ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

吉野作造

2018-04-09 | 入試問題+ゴロ合わせ

1916年1月 吉野作造、『中央公論』で民本主義を説く。

説く人夢中見本良し、人は新人 黎明期。

1916年 『中央公論』 民本主義 吉野作造 18新人会黎明会



[point]

1.吉野作造民本主義を唱え、黎明会新人会の結成を主導した。

[解説]

1.吉野作造(1878~1933)は、宮城県出身。政治学者、思想家。東京帝国大学教授、法学博士。天皇主権制との衝突を避けるため、民主主義(主権在民)ではなく、民衆を政治の根本におく民本主義として表現して(「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」『中央公論』)主張し、大正デモクラシーの中心となった。

2.黎明会(1918~20)は、1918年、吉野作造ら進歩的な学者・知識人デモクラシーの普及・拡大のため結成した啓蒙団体


3.新人会(1918~29)は、1918年、吉野作造の指導下にあり、赤松克麿(あかまつかつまろ)(1894~1955)ら東大学生が結成した政治団体で、戦前日本の学生運動の中心的存在であった。

2017関西学院大・全学部
B.
①[ d ]主義といふ文字は、日本語としては極めて新らしい用例である。従来は[ e ]主義といふ語を以て普通に唱へられて居ったやうだ。時としては又民衆主義とか、平民主義とか呼ばれたこともある。然し[ e ]主義といへば、社会[ e ]党などヽいふ場合に於けるが如く、「国家の主権は[ f ]にあり」といふ危険なる学説と混同され易い。(中略)我々が視て以て憲政の根抵と為すところのものは、政治上一般民衆を重んじ、其間に貴賤上下の別を立てず、而かも国体の[ g ]制たると共和制たるとを問はず、普く通用する所の主義たるが故に、[ d ]主義といふ比較的新しい用語が一番適当であるかと思ふ。

                   (『中央公論』)

②[ g ]主権主義といひ[ h ]主権主義といふは、唯国の憲法上の主義の問題であつて、即ち国の政体の差異に外ならぬ。その何れの主義を取るかを問はず、統治権は常に国家に属する権利であつて、国家のみが統治権の主体である。[ h ]主権主義を取るとしても、[ h ]は国家の[ i ]として統治を行ふのであり、[ g ]主権主義に於いても亦[ g ]は国家の[ i ]として統治の最高の源たるのである。
                  (『逐条憲法精義』)


問6.空欄d~fに該当する語句の組合せを下記より選びなさい。


 ア.d国民e人民f臣民
 イ.d民主e民本f国民

 ウ.d民本e民主f人民
 エ.d人民e民主f国民


問7.空欄g~iに該当する語句の組合せを下記より選びなさい。


 ア.g君主h国民i機関
 イ.g国民h天皇i君主

 ウ.g人民h国民i君主
 エ.g人民h君主i機関


問8.①の文章を著した人物を下記より選びなさい。


 ア.美濃部達吉 イ.吉野作造
 ウ.穂積八束 エ.板垣退助


問9.①と②に関する説明の組合せとして、正しいものを下記より選びなさい。


 ア.①は当時の憲法の枠の中で、いわゆるデモクラシーの長所を取り入れようとする学説であり、②はいずれの主義を取っても統治権の主体は法人としての国家にあると主張する。

 イ.①は一般民衆を国家の主権者と位置づけることを前提としているのに対し、②は天皇を国家の主権者とすることを前提として論じている。
 ウ.①は国家統治の枠組みの如何によらず通用する考え方として主張されているのに対し、②は専ら共和制を前提として統治権の存在を論じている。
 エ.①②ともに、当時の憲法の改正を主張し、統治権の主体を変更する必要を説く学説である。

問10.②で主張されている学説について、正しいものを下記より選びなさい。


 ア.貴族院議員の斎藤隆夫による批判をきっかけに政治問題化した。

 イ.軍部や右翼に支持され、第二次世界大戦敗戦に至るまで、明治憲法体制における正統学説としての地位を保った。
 ウ.後に激しい排撃運動にあい、時の岡田啓介内閣によって否認された。
 エ.1930年代に陸軍内部の皇道派の理論的支柱となった。」

(答:問6ウ、問7ア、問8イ、問9ア、問10ウ ※『逐条憲法精義』は美濃部達吉著)〉


2017青山学院大・全(理工を除く)

問3.下線部c吉野作造に関連して、吉野作造について述べた以下の文の中から、誤っているものを一つ選びなさい。

 ① 政党内閣が下層階級の経済的不平等を是正すべきと論じた。

 ② 影響を受けた学生らが東大新人会を結成し、労働運動・農民運動と関係した。
 ③「国体の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」で民本主義を説いた。
 ④ 黎明会を結成して平和・協調を説く全国的な啓蒙運動を行った。」

(答:③×国体→憲政)


2017早大・人間

 その後、禁教が条約改正交渉に悪影響を与えていることを認識した明治敗府は、1873年にキリスト教禁教の高札を廃止した。eさらに、外国人教師らの影響もあって、キリスト教の信仰は、青年知識人層を中心に次第に広がりを見せるようになった。1889年に発布された大日本帝国憲法では、条件つきながら、信教の自由が明文化された。

問8 下線部eに関連して、明治期におけるキリスト教信仰に関する記述として、誤っているものはどれか、1つ選べ。


 ア アメリカ人のジェーンズは、熊本洋学校で聖書を講じた。

 イ 井上哲次郎は、内村鑑三不敬事件を受けてキリスト教を厳しく批判した。
 ウ 救世軍や矯風会などのキリスト教団体は、廃娼運動に尽力した。
 エ 熊本バンドに参加した植村正久は、後に吉野作造や鈴木文治を育成した。
 オ 新渡戸稲造は、札幌農学校でキリスト教に入信した。

(答:エ×※植村正久→海老名弾正。植村は(熊本バンド、札幌バンドに次ぐ)横浜バンドの中心的キリスト者)

海老名弾正 明治33年(1900年)に雑誌『新人』を発行する。吉野作造内ヶ崎作三郎深田康算鈴木文治などが加わり、日本の思想界、キリスト教界の注目を集めた。

2016学習院大・文

V 次の文章を読み(1~10)の空欄および下線部について、下記の設問に答えなさい。

 吉野作造は1878年、宮城県志田郡大柿村に、糸綿商吉野屋の長男として生まれた。大柿村は旧仙台藩領であり、仙台藩は1)戊辰戦争時に奥羽越列藩同盟を結んで新政府に対抗した過去があるため、吉野は藩閥や明治新政府に対する強い反感が支配する土地柄に育った。また、時期柄、2)自由民権運動の嵐が巻き起こっており、父の年蔵も民権運動にかかわっていた。

 吉野は、宮城県尋常中学校、第二高等学校、さらに東京帝国大学法科大学へと進んだ。東京帝国大学では小野塚喜平次から政治学を学んだ。また、それ以上に本郷教会の海老名弾正の影響が強かった。海老名の感化を受けた人物として、吉野以外には、1912年に[ 3 ]を設立した鈴木文治が挙げられる。

 大学を卒業し、大学院時代の1906~1909年に吉野は中国に渡って、[ 4 ]の子克定の家庭教師をつとめたことがあった。中国からの帰国直後、東京帝国大学法科大学助教授に任命され、文部省から欧米への留学を命じられた。

 欧米留学から帰国後、吉野は研究と教育につとめた。そして、1916年、『中央公論』に「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」を掲載し、民本主義の提唱者として華々しい論壇デビューをかざった。

 この民本主義は、日本の朝鮮における植民地統治に対する批判と連動していた。1919年に三・一独立運動がおきると、吉野は[ 5 ]によるやみくもな同化政策を強く批判した。

 また、1920年、東京帝国大学助教授の[ 6 ]が、無政府主義者クロポトキンの研究をとがめられて休職処分となると、学問の自由を守るため、吉野は支援の行動をとった。

 7).1923年に起きた関東大震災では流言飛語が生じ、多数の朝鮮人が自警団によって殺害されるなどの混乱が生じた。これらの事態に対して、吉野は憤っている。

 吉野は1924年に東京帝国大学教授を辞して、朝日新聞社へ入社した。しかし、吉野が[ 8 ]を批判した記事が政府の反感を買ったことによって、すぐに退社せざるをえなくなった。その後は明治文化研究会を立ち上げ、日本開国史の研究を本格的に進めた。

 一方で、吉野は現実政治への接点を持ち続けた。男子普通選挙の実現以後は無産政党に期待するようになり、特に右派の[ 9 ]結成の産婆役をつとめたこともあった。

 よって、10)1931年の満州事変後、新人会出身で吉野の女婿であり、かつ[ 9 ]書記長であった赤松克麿が国家主義へ傾斜したことは、吉野にとって不満であった。

 晩年、病に苦しめられた吉野は、1933年に死去した。享年55歳であった。

問1 下線部1戊辰戦争の最後の戦いにおいて、旧幕臣の榎本武揚らが立てこもった箱館の要塞の名称を答えなさい。


問2 下線部2に関し、吉野の生まれた年から3年後に結成された政党の党首は誰か、人名を答えなさい。


問3 [ 3 ]にあてはまる団体名を答えなさい。


問4 [ 4 ]にあてはまる人名を答えなさい。この人物は辛亥革命の際、孫文から臨時大総統の地位をゆずられた人物である。


問5 [ 5 ]にあてはまる組織名を答えなさい。この組織は、植民地となった朝鮮を統治するために、1910年に設置されたものである。


問6 [ 6 ]にあてはまる人名を答えなさい。


問7 下線部7に関し、政府は非常事態として軍隊に治安権限を与える命令を発した。この命令は、関東大震災以外では日比谷焼打ち事件や二・二六事件などで出された。この命令の名称を答えなさい。


問8 [ 8 ]にあてはまる組織名を答えなさい.この組織は、大日本帝国憲法の草案を審議するために設立されたもので、以後も、天皇の諮問にこたえる機関として存続していたものである。


問9 [ 9 ]にあてはまる政党名を答えなさい.この政党は、労働農民党から分裂・離脱した政党である。


問10 下線部10)1931年の満州事変に関し、不拡大方針を声明した当時の内閣の総理大臣は誰か、人名を答えなさい。」


(答:問1五稜郭、問2板垣退助、問3友愛会、問4袁世凱、問5朝鮮総督府、問6森戸辰男、問7戒厳令、問8枢密院、問9社会民衆党、問10若槻礼次郎)〉                    

2013早大・政経

【史料】(3)「政界の回顧と展望」の著者はまた、次のような政治的主張を述べた人物としても知られている。「いわゆる( F )とは、法律の理論上主権の何人に在りやということは措いてこれを問わず、ただその主権を行用するに当って、主権者は須らく一般民衆の利幅並びに意嚮を重んずるを方針とす可しという主義である。」この人物名と空欄Fに入るべき用語の組み合わせとして正しいのはどれか。

 イ橘孝三郎・農本主義 

 ロ大山郁夫・社会主義 
 ハ鈴木文治・労資協調主義
 ニ吉野作造・民本主義 
 ホ安部磯雄・社会民主主義」

(答:ニ)〉


2004早大・政経

問 下線部①予(吉野作造)の指導下に結成された学生団体はどれか。」

 イ黎明会 ロ友愛会

 ハ新人会 ニ労学会
 ホ民人同盟会」

(答:ハ)〉