ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

ヴェルサイユ・ワシントン体制下の諸国際会議と諸条約②

2018-05-11 | Weblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 昭和時代(昭和天皇 田中義一内閣)

 1928(昭和3)年 〈不戦条約調印〉★★

The Kellogg-Briand Pact is signed in Paris.

行くには不戦 帰路は無事。

 1928年 パリ不戦条約 ケロッグ=ブリアン協定 戦争放棄 「人民ノ名ニ於テ」 

 

1928年、パリで15カ国が参加し不戦条約が調印された。アメリカのケロッグ国務長官、フランスのブリアン外相が提案。国際紛争解決の手段として戦争の放棄を約した。日本では第一条の「人民ノ名ニ於テ」の句が国体に反するとして枢密院で問題となり、田中義一内閣不戦の中には田中、》はこの一句は日本に適用されないとの留保条件をつけてようやく批准をとりつけた。日本全権は内田康哉。《不戦は内田のと似てる。内田でもある》

   

[point・解説]
1.戦間期の諸国際会議とその全権は、パリ講和会議(西園寺公望・牧野伸顕)→  ワシントン会議(加藤友三郎・幣原喜重郎・徳川家達)→  ジュネーブ会議(斎藤実・石井菊次郎)→  パリ会議(内田康哉)→  ロンドン会議(若槻礼次郎・財部彪)と推移。

2.1912年のパリ会議の結果ヴェルサイユ条約が、1928年のパリ会議では不戦条約が結ばれた。


3.不戦条約の条文にある「人民ノ名ニ於テ」が天皇主権に反するとして問題化。

 
2017青山学院大・教育人間・文

【史料B】
第一条 締約国ハ国際紛争解決ノ為、[ b ]ニ訴フルコトヲ非トシ、且(かつ)其(そ)ノ相互関係ニ於テ国家ノ政策ノ手段トシテノ[ b ]ヲ抛棄(ほうき)スルコトヲ其ノ各自ノ[ 2 ]ノ名ニ於(おい)テ厳粛(げんしゅく)ニ宣言ス
第二条 締約国ハ相互間ニ起ルコトアルヘキ一切ノ紛争又ハ紛議(ふんぎ)ハ、其ノ性質又ハ起因(きいん)ノ如何(いかん)ヲ問ハス平和的手段ニ依(よ)ルノ外(ほか)之カ処理又ハ解決ヲ求メサルコトヲ約ス……                              (『日本外交年表並主要文書』)
問9.この史料の空欄[ b ]にあてはまる語句を漢字で記しなさい。
問10.この条約は、どこで調印されたかその地名を、次の選択肢の中から一つ選べ。
 ①ジュネーブ ②ワシントン ③パリ ④ハーグ
問11.この条約を調印したときの、日本側全権を、次の選択肢の中から一つ選べ。
 ①若槻礼次郎 ②幣原喜重郎 ③加藤高明
 ④陸奥宗光 ⑤内田康哉 ⑥広田弘毅 ⑦字垣一成
問12.この条約が締結された時の首相についての説明で正しいものを、次の選択肢の中から一つ選べ。
 ① 立憲民政党総裁、大蔵省の官僚から政界に入った。
 ② 長州出身の陸軍軍人で、政治家。三・一五事件などで、共産党を弾圧した。
 ③ 長州出身の陸軍軍人で、政治家。陸相、朝鮮総督を歴任して首相となった。
 ④ 外交官出身で護憲三派内閣の首相をつとめた後、単独内閣の首相となった。
問13.この史料の空欄[ 2 ]にあてはまる語句を、次の選択肢の中から一つ選べ。
 ①主権者 ②参議会 ③政府 ④人民
問14.この条約は、前内閣の欧米諸国に対する協調外交の方針を継承したものであるが、前内閣で、外務大臣を務めた人物を、次の選択肢の中から一つ選べ。
 ①若槻礼次郎 ②幣原喜重郎 ③加藤高明
 ④陸奥宗光 ⑤内田康哉 ⑥広田弘毅 ⑦宇垣一成」
(答:問9戦争、問10③、問11⑤、問12②(※田中義一)、問13④、問14②)※問題文は1928年(パリ)不戦条約)〉

2017関西学院大・全学部

 第一次世界大戦勃発後の1915年1月、日本は大隈重信内閣のもとでいわゆる二十一カ条の要求を袁世凱政府に対して行なったが、これにより列強の警戒感はさらに高まった。そこで日本は1917年には海軍の一部をヨーロッパに派遣するなど大戦への協力姿勢を一段と強めることにより、連合国との協調をはかった。1918年に休戦が成立し、翌年にf)パリで講和会議が開かれると、日本も連合国の一員としてこれに参加し、戦後国際秩序の一翼を担うことになった。

問5.下線部fに関連し、パリ講和会議及びそれに続く国際体制に関連する記述として、誤っているものを下記より選びなさい。
 ア.日本は西園寺公望・牧野仲顕らを全権とする交渉団をパリ講和会議に派遣した。
 イ.パリ講和会議では日本が人種差別撤廃案を提案したが、条約案には含められなかった。
 ウ.ワシントン会議において九カ国条約が締結され。これに伴い日英同盟が廃棄された。
 エ.ワシントン海軍軍縮条約は全権の一人であった加藤友三郎海軍大臣のもとで調印された。」
(答:ウ× ※九カ国条約→四カ国条約、エ〇日本国内では海軍とくに軍令部が対米英7割論を強く主張したが、海軍大臣で全権の加藤友三郎が部内の不満をおさえ調印にふみ切った)〉

2015京都大・前期

C 1918年11月に第一次世界大戦が終結すると、翌年1月からパリで講和会議が開催され、大戦後の国際秩序作りが始まった。日本の原敬内閣は、元首相の[ ケ ]ら5人の全権を中心とする代表団を派遺した。」

問16 下線部(p)の「海軍軍縮条約」に調印した日本の首席全権で、後に首相となった海軍軍人は誰か。その氏名を記せ。
(答:ケ西園寺公望、問16加藤友三郎)〉

〈2015関西大・全学部

問H 1921年11月~22年2月、アメリカ大統領ハーディングの提唱でワシントン会議が開かれた。日本全権は加藤友三郎・(8)【ア徳川家達 イ清浦奎吾 ウ高橋是清】・幣原喜重郎であった。この国際会議で、四カ国条約・九カ国条約・ワシントン海軍軍縮条約が結ばれた。」
(答:ア)〉

2013法政大学・法国際文化キャリアデザイン

問4 下線部(4)のパリ講和会議に関係する説明として正しいものをつぎのア~エのなかから一つ選び、その記号を解答欄にマークせよ。
 ア 原敬内閣が加藤友三郎を全権としてパリに派遣した。
 イ 強力な武力制裁権限を持つ国際連盟が設立された。
 ウ 日本が山東省の旧ドイツ権益を継承し、これに関連して中国国内で五・四運動が起きた。
 エ この会議で日英同盟の廃棄が決まった。

問5 下線部(5)のワシントン会議で活躍した外交官をつぎのア~エのなかから一人選び、その記号を解答欄にマークせよ。
 ア 加藤高明 イ 陸奥宗光
 ウ 幣原喜重郎 エ 小村寿太邦
(答:問4ウ〇 ※ア×全権は西園寺公望・牧野伸顕、イ×武力制裁はない、エ×ワシントン会議の四カ国条約。問5ウ)〉

2013早大・国際教養

 日本からこの会議(パリ講和会議)に全権として派遣された人物は誰か。1つ選んで、マーク解答用紙の該当記号をマークせよ。
 ア 牧野伸顕 イ 吉野作造
 ウ 原敬  エ 加藤友三郎
 オ 小村寿太郎)」
(答:ア〇)〉

2012中央大・経済

問5 史料〔C〕は、ある条約(不戦条約…注)の第1条の文言である。(中略)また、この条約を調印したときの日本の全権を下記の選択肢のなかから選べ。
 ア幣原喜重郎 イ吉田茂
 ウ加藤友三郎
 エ田中義一 オ内田康哉」
(答:オ)〉

2012関西学院大・済国際総合

問10.下線部j第一次世界大戦後の国際秩序を構築するワシントン会議に関する説明として、誤っているものを下記より選びなさい。
 ア.ハーディング大統領の呼びかけで開催され、日本の全権は加藤友三郎がつとめた。
 イ.日本は主力艦保有量をアメリカやイギリスの7割とすることを求めたが、認められなかった。
 ウ.ベルサイユ条約で認められた日本の権益は、すべて維持されることになった。
 エ.九カ国条約の参加国は、四カ国条約の参加国の外にベルギー、オランダ、イタリア、ポルトガル、中国であった。
(答:ウ× ※イ日本はアメリカ・イギリスの6割)〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする