マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

いとこの結婚式

2012-03-12 | 旅行
週末はいとこの結婚式で、神戸へ行ってきました~

土曜日の朝から挙式だったので、前日の金曜日から宿泊しました。

ニモは2回目、ウカは初めての結婚式だったのですが

意味が分かっているのか、いないのか?

『結婚式、とっても楽しみ~。』と、毎日のように言っていました(笑)



海のそばにある式場で、静かで眺めも良くて、素敵なところでした。

歳のせいか?近頃、涙もろくてね、、

ウェディングドレス姿のいとこを見ただけで、すでにうるっときちゃって、、

しかしながら、ほんとに可愛らしくて、お人形さんのようでした。

旦那様は優しそうな方で、いい人オーラが漂っていました(笑)



披露宴では、子供たちがケーキ入刀の挨拶をさせてもらったんだけど

毎日、お風呂で練習をしてきたのに・・・

ウカは本番になって恥ずかしくて、言えず・・

結局、ニモがひとりでセリフを言う事になりましたが

声は小さかったけど、一語一句間違えずに言えたので、ほっとしました。

何かご褒美をあげなきゃね^^



そして、お料理が最高に美味しかったです。

写真を撮ったので、ご覧ください。













メインのお肉料理の後に、淡路島産の天然真鯛を使った、鯛飯があったんだけど

写真が暗くて映っていなかったわ・・・残念です。。。


いやぁ~ほんとに料理も美味しくて、シャンパンもビールもワインも最高でした。

久々にこんな豪華なお料理を頂いて、もう幸せです。





最後の花嫁の手紙は、ほんとに感動しました。

小さい頃から、いとことは一緒に遊んで居たし

すごく可愛がっていたので、なんだか色んな事を思い出して

私もジーーーーーーーーーーーーーーーンときちゃって、もう号泣・・

しかも、手紙の内容もすごくすごく感動させる文章で、ほんとに良かったわ。

笑いあり、涙ありの感動の結婚式でした。



5月には主人の妹の結婚式があるので、今度は鹿児島です。

おめでたいことが続きます^^





皆様の応援、心より感謝いたしております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ULALAナナパチに出演 鶏胸肉で梅紫蘇つくね&ピラ~とサラダ”白だしドレッシング

2012-03-10 | 鶏肉料理


3月5日月曜日にULALAナナパチに出演しました。

東京MXテレビということで、東京の方しか映らないのが残念ですが、、

鶏胸肉で梅紫蘇つくね&ピラ~とサラダ”白だしドレッシング”を作りました。

ULALAナナパチのHPにレシピを掲載しておりますので、参考にしてください。


3月の毎週月曜日に出演予定ですので

次回は明後日、3月12日月曜日に出演します。

7時40分くらいから出ると思いますので

東京MXテレビが映るよ~という方は、ぜひぜひご覧になってください。




ちなみに3時50分起きなので、かなり眠いですが、、

眠さに負けず、スタジオ生クッキング頑張ってきま~す!!

生放送なので、失敗ができないという緊張感があるんですが

ホランちゃんのキレのよい軽快なトークと

平賀ちゃんのほんわかとした天然キャラに、いつも和ませてもらっています。



先週は主人も忙しくて、、やむを得ず子供たちもスタジオへ同伴してもらったんですが

早朝4時に寝てることろを起こして連れて行ったので、申し訳ないなぁ~と思いつつ、、

だけど、スタジオに着いたら、すんごいテンション上がってしまって、、

走り回るし、控室からいなくなるし、大変でした・・・・

収録中は大人しく見学していたんだけど、

生放送中に「ママー」とか、叫んだらどうしようと、ちょっとヒヤヒヤしましたよ、、

奇跡的に良い子にしてくれて助かりました。

収録が終わって、ほっとして、どっと疲れましたが、、

ここからがまた大変、、

帰りは雨の中、子供たちと駅まで歩き、電車に乗って

乗りかえしてたら遅くなるので、途中からタクシーを使って自宅に帰り

娘を幼稚園の制服に着替えさせ、幼稚園へと送り出しました。

ほんとに超ーーーーーーハードな1日でしたが、、

娘もさすがに眠くて、幼稚園のバスに揺られて眠ったそうです(笑)

来週は主人が居るので、少し楽です^^



日頃より皆様の応援、心より感謝いたしております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉と白菜のくるくる煮

2012-03-09 | 牛肉料理
本日の献立はレシピブログさんの連載にて

牛肉と白菜のくるくる煮と献立を紹介しております。

白菜って大好き

鍋の時はお肉よりも白菜の方が嬉しいくらいだし

餃子の肉種も、キャベツより白菜派だし

今日は牛肉と一緒にくるくる巻いてみました。

材料もシンプルだけど、すご~く美味しいの。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。



この白菜を煮た後の煮汁には、白菜から溶け出た

ビタミンCやカリウムが含まれているので、捨てずに取っておきます。

茹でうどんを加えて、煮込みうどん風にしても美味しいですし

ごはんを加えて卵でとじると、すき焼き風のおじやみたいになって美味しいです!

もし作って頂けるなら、煮汁は捨てずにリメイクしてみてください^^



励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン肉じゃが、シメジと山芋の三つ葉和え

2012-03-08 | 野菜料理


どうしてこんな風になったのかよく分からないのですが


娘が『パジャマのズボンが破けたぁ~』と言うので


振り返ってみると











こんな状態になってました(笑)



このパジャマは3年前に母が買ってくれたもので

当時はまだサイズも大きいくらいだったんだけど

ものすご~くお気に入りのパジャマで

これ以外にも別のパジャマがあるにも関わらず

洗濯しては着て、洗濯しては着て・・ってこればかり着るんです。

丈も短くなったし、もうお下がりにしたら?と言っても

『このパジャマだけは無理なのっ』って聞かなくて・・

とうとう破けたかぁ、、という感じです。

よほどくたびれていたんでしょうね、パジャマもそこまで着たら十分役目は果たしたわ。




って思ってたんだけど、まさかの『縫って』と言われてしまって

まだ着るんかいっ!!

って、感じです・・

さすがの私も『もう捨てようよ・・・』と言いましたけど、、




はいでは本日のお料理です。
トマト缶が安かったのと、冷凍庫に豚こまが少量残っていたので
肉じゃがをイタリアンっぽく作ってみました。
【材料】4人前(294円)
豚こま肉・・・150g
じゃがいも・・・3個
玉ねぎ・・・1個
絹さや・・・10枚
トマト缶・・・1缶
★コンソメスープ・・・大さじ1
★塩、こしょう・・・各少量
★醤油・・・小さじ1
★ガーリックパウダー・・・小さじ1/4
オリーブ油・・・大さじ1
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむき、6等分に切り水にさらしておく。
2.鍋にオリーブ油を熱し、豚こま肉を加えて色が変わるまで炒め、続いてくし形に切った玉ねぎ、水気をきったじゃがいもの順に加えて炒め合わせる。
3.全体に油が馴染んだらトマト缶、★印の調味料を加えて蓋をして煮る。
4.じゃがいもに竹串がすーっと通るくらい柔らかくなったら、蓋をあけて水分を飛ばします。
5.斜めに切った絹さやを加え入れ、色が変わったらお皿に盛り付ける。

おいし~~~~~~~~~~い。。。
肉じゃがと呼んで良いのか、分かりませんが
トマトベースのイタリアンな感じで、じゃがいもがほっくりとして美味しいです。
ドライバジルやオレガノを入れても良いし
豚こまで作りましたが、ベーコンで作っても美味しいと思います。


こちらは、茹でたシメジと叩いた山芋、三つ葉を白だしで和えたものです。
シメジのつるんとした食べごたえと、山芋の食感、三つ葉の風味がアクセントになっていて
白だしのうまみがシンプルだけど上品で、これは美味しい!!


大根、パプリカ(赤、黄)、人参は細切りにし、春菊は5㎝長さに切って水に放ちます。
ザルにあげてお皿に盛り付け、赤海老を散らし、周りにトマトを添えたサラダです。
ポン酢大さじ2、ゆず果汁小さじ1、サラダ油大さじ1、塩、こしょう各少量を混ぜ合わせたドレッシングで頂きました。


献立はこんな感じです。(合計602円)
・洋風肉じゃが(294円)
・シメジと山芋の三つ葉和え(144円)
・細切り野菜と赤海老のサラダ(114円)
・雑穀米(50円)


皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ムネ肉のヨーグルトカレー

2012-03-07 | 鶏肉料理


本日はマイナビさんの連載にて鶏ムネ肉のヨーグルトカレーを紹介しました。


最近、鶏胸肉のレシピが多いですが

今日は鶏胸肉でカレーを作りました。

パサつくんじゃない?と、言う気がしますが

ヨーグルトに漬け込んでから使用するので、パサつかずに柔らかく仕上がります!!




しかも今回は煮込み時間がたったの15分というお手軽なカレーですので

前日にヨーグルトにさえ漬けておけば、あとで楽ができますよ^^

トマトとヨーグルトの爽やかな味わいのカレーですので、どうぞお試しください。

作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。



皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢をかなえるOneNote術

2012-03-07 | 雑誌掲載、お知らせ
いきなりですが、OneNote ってご存知ですか?

OneNoteとは、Microsoft のソフトのことで


OneNote 2010 は Microsoft Office 製品満足度 No.1 のデジタル ノートです!

「ノート ブック」「セクション」「ページ」という 3 つの階層で情報を書き込みます。

用途や目的に応じて情報を整理することができ

検索機能がついているので探したいファイルもすぐに見つけることができます。


写真やテキストを一つのファイルにまとめられ

またその情報をインターネットを通して、遠くにいる人と共有することができるというソフトで

他にも、機能は山のようにあるので書ききれないほどです。



私の場合、レシピを写真と共にカテゴリー別に分類したり

子供の写真や音声を一緒に録画して保存したり

スマートフォンと情報を共有して、買い物情報を収集したり

仕事のメモとして使ったり

幼稚園の行事やスケジュール管理をしたり

公共料金の請求書や家計簿をまとめたりするのに使っています。

とにかく何にでも対応できるものすごい便利なソフトという事です!

ひとつで複数の情報を一つにまとめられる便利なノートと思って頂けると分かりやすいかな。


あまり説明が長くても、よく分からないと思いますので

Microsoftさんのサイトで、私流の OneNote の活用法を紹介しております。

まずは夢をかなえるOneNote術をご覧になって下さい。

↓こんな感じで文字や写真が好きな場所に置け、絵を描くように簡単に操作できるからほんとに簡単!!



OneNote は難しい操作を覚える必要はなく、パソコンが苦手な方でも簡単に使えると思います。

きっとあなた流の使い方が見つかると思いますので、OneNote 初めてみませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白桃のパンナコッタ

2012-03-06 | お菓子、デザート


娘がこんなのを持って帰ってきてくれました。

幼稚園の制作で作ったひな飾りです↓

トイレットペーペーの芯に折り紙を貼って作っているんですが

金の屏風とか、雪洞とか、細かいところも上手に作っていて

制作がすごく上手になったなぁ~と、感心してしまいました。



思えば年少の頃の作品は、パパの目が3つあったり(笑)

パパのあごひげが、髪の毛より濃かったり(あごひげなんて生やしてもいないのに(笑))

ママの髪がつるつるだったりしたのに(笑)

こんなに凝った作品が作れるようになったなんて

ほんとに成長したなぁ~と感じました。



2,3日リビングに飾ってあったんですが

ひな祭りが終わったから、早くしまった方がいいかな。。




はいでは本日のお料理です。
ひな祭りのデザートにパンナコッタを作りました。
頂きもののゼラチン(アガー)があったのと
桃の節句ということで、何か桃のデザートを作りたかったので
白桃缶でパンナコッタを作りました。
【材料】4個分(185円)※ゼラチンは頂きものなので料金に含んでおりません。
(パンナコッタ)
ゼラチン(アガー)・・・5g
水・・・30ml
牛乳・・・150ml
砂糖・・・30g
白桃・・・100g
生クリーム・・・50ml
(白桃のジュレ)
ゼラチン(アガー)・・・5g
砂糖・・・30g
水・・・250ml
白桃・・・150g
レモン汁・・・小さじ1
【材料】
1.ゼラチンは水を加えてふやかし、レンジで20秒加熱して溶かす。桃はミキサーにかけピューレ状にしておく。

2.鍋に牛乳、砂糖を加えて沸騰させないように気を付けながら火にかける。
3.砂糖が溶けたら、1のゼラチンを加えて溶かし、桃ピューレ、生クリームの順に加えて火を止め、カップに4等分に注ぎいれ冷蔵庫で冷やす。

4.ゼラチンは水を加えてふやかし、レンジで20秒加熱して溶かす。
5.鍋に残りの水を加えて煮立たせ、砂糖を溶かし、4のゼラチンを加えて溶かす。
6.粗熱が取れたら、薄切りにした白桃、レモン汁を加えてタッパなどに移しいれ、冷蔵庫で冷やし固める。

7.6が固まったらスプーンでかき混ぜ、3の上にのせる。

あればセルフィーユを飾って完成です~

桃の香りがふわ~と広がって、程よい甘みで、後味はさっぱりとしています。

アガーで作ったので、とにかくプルンプルンの仕上がりで

すんごい滑らかで、冷たくて美味しかったです。

子供たちも『プルプル~』とか言いながら

すんごい勢いで食べてました^^



皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつりパーティー 2012年

2012-03-04 | パーティー料理


昨日はひな祭りでしたね。。。

今年は何を作ろうかなぁ、、、と色々悩み。

とりあえず、いくらの一番小さいパックとハマグリ12粒は買ったんだけど

予算もそんなにかけたくないので、あとは10円のししゃもを買って

冷蔵庫の残り物で何とかすることにしました。



ひな祭りといえば”ちらし寿司”なんですが、、

とにかく簡単にしたかったので

混ぜご飯をちらし寿司っぽく盛り付けてみました。

【材料】4人分(249円)
ごはん・・・4杯
鮭フレーク・・・大さじ3
塩・・・適量
卵・・・1個
白だし・・・小さじ1
いくら・・・適量
魚肉ソーセージ・・・1/2本
【作り方】
1.ボウルにごはんと鮭フレーク、塩を加えて混ぜ合わせる。

2.ボウルに卵を割りほぐし、白だしを加える。サラダ油を熱したフライパンに流しいれ、いり卵を作り、ザルで濾してポロポロにしておく。

3.器に1を盛り付け、2の卵、いくらをのせ、桜型で繰りぬいた魚肉ソーセージを飾る。

おお~可愛い!!

やっぱりいくらが少しのっているだけで、華やかになりますね。

錦糸卵ではなく、裏ごした卵を使うだけで可愛くなります。

しかし、この卵がポロポロ落ちて子供たちは食べ辛かったようで・・・

下の娘が「もうーーーーーー卵が落ちる!!

卵のバカ!!こらぁ!!いい加減にしなさい!!」
って、、

落ちた卵に向かって叫んでいました((笑))

そんな娘がなんだか可愛いくて、面白いなぁ~と思った、そんなひな祭りでした。


こちらは前菜になります。
冷蔵庫などの食材を何とか合わせて6種盛りにしてみました。
・かまぼこのいくら詰め
・エノキのたらこバター炒め
・エビのガーリク焼き
・ハマグリのジェノベーゼ
・ジャガイモのトマトカレーソース
・豆腐のゆず味噌がけ

どれもすごく少量ずつなんだけど、こんな感じで盛り合わせにするだけで

華やかでお祝い感が増します。


ししゃもを焼いたのと焼いたジャガイモをたらことマヨネーズで和えました。
あとはハマグリのお吸い物で完成です。


献立はこんな感じです。(合計881円)
・鮭といくらの混ぜご飯ひな祭りスタイル(249円)
・前菜盛り合わせ(288円)
・ししゃも(100円)
・ベイクドポテトのタラマヨ和え(84円)
・ハマグリのお吸い物(160円)

わお~今日はかなり予算オーバーですが、、
まぁお祝いの日くらい、ちょっと贅沢してもいいじゃないってことで
良しとしましょう^^


ブログへお立ち寄り頂き誠にありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


皆様の応援、大変励みになっております。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月の電気料金

2012-03-03 | 公共料金


2月の電気料金の明細が届きました。

今月は9,740円でした。
(オール電化住宅です。)

先月比-2,617円でした。


1月   353円/日

2月   347円/日

1月は35日間、2月は28日間で7日間も少ないので減って当然なんですが

日割りすると使用料はほぼ同じです。


この間、雪が降ったばかりですが

3月に入って、徐々に温かくなってきたので

春の訪れでしょうか。

今日も日中は12度くらいまで上がるみたいだし

昼間は暖房なしでも、過ごせるようになってきましたね。

夜はまだまだ冷えますが、風邪など引かないようにお気を付け下さい。

節電方法については節電のお話に書いておりますので、参考にしてください。



テレビ出演のお知らせです!

3月5日(月)来週の月曜日に東京MXテレビのULALAナナパチに出演します。

またスタジオで生クッキングです。

といっても、私は講師なので、手出しはあまりせずに見守っている感じです。

チャンネルが映る方は、ぜひご覧になってください。




節約の励みになりますので応援よろしくお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラモチーズスティック春巻き

2012-03-02 | おつまみ


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

タラモチーズスティック春巻きと献立を紹介しております。

スーパーでたらこが安くて、買ってきたんだけど

娘たちは食べられるだろうか???と

実は作りながらちょっと心配していたレシピです。



そんな心配はよそに、食べる食べる・・

危うく私のも食べられそうになったけど

さすがじゃがいも!!

良い感じにお腹が膨れて、すんごい満腹だそうです。

スティック状にしたので、火の通りも早く、見た目も可愛くてお洒落です。


うちは子供が食べるので、たらこで作りましたが

大人用なら明太子を使っても、ピリ辛で美味しいですよ!

どうぞ合わせてご覧になって下さい。





励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする