マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

お雑煮~おすまし仕立て~

2008-01-06 | スープ、汁物
胸の下まで髪が伸びてたんですけど、4年振りに髪をばっさりと切りました
特に失恋したわけでもないんですけど、ロングにも飽きたし、髪を洗うのが面倒だった・・というずぼらな理由です。
それに2人目が生まれたら当分美容室へも行けないから、今のうちにさっぱりしてきました。
やっぱりショートは髪を洗うのも、手入れも楽でいいです
それに少し若返った感じがして、旦那も『可愛くなった』なんて言ってくれて、年始から何だかハッピーです


はいでは本日のお料理ですが、お正月に食べたお雑煮です
お雑煮って地域によって味付けや具がまったく違うんですよね。
餅は丸か四角か?醤油か味噌か?具は何か?とか、地方出身の人達が集まってお雑煮談義になると盛りあがるんですよね。
高知県出身の人だったかな?あんころ餅をお雑煮に入れるとか言ってたけど、あれには驚きました。
あまり他所の家でお雑煮を食べる機会ってないですが、色んな人の家を回って食べ比べてみたいものです。
【材料】4人前(279円)
鶏もも肉・・・100g(84)
大根・・・3cm(10)
大根葉・・・適量
京人参・・・3cm(20)
なると・・・5cm(30)
花麩・・・適量(18)
餅・・・4個(80)
出汁・・・4カップ(30)
塩・・・小さじ1(1)
醤油・・・小さじ1(2)
みりん・・・小さじ1(3)
ゆずの皮・・・少々(1)
【作り方】
①鶏肉は食べやすい大きさのそぎ切りにし、塩と酒(分量外)をふっておきます。
②大根と人参は3mm幅の銀杏切りにし、大根葉は3cmの長さに切っておきます。なるとは3mm幅に切り、花麩は水で戻しておきます。
③餅は焼き色をつけてふっくらと焼きあげます。
④鍋に★印を煮立て、鶏肉と大根、人参を入れて具に火を通します。灰汁が出れば取り除きます。
⑤なるとと花麩を加えて沸騰したら火を止めます。
⑥餅を熱湯に通してお椀に入れ、⑤を盛り分けたら仕上げにゆずの皮を添えます。

今年はあっさりとおすまし仕立てにしました。というよりは、白味噌を買い忘れたので、おすましになってしまいました・・
いつもなら関西風の白味噌のお雑煮を食べるんですけど、このおすまし仕立てがかなり美味しかったので、こっちの方が好きかも。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする