マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

三つ葉のジェノベーゼ スパゲティー

2012-03-22 | パスタ、麺類


本日はマイナビさんの連載にて三つ葉のジェノベーゼ風スパゲティーを紹介しました。

三つ葉が美味しい時期ですね。

茶わん蒸しや、お吸い物の彩りに入れたりしますが

全部使いきれずに残ったりしていませんか?

そんな時は、ジェノバソースにして保存すると便利です!

パスタ以外にも、カルパッチョのソースやサラダのドレッシングにも利用できます^^



バジルで作った時と同様に使えるので

アレンジ次第でレシピが広がりますよ!!

特売日は1束50円で買えることもあるので、バジルよりも安価なのも嬉しいです。


作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。



皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタピークリームでロールパンのオザマンド風

2012-03-21 | パン、ピザ系


最近、花粉のせいか?目がかゆかったので

つけまつ毛をせずに、幼稚園の送迎に行ったら



ママ友に『あれ?全然ちがーーーーーーう!!!』と言われてしまって、、




―(T_T)→ グサッ!!!




それが、あまりにも驚いていたもので

ええ??そんなに違う???

と、若干ショックを受けつつも、その場は笑いに変えて乗り切りました。

しかしあれ以来、私にとってつけまつ毛は必須アイテムになったわ!!



ということで、今日はいよいよ卒園式なのですが

絶対に泣くはずだから、マスカラもアイラインもしませんが

つけまつ毛だけは、しっかりと付けて行くことにします!!




はいでは本日は久々にパンを焼きました。
バタピーを大量に頂いたので、ロールパンの生地にバタピークリームをのせて焼きました。
【材料】16個分(180円) ※バタピーのお金は含みません。
(ロールパン)
★強力粉・・・240g
★塩・・・1g
★砂糖・・・15g
★マーガリン・・・30g
★ドライイースト・・・4g
★卵・・・30g
牛乳・・・80ml
ぬるま湯・・・40ml
(バタピークリーム)
バタピー・・・30g
マーガリン・・・30g
☆砂糖・・・30g
☆卵・・・30g
☆生クリーム・・・10ml
シロップ・・・適量
【作り方】
1.★印の材料をボウルに入れ、人肌に温めた牛乳とぬるま湯を加えて混ぜ合わせ、手にべたつきがなくなるまでこねます。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。

2.生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて1時間ほど発酵させます。
3.生地が2倍に膨らんだらフィンガーテストをして空気を抜き、16分割して丸め、濡れ布巾をかぶせて10分置きます。

4.生地を平らにして左右から織り込んで長方形にし、下の方が細くなるように麺棒で20㎝くらいに伸ばす。

5.太い方から巻き、間隔を開けてクッキングシートを敷いた天板に並べ、40度で2倍に膨らむまで二次発酵させる。

6.二次発酵の間にバタピーをミキサーにかけて粉砕し、溶かしマーガリン、☆印の材料を加えて混ぜ合わせる。

7.生地が2倍に膨らんだら6のクリームをかける。

8.180度に予熱したオーブンで10分焼き、160度に下げて5分焼き、そのまま予熱で5分放置します。

9.刷毛で艶出しのシロップを塗る。


ふわふわ、美味しいーーーーーー!!

バタピークリームがめっちゃ美味しくて、そのまま舐めたい感じでした。

バタピーの塩気がアクセントになっていて、甘いんだけど、塩気があって

塩キャラメルの感じに似てるかも~。



このパンは、月曜日の朝は生放送で家に居なかったので

主人と娘たちの朝食用に焼きました。

娘たちから美味しいと、かなり絶賛してもらえました。




しかしながらパン作りって、ほんとに難しいです。

4月からは1人の時間も増えるので、パン作りの腕を上げたいなぁ~と密かに思っています。

4月になったら、ホームベーカリーを買ってもらお~っと。(←ご主人様~見てる??)




励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらこ餃子、花粉症治るの?

2012-03-19 | 魚介料理


ピンポーンとチャイムが鳴り

主人宛に代引きで14,800円の小包が届いたんです。





高いな・・・なんだろ??

14,800円って、もしかしてあやしげなものだったりして!!!

などと、勝手に変な妄想までしていたんですが・・





届いたのは、、、





なんと!!!








花粉症治療器??




ちょっと、まぬけな感じで笑える(笑)




ほんとに治るの???

と、疑問ですが・・・

主人曰く、『よくなった、気がする。』と、言うことです。





はいでは本日のお料理です。
またたらこが安かったので、買ってきました。
まずはたらこを少しだけ使って、餃子に加えてみました。
【材料】4人前(303円) 
餃子の皮・・・32枚
白菜・・・1/8株
長ネギ・・・1本
★たらこ・・・50g
★ピザ用チーズ・・・50g
★鶏ガラスープ・・・小さじ1
★マヨネーズ・・・大さじ1
★塩、こしょう・・・各少量
★醤油・・・大さじ1/2
サラダ油・・・適量
【作り方】
1.白菜はみじん切りにし、塩ひとつまみ(分量外)を加えて揉み混ぜ、10分ほどおいて水気を絞る。

2.1にみじん切りにした長ネギ、★印の材料を加えて混ぜ合わせる。

3.2を餃子の皮で包み、サラダ油を敷いたフライパンに並べ入れる。

4.水を加えて蒸し焼きにし、水分がなくなってきたら、蓋を取り完全に水分を飛ばし、周りからサラダ油を流しいれてパリパリに焼く。

良い感じに焼けました~
餃子はしっかりと焦げ目がついている方が好きです!!

マヨネーズとたらこの味わいで、ほんのり酸味とチーズのコクがあって、野菜だけなのになんか美味しい!!
肉食系の方には、ちょっと物足りない感じがするかも知れませんが、、
でもすご~く美味しいです~♪
何もつけなくても、そのままで十分美味しかったですが
物足りないときは、マヨネーズ2:醤油1の割合で合わせた、和ヨネーズで食べるのがおススメです!!





水2カップ、中華スープの素大さじ1、醤油、酒各大さじ1、塩、こしょう各適量を加えて煮立たせます。
細切りにした鶏胸肉1/2枚、細切りにした豆腐1/2丁、3㎝幅に切ったえのき1/3袋の順に加え、アクを取りながら煮る。
水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、溶き卵を流しいれます。

餃子で使わなかった、ネギの青い部分があったので、斜め細切りにして加えました。
最後にごま油を回しいれ、ごはんの上にかければ完成です。
お好みでラー油をかけてお召し上がりください。
これ冷蔵庫の残り物で作ったので、ほんとに大したものは何にも入ってないの、、
だけど、これがめっちゃ美味しくて、家族みんなから大絶賛されました!!


ベビーリーフと薄切りにしたかまぼこのサラダです。
こちらはトマポンをかけて頂きました。


献立はこんな感じです。(合計612円)
・たらこ餃子(303円)
・鶏胸肉と豆腐の餡かけごはん(113円)
・かまぼことベビーリーフのサラダ(82円)
・キムチ(114円)


励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ULALAナナパチに出演 カマンベールチーズと鮭のロール白菜、バジルごはんピザ

2012-03-18 | 野菜料理
3月12日月曜日にULALAナナパチに出演しました。

東京MXテレビということで、東京の方しか映らないのが残念ですが、、

”カマンベールチーズと鮭のロール白菜”&”バジルごはんピザ”を作りました。



スタジオの照明のせいか??

どうも写真が黄色っぽくなってしまいます・・

ULALAナナパチのHPにレシピを掲載しておりますので、参考にしてください。


3月の毎週月曜日に出演予定ですので

次回は明日、3月19日月曜日に出演します。

7時40分くらいから出ると思いますので

東京MXテレビが映るよ~という方は、ぜひぜひご覧になってください。



明日は、3月15日に出版しましたレシピ本の中から

選りすぐりの1品を紹介したいと思いますので

どうぞご覧になってください。



先週の放送ではホランちゃんと平賀ちゃんのショートコントが始まって

私ってば、スタジオで大爆笑してしまったわ((爆笑))

家に帰って、録画した放送を見たら、私の笑い声が思いっきり入ってました(恥、、)

明日もショートコント見られると良いなぁ(笑)



また番組ではTwitterを受け付けておりますので

番組の最後で紹介されるかも知れませんよ~

お時間がありましたらTwitterの方も、お待ちしております。




日頃より皆様の応援、心より感謝いたしております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園最後のお弁当と感謝の手紙

2012-03-17 | お弁当
昨日で、ニモの幼稚園のお弁当作りも最後となりました。

入園当初は好き嫌いが多くて、お弁当に入れられるおかずがなくてワンパターンでしたが

幼稚園で出る給食のおかげもあって、食べられるものがたくさん増えました。

ブロッコリーに胡瓜、シイタケやゴボウなど、まったく食べられなかったけど

今では大好きになりました。

それでも、給食は時々苦手なものが出るから

給食の日は憂鬱になる日もありました(笑)

小学校へ行ったら毎日給食だけど・・・大丈夫かな??

苦手なピーマンも、いつか克服してくれたらいいなぁ~

ちなみに、私もピーマンが苦手だったの、、

だけど中1の時に食べられるようになりました。

今では大好きですよ~、特に青椒肉絲とか最高です^^



そして幼稚園も残りわずかって時に、、

水疱瘡になってしまった娘・・・今週初めにしばらく幼稚園をお休みしました。

予防接種を受けていたおかげなのか?熱も出なくて35.9度って、、平熱より低くないか?

そして食欲もあって、いつもより食べてない?ってな具合で病人とは思えないくらい元気・・

病院でもらった薬もよく効いて、そんなに痒がってもいなくて、水泡も顔や手足にほとんど出なくて

お腹と背中に数か所だけで済みました。

あ~良かった。。

なんですが、、、

私、実はまだ水疱瘡にかかっていなくて・・潜伏期間が2週間くらいあるみたいなので

あと1週間は油断できませんが・・うつっていないことを祈るしかないです、、

逆に、下の娘には今のうちにうつって欲しいくらいですけど。。。



はいでは本日はお弁当を紹介します。

パンダ弁当
・パンダむすび(塩おにぎり+海苔+カニカマ)
・ちくわのスモークチーズ巻き
・枝豆
・チキンのカレーソテー
・赤ウィンナー
・エノキのたらこ炒め
・イチゴ

パンダむすびは、塩むすびをラップで包んで平丸型に握ります。
耳になる部分は小さいおむすびを2個作り、海苔で包んで、またラップでギュッと握っておきます。
海苔パンチで顔のパーツを作って貼っていき、耳の部分を付けます。
カニカマをストローで繰りぬいて、ホッペニ貼りつければ完成です。


桜の弁当
・桜のおむすび(鮭フレークのおむすび+魚肉ソーセージ)
・卵焼き
・キューブチーズ
・ベーコンとほうれん草のソテー
・ハンバーグ
・赤ウィンナー
・みかん

鮭フレークを混ぜ込んだご飯をラップにのせて丸いおむすびを握ります。
桜型で繰りぬいた魚肉ソーセージを、たくさんのせて完成です。
ずれ落ちないように揚げたパスタなどを刺して留める。


プチパンケーキ弁当
・プチパンケーキ
・コーン
・赤ウィンナー
・茹でブロッコリー
・キューブチーズ

娘から卒園までに、ホットケーキをお弁当に入れて欲しいと言われていたのを思い出し
ちょうど、マクドのリンゴとバターのシロップがあったので、それも付けてあげました。
娘から『ポテトとオレンジジュースがあるともっと良かった。』って・・(笑)
なるほど、サイドメニューはコーンじゃなくてポテトだったかぁ。。
オレンジジュースは無理でしょ・・・


卒園弁当
・娘の顔のおむすび(鮭フレークのおむすび+海苔+人参)
・茹でブロッコリー
・フラワーリボン風卵焼き
・ハムチーズ
・豚バラとキャベツ炒め
・枝豆
・イチゴ

娘の顔は鮭フレークを混ぜたごはんをラップで包んで平丸型に形成します。
海苔パンチで顔のパーツを繰りぬいて貼ります。
ほっぺは茹でた人参をストローで繰りぬきます。
卵焼きは、卒園の時に胸に付ける花をイメージして作りましたが・・・
なんか選挙の立候補みたいになっちゃってる??(笑)
卒園なので、嬉しいような、悲しいような・・・そんな顔してます。
おかずは娘が一番大好きなハムチーズを入れました。


最後のお弁当箱を洗おうかなぁ~と思い、お弁当袋を開けたら

中から手紙が、、




もうーーーーーーーーーーーーーー

また泣いちゃったじゃないの・・・(TT▽TT)ダァー




幼稚園の先生も、よくぞ、こんな手の込んだことをやってくれます!!

きっと、よそん家のママも泣いているんだろうなぁ~っとか思っちゃいましたが・・



娘なりに一生懸命、丁寧に書いてくれているのが伝わり

ママはほんとに嬉しかったです^^

こちらこそ、3年間モリモリ食べてくれてありがとうございました。





また4月から、今度は次女のためにお弁当作りを頑張ります!!
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽元とトマトのマーマレード煮

2012-03-16 | 鶏肉料理


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

手羽元とトマトのマーマレード煮と献立を紹介しております。

手羽元が安かったので、トマト缶で煮込みました。

実は、私も娘たちも、あまりマーマレードが得意ではないの、、

だけどジャムとして使わずに、煮込み料理に使うと、なぜか好き~

マーマレードの味付けって、なんだか懐かしいのよね。。

給食で食べたような、そんな懐かしい味がします。

手羽元で作っていますが、骨付きで食べづらいという方は

もも肉でも、美味しいですよ!!

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモとカマンベールチーズのコロッケ

2012-03-15 | 野菜料理

昨日は、新刊発売へのコメントありがとうございます。

『おめでとう~』や『待ってました~』、『買います!』など

ほんとに嬉しくて、コメント読みながらウルウルしちゃいました。

(ってか、泣きました・・・)m(;∇;)m ウレシナキ!!

最近、ほんとに涙もろくて、、



泣いちゃうといえば、来週の21日は卒園式です。

明日は最後のお弁当で、19日が最後の登園日です!

先輩ママに聞くと、卒園式は感極まって、泣いてしまうママが多いみたいなので

きっと泣いちゃうんだろうなぁ。。



入園した頃は、早生まれで体も小さく、言葉数も少なくて、ちょっと天然で

お昼くらいになると『ママに会いたいよぉ。』と言って、先生を泣いて困らせていた娘。

3年間で、ほんとに立派に成長したなぁ~と思います。

私も最初は幼稚園のことなんて、まったく分からなかったので

楽しいこともいっぱいありましたが、失敗も多々ありました・・

娘と共に親子で成長した3年間だったと思います。

4月からは、娘も小学生です!!

私も娘と一緒に1年生のスタートです。

下の娘も4月に入園ですから、昼間はひとりの時間が増えるから

何か始めようかなぁ~と、考え中です。。。

新しいことがいっぱいで、春はウキウキしますね。



はいでは本日のお料理です。
スーパーでわけありサツマイモってことで、りっぱなサツマイモが
なんと2個で158円だったんです!!

サツマイモから蜜が出てて、いかにも甘そうなサツマイモだわ。
それに、撮影で余ったカマンベールチーズがあったので、コロッケにしました。
【材料】4~5人前(229円) ※カマンベールチーズ代は含みません
サツマイモ・・・大2個
マーガリン・・・15g
生クリーム・・・20ml
カマンベールチーズ・・・50g
薄力粉・・・大さじ2
卵・・・1個
パン粉・・・2カップ
黒ゴマ、白ごま・・・各大さじ1
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.サツマイモは皮をむいて、乱切りにし水にさらしておく。
2.鍋にお湯を沸かし、塩を加えて1のサツマイモを柔らかくなるまでゆでる。
3.お湯を捨てこふきにし、熱いうちにマッシャーで潰し、マーガリンと生クリームを加えて混ぜ合わせる。

4.3をスプーンですくい、真ん中にさいの目に切ったカマンベールチーズを詰めて、丸く形成する。

5.薄力粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、パン粉と黒ゴマ、白ゴマを混ぜ合わせた衣をつける。

6.少ない油で転がしながら、揚げ焼きにする。


美味しいーーーーーーーー!!
芋堀り遠足の後に、おさつバターのコロッケを作って好評だったので
今回はちょっと贅沢だけどカマンベールチーズを入れてみました。
塩はサツマイモを茹でる時だけ使い、あとはチーズの塩気で、サツマイモの甘みが引き立つ感じです。
カマンベールが苦手な方は、プロセスチーズとかでどうぞ。

22個くらい作れたかな?
カマンベールチーズは50gだけしか残っていなかったので、最後の4個はチーズなしになっちゃったけど、、
まぁ、運だめしみたいで、それも面白いじゃない^^


前菜は、豆腐とカニカマにゆず味噌をのせたものと
ガーリックトーストに、カレーソースをのせたものと
厚切りにしたハムをサラダ仕立てにしました。


献立はこんな感じです。(合計573円)
・サツマイモとカマンベールチーズのコロッケ(229円)
・前菜3種盛り合わせ(95円)
・かまぼこと豆腐のカルパッチョ(107円)
・残り野菜の中華スープ(56円)
・水菜と残り野菜のサラダ(86円)

撮影の材料が少し残っていたので、ちょっと豪華な感じに仕上がりました。


皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊のお知らせ 1ヶ月2万円!マイティさん家の満足ごはん

2012-03-14 | 雑誌掲載、お知らせ


3月15日に新刊が発売となります!!!


2冊目のMOOK本となりますが

また本を出版することができるなんて思ってもみなかったので

お話を頂いたときは本当に嬉しくて、嬉しくて(涙)



こうやって、また新刊を出版することができたのも

いつも応援して下さる皆様の支えがあってこそだと思っております。

また今回も、いろんな方に支えられ、助けて頂きました。



ライターの丸山さんには、話をいっぱい聞いてもらって

打ち合わせから、料理作成、撮影の他にも

何度も何度もメールでやり取りをして

本の構成から、食材、デザインなど、ほかにもいっぱいですが

ほんとに大変だっただろうなぁ~と思います。


カメラマンの田中さんは、すごく優しいパパさんって感じで

マンションで一緒に歩いていたら、『ご主人?』なんて言われたり(笑)

新規レシピで80品もの撮影に加え、プロセスカットや食材カットも山ほどありましたが

どれも美味しそうに、撮って頂いてほんとに感謝しています。



スタイリストの宮沢さんは、とにかく面白い方で(笑)

アイロンがけに料理のスタイリングの他

娘の子守りまでしてもらって、、

料理に合う食器やランチョンマット、小物に至るまで

ほんとにスタイリングが素敵で、お勉強させて頂きました。



撮影は4日間で、1日20品を目標に作ったのですが

いっぱい作って、いっぱい食べたので、ちょっと太っちゃっいましたが

やっと体重も元に戻った感じです^^

2日連続での撮影のあと、翌朝、腕が上がらなかったり、、

原稿チェックでは、睡魔との戦いで、ほんとに眠かったぁ~

などなど色んなことがありましたが、無事に出版日を迎えることとなりました。



本の中身は、買い物のコツや盛り付けのポイント

1週間の献立に加えて、翌日のリメイクの方法なども織り交ぜています。

鶏胸肉やもやしなど、節約には欠かせない食材を使ったレシピや

調味料3つで簡単に作れるドレッシング

なんちゃってレシピに、100円スイーツなどなど盛りだくさんの内容になっております。



レシピはプロセスカットも多目に入れてあるので、分かりやすいと思います!

1品1品に金額も書いてあるので、食費の目安にもなると思います^^



ブログでは紹介していない、新作レシピも80品ほどあり

作ってみたいなぁ~と、思えるようなレシピ本になっていると思います!!

本屋さんに立ち寄ったついでなどで、構いませんので

手に取ってご覧になって頂けたら嬉しいです^^

『1ヶ月2万円!マイティさん家の満足ごはん』を、どうぞよろしくお願いいたします。


1ヶ月2万円!マイティさん家の満足ごはん―大人気節約レシピブロガー 1ヶ月2万円の節約レシピ
クリエーター情報なし
成美堂出版




皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラの棒つくね

2012-03-14 | 鶏肉料理


本日はマイナビさんの連載にてアスパラの棒つくねを紹介しました。

串まで食べられる、ちょっと面白いつくねです^^

かさ増しにはエノキをふんだんに使っているので

とってもヘルシーで、エノキの食感が加わり食べごたえがあります!


お酒のおつまみはもちろんのこと

お弁当のおかずや、甘辛いので、ごはんも進みますよ!

大人から子供まで楽しめる一品ですよ~♪

作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。



皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花と鶏胸肉の中華炒め

2012-03-13 | 鶏肉料理



先週アメリカへ出張だった主人から、お土産を頂きました。

私の手荒れを気遣ってくれたみたいで

タリカのハンドモイスチャーグローブです。


説明が英語表記だったのでよく分からず

なんとなく、ネットで調べてみたら・・

14,000円で売っていて

ええーーーーーーーーーーー!!!

と、かなり驚いてしましました・・

主人に『これ、めっちゃ高いやんっ!!ありがとう~~~~~』って言ったら

『・・・・半額くらいで買えたよ。』って(笑)



半額でも十分高い。。

それに、自分では絶対に買わないけど、もらったらすごく嬉しいかも。


手袋の中に美容液成分配合のジェルが付いていて、手袋自体がずっしりしています。

1日約30分の装着で手が潤ってしっとり、すべすべになるそうです。

1週間ほど、使ってみたんですが

確かに、かなり手が潤ってしっとりしてきています。




はいでは本日のお料理です。
今日は菜の花が安かったので、安いときに買って冷凍保存しておいた鶏胸肉を解答して
中華風の味付けで炒めてみました。
【材料】4人前(328円)
鶏胸肉・・・1枚(380g)
菜の花・・・1束
塩、こしょう・・・各少量
★酒・・・大さじ1
★砂糖、しょうゆ・・・各大さじ1
★鶏ガラスープ・・・小さじ1
★オイスターソース・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
1.鶏胸肉は細切りにして、塩、こしょうを振りかけておく。
2.菜の花は長さを半分にしておく。
3.フライパンにサラダ油を熱し、1を加えて炒め、肉の色が変わったら2を加えて炒め合わせる。
4.★印の調味料を加えて味を調え、仕上げにごま油を回しかける。

美味しい~
中華風の味付けで、ごはんが進むわ~
子供たちが、予想以上に食べてくれてちょっと驚きました!!!


小松菜が安かったので、細切りにしたちくわと、さっと煮ました。
だし汁1カップ、薄口しょうゆ、みりん各少量を加えて煮立たせ、4㎝長さに切った小松菜の茎部分を加え
続いて葉の部分と、ちくわを加え、ひと煮立ちすれば完成です~
とっても簡単で美味しいですよ~


レンジで加熱したもやしを、熱いうちに白だしに漬けておきます。
お皿に盛り付け、鰹節をのせました。

味噌汁の具は、山芋とインゲンです。


献立はこんな感じです。(合計564円)
・菜の花と鶏胸肉の中華炒め(328円)
・小松菜とちくわのさっと煮(148円)
・もやしのお浸し(42円)
・山芋とインゲンの味噌汁(46円)



皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする