機械織りの久留米絣を仕立てる前に 悩んだ末にやはり水通ししてみました
水につける前に、1mごとに糸印
全長は11.82m
これを屏風たたみにして 洗濯機にいれ、ソフト水流で10分間回して 半日水につけたまま放置
3分脱水して、5本のハンガーをとおして ジャバラ風になるように吊るして室内干し
アイロンをかけて 再び 計ってみました
1mの糸印の間隔が 98㎝より幾分短くなっていて
最初から計りなおすと、全長11.50㎝でした
やはり思ったほど縮まなかったけど、それでも縮んでいました
11.50÷11.82×100=97.3%
これって 気にする寸法か 気にせずに仕立てていい寸法か
今まで 出来上がり身丈は 4尺3寸5分(165㎝)で仕立てています
それが、洗うと、4尺2寸(160㎝)ほどになるわけです
着物を着るのには 十分な許容範囲なのですが、袖丈も縮むわけですから、おはしょりで調整できない袖丈や褄下寸法は 少し寸法が違ってきても、着るたびに気をつかわなければなりません
着物を着るのに 袖丈を考えて長襦袢を選んだり、腰ひもの位置が変わったりすれば、億劫さが増してきます
そういう着る時の煩雑なことをなるべく少なくしておくには やはり水通しして 縮むものはしっかりと縮ましておくほうがいいかなと思います
ところで この反物、私のいつもの身丈に仕立てるには 用尺不足なので、かぎ衽にするなど工夫が必要
脳トレと思って頑張りましょう
水につける前に、1mごとに糸印
全長は11.82m
これを屏風たたみにして 洗濯機にいれ、ソフト水流で10分間回して 半日水につけたまま放置
3分脱水して、5本のハンガーをとおして ジャバラ風になるように吊るして室内干し
アイロンをかけて 再び 計ってみました
1mの糸印の間隔が 98㎝より幾分短くなっていて
最初から計りなおすと、全長11.50㎝でした
やはり思ったほど縮まなかったけど、それでも縮んでいました
11.50÷11.82×100=97.3%
これって 気にする寸法か 気にせずに仕立てていい寸法か
今まで 出来上がり身丈は 4尺3寸5分(165㎝)で仕立てています
それが、洗うと、4尺2寸(160㎝)ほどになるわけです
着物を着るのには 十分な許容範囲なのですが、袖丈も縮むわけですから、おはしょりで調整できない袖丈や褄下寸法は 少し寸法が違ってきても、着るたびに気をつかわなければなりません
着物を着るのに 袖丈を考えて長襦袢を選んだり、腰ひもの位置が変わったりすれば、億劫さが増してきます
そういう着る時の煩雑なことをなるべく少なくしておくには やはり水通しして 縮むものはしっかりと縮ましておくほうがいいかなと思います
ところで この反物、私のいつもの身丈に仕立てるには 用尺不足なので、かぎ衽にするなど工夫が必要
脳トレと思って頑張りましょう