
今日の私の怪我した右腕です
昨日も今日も病院通い
まずは昨日の出来事
朝病院に行きました
来院者が多くて少し待って、ガーゼ交換
ここで傷口が化膿していると看護婦さん
前日診て治療した日野原英夫先生風の先生が少し慌てて、傷口を消毒した後ガーゼを詰められました
傷の見かけより傷の深さが大きいということでした
そして、抗生剤の点滴をすることになり、さらに破傷風のワクチンも
コロナワクチンの一回目をしてちょうど2週間が過ぎていました
でも来週には二回目のコロナワクチンの予定を入れてあります
スタッフは保健所に問い合わせしたりして 確認してから、破傷風のワクチン打ちました
そして痛みが酷いので、手持ちの痛み止めを飲むようにと言われましたし、足りなければ処方箋出しますとも。
飲み薬の抗生剤も処方されたのが昨日です
看護婦さんに三日目の今日は本院から息子先生の外科医が来るから診てもらうようにと、予約を入れてくれました
帰宅したのは、お昼をかなり過ぎていました
右手を自分の力で動かせないので、トトさんが三角巾を買ってきた、腕を吊り、大きめの保冷剤でずっと冷やしますが、腫れがどんどん広がります
それでも、初日ほどの痛みはなく、痛み止めも飲まずに過ごしました
そして今日です
息子先生は鹿児島市の大きい病院(本院)の院長
傷を診て、腕の腫れ具合を見て少し慌てています
昨日のお父さん先生もかなり慌てていましたが
痛み止めを飲んでいるか?と尋ねられ、怪我した1日目の夕方アセトアミノフェンを2錠飲んで、後は我慢していると話しました
すると、この状態なら痛み止めを飲まなからば、傷に良くない
痛み止めを飲むことで、怪我の症状も改善するからと
CTとMRIを撮って、化膿がどこまで広がっているか確認する必要がある
と、言われてしまいました
えー、この程度の傷で😥(傷口の大きさは直径1センチもない事は、怪我してシャワー浴びた時に自分で確認していましたし)と、思った私です
それからまたも抗生剤の点滴が始まり、腫れている部分に塗り薬を塗られ、なんだかどんどん対応が大袈裟になっていきます
紹介状が出されて、松岡救急クリニックという全国的に有名になった救急クリニックへ移動です
我が家から車で15分ちょっとの距離なので、トトさんの運転で
午後1番の時間を指定されていたのに、着いたら40人以上の患者さんが待っています
しばらくすると、スタッフの問診があり、再度レントゲン
その後、腫れが酷いのでもう一度抗生剤の点滴と採血しますと言われました
さらに、血液検査の結果とMRIの結果では、今日切開して膿を洗い出すことになりますと説明が😱
どんどん状況がひどくなっていくようですが、その自覚がない私です

点滴のルートをぶら下げながら、MRIを撮り、その後エコー診断もありました
エコーでは腫れている部分に化膿は起きていないが.MRIと血液検査の結果と合わせて結論出すと言われて、血液検査の結果が戻ってくるまで待ちます
5時過ぎにやっと血液検査の結果が出ました
ここで診察室へ
初めて松岡先生にご対面
テレビや他のマスメディアで見かけたそのままの先生です
MRIの画像とエコーの画像と血液検査の結果から、蜂窩織炎と診断名が出ました
初めて聞く蜂窩織炎
皮下組織と脂肪組織まで感染している状況につく病名だそうです
これより深く筋肉まで感染すると骨まで感染するようになり、それを骨髄炎といいます
この骨髄炎になると治療に一年以上要する厄介なものなので、どの程度感染が広がっているか確認する必要がありました
脂肪組織を超えて筋肉まで化膿しているとなったら、切開して洗い出すつもりでしたが、そこまでひどい状況ではないので、抗生剤の点滴通院をしばらくすれば良くなるでしょう
えー、この腫れはそういうことだったんだと、やっと理解出来ました
切開しなくてまずは一安心です
最悪切開かもって言われた時、麻酔お願いしますって言ってしまった私は 痛みに弱いと自覚しているのですが
麻酔は当然ですよと言われて、気持ちは楽になっていました
でも切開しなくて済んで良かった〜
何もかも終わって、帰り着いたのは7時前
お昼からボルタレン飲み始めて、痛みが少なくなっているので、気持ちも楽です
迎えにきてもらった帰りの車の中で、蜂窩織炎なる病名をググって読んでいました
傷口の大きさには関係なく、蚊にさされてもなることがあるとか
病院の初日の対応はごくごく一般的でした(消毒や傷口がの手当は、かなり丁寧だったし)
昨日は、そこまでするの?と、思ったほど
点滴に飲み薬にと
今日は、どうしてこんなことになったの?、少し騒ぎすぎじゃない?と思って、MRIと言われた時は、うんざり気味でした
でも、とても適正な対応をしていただいたようです
一昨日、出血がひどくなく、キズパワーバッドを貼って済ませられるなら、病院に行こうとまでは思わなかった怪我でした
出血がひどくて止まらないので、診てもらおうと思ったのは大正解だったんだと、まぁポジティブに考えています
傷口にガーゼを詰めるのは、傷口が閉じてしまわないようにだそうです
傷口が開いていると、中の膿とか出てくるので治っていくけど、閉じると中でどんどん化膿が広がるの?膿の出口がなくなるから、自然に閉じるのを防ぐ必要があるのだとか
色々知識の増えた今回の怪我です