ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

総合・テーマ史 ★★ 中国・儒教思想史 

2018-04-24 | 入試問題+ゴロ合わせ
2002 学習院大学

【問】次の文章を読み,それぞれ(1)~(10)の設問について〔   〕内の語句または数字から最も適切と思われるものを選び、その記号をマークしなさい。

孔子の学説を継承発展させてきた儒学は,長らく中国の正統的な教えとして尊重されてきたが,諸子百家の時代には、孔子を祖とする儒家の他にも、様々な有力な学派が存在した。例えば、無差別の愛や戦争否定を説き、『韓非子』「顕学」篇に、儒家とならぶ著名な学派として挙げられる(1)〔①道家 ②法家 ③墨家 ④陰陽家〕などは,その代表的なものの一つである。

 漢代には,五経博士が置かれるなど、儒学を国家の正統教学とする動きが進むとともに、経典の注釈を中心とする(2)〔①文選 ⑧古文辞 ③朱子 ④訓詁〕学が発達した。特に、後漢の鄭玄は、中国史上、最大の注釈学者の一人である。

 魏晋南北朝時代には、儒学の権威は相対化され,老荘思想を碁盤とした道教や仏教が盛んになった。仏教の勢力が拡大したのは4世紀後半以降で、この時代には、中国から仏教の原典を求めてインドに向かう者が現れるとともに、西域から(3)〔①法顕 ②鳩摩羅什 ③弥勒 ④竜樹〕のような優れた僧侶が中国に迎えられた。

 唐代に入ると、中国仏教はその最盛期を迎えるが、儒学の側では、国家公認の経典解釈を示す『五経正義』が作られ、思想統制に役立てられたが、思想としての儒学の活力は失われていった。また、唐代には、イスラーム教や,キリスト教の(4)〔①アリウス ②ネストリウス ③アタナシウス ④グノーシス〕派などの外来宗教も伝えられ、一部で流行した。

 唐末五代の社会的大変動で、旧来の支配層だった貴族は没落し、末代には士大夫と呼ばれる儒学的教養を持った新興地主層が、科挙を通じて官僚として登用され、社会的指導者となった。科挙は、隋に始まった官吏登用試験で、宋代にその制度の大枠が完成した。これ以後、明・清を通じて科挙制度は一層精緻化され、(5)〔①1894 ②1905 ③1911 ④1925〕年に廃止されるまで,科挙に合格することこそが,中国社会のエリートたることの証明であった。

 宋代の士大夫は、文化面でも指導的役割を果たし、経典の字句の解釈にとらわれずに儒学の本質的精神をつかみ取ろうとする宋学が、士大夫を担い手として発達した。また、当時の代表的な文学ジャンルとして、欧陽脩や蘇軾などの名文家を輩出した散文や,楽曲に合わせて歌う韻文である(6)〔①詞 ②詩 ③賦 ④北曲〕などがあるが,欧陽脩や蘇軾は、文人であると同時に著名な政治家でもあった。

 明代には、『四書大全』『五経大全』が編纂され、国家による儒学の経典解釈の固定化が進められる一方、王守仁は、主観と実践を重視する(7)〔①朱子 ②考証 ③公羊 ④陽明〕学をおこした。

 明末清初には多数のイエズス会宣教師が中国を訪れ、ヨーロッパの天文・暦法・数学・砲術なとを紹介し、元代に作成された(8)〔①貞享暦 ②授時暦 ③崇禎暦書 ④時憲暦〕を踏襲した明代の暦の改訂などにも協力したが、キリスト教が儒学の地位を脅かすことはなかった。

 清代には、異民族による支配の影響もあり、儒学は、経典の文献学的研究が中心となり、その学問的水準は飛躍的に高まったが、実践の学としての性格は失われた。こうした状況への不満から、清代中期以降、経世実用を重視する(9)〔①朱子 ②考証 ③公羊 ④陽明〕学がおこった。清未の戊戌の変法を主導した康有為は、この学派の代表的人物である。
 中華民国に入ると,西洋近代思想に基づく儒学批判が、雑誌『新青年』を中心として本格化した。著名な儒学批判者としては、「儒家の階級制度を主張する害」などを書いた呉虞や、後に中国共産党の指導者として初代総書記となった(10)〔①魯迅 ②胡適 ③毛沢東 ④陳独秀〕らが挙げられる。

 

解 答 

10
 

解説 

(1) ③墨家 僕から非攻兼愛を。

       墨家 非攻 兼愛

(2)2.④.訓詁(学) 

 (4)②

グノーシス主義Gnosticism)は、1世紀に生まれ、3世紀から4世紀にかけて地中海世界で勢力を持った宗教・思想である。物質と霊の二元論に特徴がある。普通名詞としてのグノーシスは、古代ギリシア語で「認識・知識」を意味する。グノーシス主義は、自己の本質と真のについての認識に到達することを求める思想傾向にあたる。

グノーシス主義は、地中海世界を中心とするもの以外に、イランメソポタミアに本拠を置くものがあり、ヘレニズムによる東西文化のシンクレティズムの中から形成されたとみれる。代表的なグノーシス主義宗教にマニ教がある。

(6)歌詞っていうでしょ。

(8)②

1280年 郭守敬の授時暦を施行。

いつは大きい 郭守敬。

1280年郭守敬授時暦元

9.公羊学は考証学を批判した儒学の一派。康有為(こうゆうい)や梁啓超(りょう)が重要。

(10)

1921年7月〈中国〉中国共産党、上海で結成:委員長に陳独秀。

くついに今日 陳独秀。

1921年 中国共産党 陳独秀 上海

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清和源氏棟梁

2018-04-24 | Weblog

 

経満寄りの 寄りよ良い よしち為義 良しとより。

経基 満仲 頼信 頼義 義家 義親 為義 義朝 頼朝



[ポイント]
1.清和源氏の主な棟梁は、経基1→満仲2→頼信3→頼義4→義家5→××→××→義朝8→頼朝9とつづいた。

[解説]
1.平安時代の皇室は皇族に源姓を与えて臣籍に降下させ、皇族増加を抑え財政の窮迫を防いだ。清和源氏清和天皇から出た源氏。子(親王)で賜姓したのは5人。さらに孫たちもすべて源姓を賜姓しているが、貞純親王の子経基の系統がもっとも栄えた。

2.源経基(生没年不詳)は、清和天皇の孫で貞純親王の子。追捕使小野好古の副官として藤原純友の乱を鎮圧する。

3.源満仲(912?~997)は、藤原北家と結びつく安和の変での密告を機に、畿内に地盤を築く。

4.源頼信(968~1048)は、平忠常の乱の武功で東国進出をとげる。

5.源頼義(988~1075)は、頼信の子で前九年の役で活躍し、東国武士の棟梁としての地位を確立。

6.源義家(1039~1106)は、前九年の役で父に従軍、後三年の役(豪族清原氏の内紛)で活躍。

〈2016慶大・商AB方式

 朱雀天皇の時代、桓武天皇の子孫である平将門や、藤原北家の出である[ 13 ]が承平・天慶の乱を起こした。また1019年には刀伊の入寇があり、[ 14 ]らがこれを平定した。承平・天慶の乱に関連して登場するのが、後の武家社会の中心的存在となる清和源氏の[ 15 ]である。その子、[ 16 ]は安和の変にかかわり、藤原摂関家との関係を深くした。1028年に起きた平忠常の乱では、[ 17 ]がこれを平定し、源氏の東国進出の足がかりを築いた。その後奥羽地方を舞台に、源頼義・義家父子は前九年合戦で出羽の清原武則とともに陸奥の安倍氏を討ち、さらに、源義家は清原氏の内紛に介人する形で後三年合戦を[ 18 ]とともに戦って、奥羽地方は[ 18 ]の支配するところとなる。源義家にとっては思惑違いの結果に終わったが、それでも源氏の名声を世に広めることにはなって、後世に大きな影響を及ぼす。しかし源義家の後は、その子、[ 19 ]の乱、および一族の内紛もあって源氏の勢力は停滞を余儀なくされる。」

(答:13藤原純友、14藤原隆家、15源経基、16源満仲、17源頼信、18藤原清衡、19源義親 ※原問には選択肢が65語あり)〉

〈2016立命館大・全学部

問題a 下線部1の人物源満仲の子が平定した、関東地方で生じた反乱を何というか。」

(答:平忠常の乱)〉

〈2012中大・法

 清和源氏は、清和天皇の孫とされる経基王が源の姓を受け、武蔵介となったのに始まる。清和源氏は畿内に本拠地を構えつつ、中級貴族として活躍していった。源経基の子である源満仲は2安和の変の際に陰謀事件に加わるなどして藤原氏との関係を深めていった。源満仲は藤原兼家に、満仲の子である源頼光・頼信兄弟は藤原道長に仕え、諸国の受領を歴任した。

 1028(長元元)年に上総国で[ 2 ]の乱か発生すると、源頼信は房総半島に広がったこの乱を平定した。これにより関東の平氏は衰退し、源氏は東国進出への足がかりを得ることとなった。 1051 (永承6)年に安倍頼時が反乱を起こした際には、源頼信の子である源頼義が、子の義家とともに束国の武士を率いてこれと戦った。頼義・義家父子は、安倍頼時が戦死した後も、その子である安倍貞任らの激しい抵抗を受けたため、出羽国の清原氏の助けを得て3この反乱を平定した

 安倍氏滅亡後、奥州で勢力をふるったのは清原氏であった。しかし、清原氏一族の中で紛争が発生したため、源義家は清原氏の一族であった清原(藤原)清衡を助けて4この紛争を制した。以後、奥州は藤原氏が三代にわたって支配し、北方との交易や金などの産出
物による富を背景にして5京の仏教文化の移入に努め、繁栄を誇った。

問1 文中の空欄[ 2 ]に入るもっとも適切な人名を漢字で答えなさい。

問3 下線部2の安和の変は、村上天皇の死後、左大臣源高明が左遷された事件であるが、源高明は誰の擁立を企てたとして左遷されたのか。適切な人名を漢字で答えなさい。

問4 下線部3に関する説明文として正しいものにはイ、誤っているものにはロをマークしなさい。
 a これは朝廷の許可なしに行われた私戦とみなされたため、反乱を平定した源氏に対する恩賞は出されなかった。
 b 『陸奥話記』は、この経過を記した軍記物語である。
 c この反乱の平定後、陸奥国の備えを固めるため、源頼義は陸奥守に任じられた。

問5 下線部4の紛争を描いたもので、源義家が雁の列の乱れから敵の伏兵を知りこれを攻めている場面が有名な美術品を何というか。漢字で答えなさい。

問6 下線部5に関する説明文として正しいものにはイ、誤っているものにはロをマークしなさい。

 a 院政期に、京では六勝寺と総称される大寺院が造営された。
 b 京の仏教文化は地方にも広がりを見せたが、寺院に所属しない聖や上人による布教活動に負うところが大きかった。
 c 藤原清衡が建立した中尊寺金色堂には、藤原三代の遺体が安置されている。」

(答:問1平忠常、問3.為平親王(「た」「ら」)、問4aロ・bイ・cロ、問5後三年合戦絵巻、問6aイ・bイ・cイ)〉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする