
息子の誕生日、今年のケーキは何が良いか聞いたところ、久々に 『欧風洋菓子イルピーノ』 の生チョコショートが食べたいとのリクエスト。最近は色々なお店のチョコレートケーキ食べ比べをしていたものの、やはり一回りしてこちらに戻ってきたようです。




というわけで、スー・シェフのタマちゃんと記念撮影。娘が勉強で忙しくて帰ってこられないので、今年は小ぶりなサイズになりました。




昔は サンダーバードのデコレーション とかしていたものの、さすがに高校生になったらそれはいらないそうです (笑) 。



さて、私の誕生にはどんなケーキをお願いしようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピ~ンチ!、我が家のベランダが再びジャングルに?。

2016-07-16 17:04:30 | ガーデニング
二年前に緑のカーテンにしようと思って植えた ブドウの苗 、現在はこんな状態になっております。






ちゃんとカーテンの役割を果たしていますし、よく見ると実も沢山付いていますね。








しかし・・・・・・うっかり油断していたら、いつも間にかベランダに侵入していました! (笑) 。このままで放置したら、おそらく パッションフルーツ のときと同様、ジャングルになってしまうことでしょう。



さすがそれじゃ困ったことになるので、はみ出した分だけ剪定しましたよ。でも書斎の窓から手を出して、ブドウを食べながら仕事をするという計画?、意外に早く実現しそうです。


一方、ブドウと一緒に植えたキウイもこんな感じになっています。





キウイは基本的に追熟させなければ食べられないので、 “書斎の窓から・・・・・・” は無理ですね (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷美術館で、 『アルバレス・ブラボ写真展 ‐ メキシコ、静かなる光と時』 をみました。

2016-07-15 18:41:48 | 美術館、展覧会
近所まで行く用事があったので、世田谷美術館に寄ることにしました。現在開催されている企画展はこちら、 『アルバレス・ブラボ写真展 ‐ メキシコ、静かなる光と時』 です。



以前だったらスルーしていたかも知れませんが、先日、松濤美術館で オアハカの玩具 を沢山見てしまい、血中メキシコ度が上昇していたこともあって、見に行くことにしたのです。


正直な話、アルバレス・ブラボに関しては名前を聞いたことがあるという程度だったものの、やはり巨匠と呼ばれる方の作品だけあり、中々見応えがありました。MoMAに収蔵されているような代表作はほとんど来てましたよ。





ここ数年、写真展にはあまり積極的に足を運ばなくなっていたのですが、やはりなるべくスルーしないで見に行くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県、 『叶 匠壽庵』 の “和三盆餡ぷでぃんぐ” を頂きました。

2016-07-14 18:44:57 | 和菓子
少し前の話なのですが、BMW M1仲間のお友達から小包が届きました。開けてみると・・・・・・



滋賀にある老舗の和菓子屋さん、叶 匠壽庵の箱ですね。私のお菓子好きをご存じで、わざわざ送って下さったようです。


で、中身はこちら、 “和三盆餡ぷでぃんぐ” です!。その名の通り、餡子とプリンを組み合わせたお菓子ですね。このような物が存在することはまったく知りませんでしたが、それもそのはず、昨年に発売されたばかりの新製品とのこと。



プリンと餡との組み合わせと聞くと、かなりゲテモノ臭い食べ物をイメージしてしまいそうですが (笑) ・・・・・・そこは老舗の和菓子屋さんの製品、プリンの生地やソースに和三盆糖をつかっていたり、中々凝っています。プリンの筈なのに、見事に和のテイストとなっておりましたよ。

洋菓子と餡子のコラボレーション、まだ色々な可能性があるのかもしれませんね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のブラックベリー、収穫を開始しました。

2016-07-13 19:05:12 | ガーデニング
ラズベリー、ヤマモモ、プラムに続き、そろそろブラックベリーも収穫のシーズンが始まりました。








取り敢えず今日の収穫はこの位。ブラックベリーは少しずつ熟すので、毎日収獲して冷凍保存します。



ブラックベリーのジャムは難しいので、今年も大半はイルピーノに献上?することになるでしょう (笑) 。



■本日のオマケ

ラズベリーの一期目、1.6㎏ほどになりました。まぁまぁかな?。

 

これは我が家でジャムにする予定。二期目の収穫が始まるのは秋になってからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bunkamura ザ・ミュージアムで 『西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展』 をみました。

2016-07-12 20:59:02 | 美術館、展覧会
カミさんと二人でBunkamura ザ・ミュージアムに行きました。現在開催されている企画展はこちら、 『西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展』 です。




以前はテキスタイル関連には全く興味がなかったのですが、4年ほど前に三菱一号館美術館で 『KATAGAMI STYLE 世界が恋した日本のデザイン』 を見て以来、面白いと思うようになりました。




このトワル・ド・ジュイ、てっきり大昔からフランスで作り続けられてきた伝統的なコットンプリントだと思っていたら、18世紀にドイツからやってきた技術者が生み出したものだそうです (笑) 。




かつての筆頭デザイナーであったジャン=パティスト・ユエの作品には、現代までずっと作り続けられているものがあるそうです。



中には “えっ、こんなシーンまで生地のデザインに使って良いの?” と我が目を疑うような物までありましたよ (笑)。

この企画展、7月31日まで開催されているので、渋谷方面にお出かけの方は少し足を伸ばしてみることをオススメします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする