点滴の 落ちる向こうは つゆの雨






なんちゃって俳句😅
鹿児島県の北薩地方は川内川流域で、水害がまたも発生してしまいました
大自然の猛威の前には何とも非力な人間です
こちらの地域でもずいぶん降った時間帯があるものの、災害級は免れました
蜂窩織炎という感染症になって、毎日の点滴通い
今日で5日目、6回目の点滴でしたが、ひとまず終わりだそうです
来週からは、ガーゼ交換だけ
まだまだ腕の腫れは続いているので、傷口が閉じないように、ガーゼを詰めるのは続くそう
昨日、ベテラン看護婦の姪っ子に電話で治療について聞いてみました
姪っ子曰く、
抗生剤は使い続けると耐性が出来るから、点滴もそんなに長くはないはずだよ
ガーゼ詰められるのは痛いけど、我慢しぃ
ガーゼ交換に行く2時間ほど前に、痛み止め飲むと少しは違うかも
姪っ子の言った通りになり、点滴は一応終了で、服用する抗生剤も今日から種類が変わりました
包帯もパワーネットも無しで、厚めのガーゼで傷口を覆うだけ
どうにか箸を使って食べられるようになりました
午後からは土砂降りになり、ベス🐕🦺のリクエストで2階のアトリエへ
私が本を読んでいると、ベッドのど真ん中を横断するように占領するベス🐕🦺

目覚めても、私を端っこに押しやるし

構ってちょうだいのポーズで待ち構えたり

読んでいる本は、一保堂の女将の書いたエッセイ
京都を歩きたくなります
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
トトさんも手伝う夕食は

ニラ玉、焼きナス、シャケ、サラダのワンプレート

イサキの塩焼き、焼きナス、三尺インゲンの豚肉巻き、サラダ

今夜は冷たいかけそば
ねばねば尽くしにしたら、箸が重たくて全量食べきれず
蕎麦を啜るには少し早すぎました
三尺インゲンと豚肉の青椒肉絲風
後片付けをトトさんがしてくれるので、作るときだけ右手使用
右手を使うと腫れてくるので、いいことではないようです