goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

今年初のバジルペースト作り ・・・450gのバジルを使って

2021-07-21 | 



台風がはるか沖縄の彼方で足踏みをしています

随分遠いところにあるのに、一昨日あたりから風が東風に変わり、台風が近づいているのがわかります

風速10mなんて予報が出るので、昨日トトさんはバジル摘み

それを洗って、竹のバラに新聞紙、布巾置いて、一枚一枚広げていく

この作業が苦手

大量のバジルを2回に分けてバジルペーストにしました

ここ数年、バジルの青みを少しでも残して作りたいので、まずはスピードカッターです粉砕

それをヴァイタミックス(ミキサー)に移して、ニンニク、松の実、カシューナッツ、塩、オリーブオイルを投入して、一気に撹拌



滑らかなペーストが出来上がりました

オリーブオイルは、プーさんの友人がやっているフェアトレードの物

昨年暮れからストックが無くなり、再入荷を待っていた物です

コロナ禍で生産と荷出しが遅れたようで、先月やっと入荷しました

今夜はこのコラティナを2本使いました

ニンニクはトトさんが作ったもので、昨年のもの

いわゆるジェノベーゼは、このバジルペーストにチーズを入れます

私は大量に作って冷凍するので、入れずに作っています

チーズは料理の時に足して

料理のほか、ピザやクロックムッシュ、ドレッシングに利用

菜園のバジルは大豊作

あと何回作ればいいのやら💦
  

こちらは2個目のスイカ

取るのが少し早すぎました(甘かったけど)

皮が厚いのはなんで? 
  
こちらは初物でした














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラムジャム作りました・・・3回分 

2021-07-19 | 


ほぼ毎日使っているプラムジャムですが、ひと鍋で2個の瓶に詰めて、圧力鍋で滅菌

3回分のストックができました

コンポートと緩めのジャムの中間ぐらいに煮詰めました

右肘を怪我して あまり使えなかった間は、冷蔵庫で追熟

皮を剥いて種を取り出して、毎回爪の中まで真っ黒

ここで暮らすようになり、毎年沢山のプラムがなっていましたが、加工したのは初めてです

去年までもったいないことをしてしまいました

ジャムやマーマレードも瓶詰めした後、冷蔵庫で保存するといつまでも作りたての色を保てます

でも、半分しか入れる余裕は無さそうです

子供や孫たちにも食べさせたいのに、残念です

一仕事終わったとホッとしていますが、今度はトトさん、バジルを摘むと張り切ってる

バジルも半端な量でありません

やれやれ💦

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日の夜は、そば

夕方の散歩で、そば道場を通ったのですが、完売

それでも食べたいと言うので、乾麺で

少し頑張って天ぷらも揚げて


万願寺とうがらし、かぼちゃ、オクラ、三尺インゲンを切り揃えて大葉で巻いて、赤エビ

東北のしそ巻きを真似て、豚味噌を大葉でくるんで揚げてみました

なかなかいい感じ
次回は爪楊枝で数本まとめて揚げてみたい

今夜は、大葉の餃子と焼きナス

ロッジのスキレットで、このように焼きたくて満杯で焼いています

私はどんなに頑張っても半分ちょっと

もう一つのスキレットでは



一つ残ったので、真ん中に詰めてぎゅうぎゅうにして焼きました

トトさんは、このスキレットで焼いた餃子を 花びらを一つずつはずすような感じで食べていくのが楽しんだとか

私のスキレットからトトさんのスキレットに残りを適当に移したら、形が崩れたーって😤

他は玄米ご飯とアサリの味噌汁

大葉の餃子、前回はいつだった?と、写真を探したら、7月12日でした

週一作ってます😄

毎日、大葉使うでしょ?と聞かれて、まだある〜と言えば、どんどん大きくなってきているのにと、騒ぎます

今日は大きな大葉を50枚ほどは使いました

ニラの代わりに大葉を使うのが、大量消費にはもってこい

前回は鶏の挽肉で、今回は豚の挽肉で

大葉の時は生姜は入れても、ニンニクは使いません

鶏挽肉の方が、よりさっぱりしているようです












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔玉作り講座2回目・・・庭藤と屋久島野紺菊

2021-07-18 | 終の棲家の色々



昨日は公民館講座で、苔玉作り

2回目の昨日は、四季咲きの庭藤と屋久島野紺菊

実は1回目に作った一才ねむの木の葉っぱが全部落ちてしまい、苔玉の管理の難しさを感じていました

早速講師の方に報告すると、すごーく気にされて(元の材料が悪かったように勝手に思われたらしい)

私は、日照時間や置いている場所、水のやり方など、自分のミスだと思っているので、アドバイスが欲しかったのですが

次回新しいものを作って持ってきます と、言われて焦りました

でも他にもあと2名の方が同じようになってしまったらしい

お互いに、愛情が足りなかったのよねぇ😅 なんて言いながら、自分たちの管理ミスだとみんな認めていました

気持ちを切り替えて、2回目の苔玉作りです

ひと月前に習ったばかりなので、流石に作り方は覚えていました

ポットから庭藤を取り出して、底網を外し、張り詰めた根をほぐします

そうして余分な土も落として、根を整理したら、ケト玉(ケト土 赤玉土 水苔を混ぜて団子にしたもの)を広げて包みます

どろんこ遊びの感覚で、しっかり形を作っていきます

もちろん使い捨ての手袋をはめて

形が出来上がったら、その一部を取り除き、屋久島野紺菊を低めに埋め込んで、再度形作り

水苔を広げてケト玉をくるみ、黒の木綿糸でぐるぐる巻きつけて糸を切ります

飛び出した苔をハサミでカットして、形を整えたら完成😄

花芽は新しい葉っぱの先に付くので、何回も咲かせるためには、枝詰めも必要だそう

私が選んだ庭藤には5mm足らずですが、花芽が確認できました

1時間ほどの作業でした

昨日は素材の選び方や苔のある場所など、見つけ方なども教えてもらって、前回よりみんな打ち解けた和やかな雰囲気

講師の方は、私の姓がこの地方ではとても珍しいので、気になったよう

少し質問されました

残り物で作ったものだが、持っていってくださいと、前回作った苔玉を渡されました

もちろん、他の二人には次回新しく作り直して持ってきてくださるそうです

私はこの講座の申し込みの一番乗り

だから参加者名簿の一番最初に名前があるから、まず私にくださったのでしょう

今回はしばらく家の中で管理しようと思います

二つの苔玉を並べて置いたので

家の中が夏らしくなりました

一才ねむの木が咲いた時の画像


葉っぱは全部落ちてしまいましたが、小さな新芽が顔を出しているのを今朝発見

枯れてはいなかったようです

昨日わかれば、報告出来たのに、申し訳ない気持ちです









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕崎 火の神公園を散歩・・・鰹節を買い求めたついでに

2021-07-18 | お出かけ

先日自分で作った麦味噌で豚味噌作り

豚肉と牛蒡と鰹節を大量投入して美味しい豚味噌に出来上がりました

が、鰹節を削り切ってしまいストックなし

焼きナスを食べる毎日ですが、鰹節がないと物足りず

昨日は朝枕崎のカツオ公社へ鰹節買い

買い物の後、少し先に見える火の神公園へ

新しい展望台が見えたので、登ってみると


先の戦争で沈没した日本の戦艦の慰霊碑でした


この海の彼方の東シナ海で何隻もの戦艦が撃沈されたことを初めて知りました
 















先に撃沈されて海に投げ出された海兵が当時目撃した、戦艦大和が火を吹くシーンを回想した絵


色々な碑に目を通して、少し暗い気持ちになってしまいましたが、ベス🐕‍🦺が初めての地では好奇心MAXなので、その後も散策



向こうに見えるのが、火の神岩


魚神碑

空にはつがいのトンビ?


火の神の彫刻


一人釣り人も

怖くないのかな?


ベスはなんだかんだ言っても人が好きで気になります

ベスの見ている方にはキャンプする人




最後は鐘を打って、まだ歩きたがるベスをなだめて車へ



晴れていたら夕日が綺麗そうです

また来たい!

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

枕崎で今朝水揚げされたキビナゴも買ったので、お刺身の夕食


鮮度抜群で甘い


焼きナス 三尺インゲンとエノキのバター醤油炒め サラダ 塩しゃけ 万願寺とうがらしの豚味噌詰め焼き










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂窩織炎、ガーゼが取れた・・・今度は痛くても動かしてと

2021-07-17 | 終の棲家の色々


庭の草取りは私がするから、触らないで欲しい!

そうトトさんに言っています

梅雨の雨続きで草取りができない

梅雨が明けたも、右肘を怪我して草取りができない

父が亡くなって以来、月一管理に帰ってきていた頃のように、荒れてきて情けない庭です

まぁそのうち少しずつ

昨日二日ぶりにガーゼ交換でした

月曜日に傷口にガーゼを詰める必要はないとなり、ガーゼを当ててあるだけの状態

昨日は、古いガーゼを取ろうとすると、膿?浸出液?でガーゼがくっついていて、怖い

その近くの絆創膏でかぶれて、皮膚がはがれてしまったところは、少しだけ皮膚が再生してきているけれど、まだ生肌(赤い)色

でも傷口はかさぶたが出来ているので、ガーゼ不要となりました

傷口周りはまだ熱があるので、抗生剤服用は続きます

治るのに最低3週間と言われていたのに、呆気なく治ってしまいました

いやまだ完治ではないけど

それより、痛くて肘を曲げられなかったので、拘縮が始まっているって😱

痛くない範囲でどんどん動かして、固まってしまった筋膜?を伸ばす動作をどんどんするように言われました

右肘は120度ぐらいまでは曲げられるようになっていたし、その範囲で使っていました

でもそれ以上曲げようとすると、肘の皮膚が裂けるような感覚と痛みで動かさずにいたのです

痛くない範囲で動かしていたら、ずっとこのままになりそうです

出来るだけ腕を曲げたり伸ばしたりして、固まった筋膜を伸ばさなければと、昨日からはストレッチ

次々に課題が出てきます

絆創膏で剥けた皮膚は昨日もEMというドレッシング材を貼ってフイルムでカバー

次回は来週の水曜日の診察

それで無罪放免かな?

それでも、傷跡はまだ痛むので剥き出しは不安

ゆるく包帯巻いて保護することにしました

昨日はその後免許更新してきました

地元の警察署では即日交付してもらえないのと、写真の用意が必要なので、鹿児島市の交通安全センターへ

鹿児島市の南の方なので、車で25分ほどで到着

コロナ感染対策で、中には入れず外でかなり待機

その後ガレージで並び、ベルトコンベヤーに乗っているような感じで、書類を揃えて、金を払い、写真を撮り、30分の講習

ゴールド免許に戻りました

トトの母様から頼まれた三か所へ商品券の発送を済ませ、帰路に着く前に、珈琲とケーキで休憩

我が家ではネスプレッソですが、ドリップもプロの手だと美味しい

ガァテマラを飲んで、焙煎仕立てのグァテマラ豆も買ってみました

ネスプレッソの淹れた後のポーションのゴミが最近気になっています

燃えるゴミで出しているけど、環境負荷高いゴミだとわかるので

☆  ☆  ☆  ☆  ☆
夕食は

三尺インゲンの青椒肉絲、焼きナス、サラダ、解凍そら豆の塩茹で


納豆とオクラの味噌汁

納豆は大粒が好きなので、いつも大粒

まな板の上で味噌汁用に刻むのが大変ですが、一度ひきわり納豆を使ってみたら、味も風味もイマイチでした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

右腕はまだ熱を持っていて、その状態で腕の曲げ伸ばしのストレッチすると、ますます熱を帯びます

大丈夫なのかな?

ストレッチの後は保冷剤でアイシング

寝る時もアイスノンで冷やしながら








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の歩数記録・・・スマホ不携帯があった?

2021-07-15 | 緩やかに年取りたい



毎月の恒例の歩数記録を残していなかった

六月は梅雨ということもあり、なかなか気持ちいい散歩ができなかった日も多い

スマホ不携帯もあったよう

21日と22日は出歩いていた記憶もあるけど😥

雨だと車で公園まで行くことも多く、最近は外に出ると車の方にまっすぐ向かうベス🐕‍🦺

困ったもの

ドライブの方が楽しいらしい


朝の夕2回のドッグフードの他に、夕食時は必ず私の隣の椅子に座ってスタンバイ

テレビに気を取られていたり、トトさんと話をしていると、前脚でテーブルを叩いて催促

以前は可愛い声で喉を鳴らすような仕草でおねだりしていたのに

だんだんわがままになってきているのはだーれのせい?

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜もチーズたっぷりの夕食



ナスのシギ焼きに豚味噌のせ サラダ 三尺インゲンのベーコンソテー  おぼろ豆腐

これだけならとてもヘルシーだけど



今日はミモレットも

そして毎日食べたいと言われた杏仁豆腐風

リクエストなんだからと、同じものを作り出しました😅

冷蔵庫でもゆっくり出した煎茶を冷茶で



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は食べ物の事ばかり(笑)

2021-07-14 | 



朝の散歩で見た、レストランの一角の湧水

夏野菜が冷やしてあって、目にも涼しげです

地下水で飲めるとても書いてあります

梅雨は明けたのに、毎日雷とスコールのような雨

まるで亜熱帯に暮らしているようです

今朝は、昨夕届いたボルティエの海藻バターを使ってトースト


潮の香りが口の中に広がります

海藻とバターのマリアージュ 、中々思いつかないし、最初食べる時は全く期待せずでした

ボルティエのバターでは、柚子とこの海藻が一番好みになりました

日本では伊勢丹の食品売り場で扱っていましたっけ

夕食は、昨日からの約束でメインはチーズ

ブリーをたっぷり食べる事になっていました

おかずは何にしましょう

昨日の鶏肉ののハンガリー風煮も残っているし、野菜だけで十分

サラダを少し丁寧に盛り付け、最後に一切れだけスモークサーモンを薔薇の花のように巻いて飾って

きゅうり、ブロッコリー、アスパラガス、パプリカ、ズッキーニ、トマトと野菜のオンパレードなサラダです

オクラもそこそこ採れたのでベーコンガーリックソテー

そして、ブリー用にわさび

このサイズを三日で食べるつもりでしたが、半分以上無くなりました

何しろ、今日はオールスターゲームの大谷翔平の活躍が嬉しくて嬉しくて・・食も進む我が家(笑)

録画したものを何回も見るトトさんにお付き合いです

昨日までは、大谷がホームラン出すたびに、画面に映し出される大きく揺れる肩や腕を見ると 体壊さないかヒヤヒヤしていました

でも今日はそんな心配も吹っ飛んでいました

ベビーフェイスで可愛らしいお顔の大谷翔平なのに、やる事はビッグ過ぎます

作ろうと思いながらなかなか作らなかった杏仁豆腐と珈琲で〆


プラムをむいて、プラムジャムもかけました

このプラムジャムを杏仁豆腐に使いたかったのです

home made さんの作った杏仁豆腐を見たのがきっかけでした


杏仁霜が見つからず、アーモンドエッセンスでごまかしましたが、アマレットもかけてアーモンド風味の杏仁豆腐😅

スモモとスモモジャムがとてもよく合いました

毎日食べたいとリクエストが出ました

私のお手軽杏仁豆腐は

牛乳 300cc

ゼラチン5g

砂糖も使わず(リキュールのアマレットを食す直前に大さじ1ほどかけるので)

半分量の牛乳にゼラチンを振り入れ、しばらくしてレンチン

溶けたのを確認して、残りの牛乳加えてよく混ぜて、グラスに注いで冷蔵庫へ

フルフルと揺れる柔らかめの杏仁豆腐です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

毎日通う蜂窩織炎のガーゼ交換ですが、なんとガーゼを傷口に詰めるのがなくなりました

昨日まで傷の周りがまだ赤く腫れていたのに、今日は赤みがほとんど消えて腫れも目立たなくなっていました

傷口が塞がっても、再度腫れてこなければ良いという事だそうです

でも腫れてきたら、また傷口を開けますと、ひとこと言われましたが😰

昨日は一日中痛かったし、夜も久しぶりに痛くて何回も目を覚ましたりして、今朝は痛み止めを飲んでいたので、意外な展開に喜んでいます

抗生剤は1週間分同じものが追加になりました

まだ傷は痛むし、腫れは無くなっても熱をもっているので、必要なようです

ガーゼの交換がなくなったので、次回の診察は金曜日

気持ちが軽くなりました













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリからチーズ宅急便が届いた

2021-07-13 | 我が家の二都物語(子供 孫)



先週の月曜日、滑って転倒して怪我して落ち込んでいた夕方の事

プーさんからメッセージが入りました

そして今日、チーズとバターがパリからクール便で届きました❣️

日本からは食料送れないフランスですが、フランスから日本へはOKって、どんな理由なのやら

食品に関しては、プーさんから一方通で申し訳ないのですが、どうしようもなく受け取るばかりです

好きなクッキーも壊れておらず、双方で喜びました

それにしても、かなりの量です

チーズも鮮度があるから、早く食べきってねと言うけれど

シニアの体には😅

ボルティエの海藻バターもひとつ入っていました

明日の朝から朝食が楽しみです

チーズたくさん食べて、傷を早く治してと言ってくれるプーさんですが

その右肘の傷の回復具合、なかなか前途多難

昨日は傷口にガーゼを詰めたあと、ガーゼを厚めに当てたあとは、粘着フィルムを貼っておしまいでした

絆創膏にかぶれて 数カ所皮が剥けたので、フィルムに変えてもらったのです

昨日は右腕を動かしても痛みが少なくて、シャンプーも出来たし、右手で歯も磨けたし、両手で顔も洗えて、もうすぐ治療も終わりかなぁなんて

ところが今日のガーゼ交換の時、剥がしたフィルムが絆創膏で弱った皮膚まであちこち剥がしてしまいました

もう因幡の白兎😱

その手当もしてもらい、傷口はガーゼを当てた後 粘着力の弱い絆創膏で固定

それだけでは不十分だと包帯に逆戻りです

またも歯磨き、洗面で右手が使えなくなってしまいました

肘の高さより下に腕と手がある分には、かなりいろんな事が出来るようになったのに

包帯で広範囲に巻かれていると傷口に当てたガーゼが動くのか激痛が走ります

もう一つ、傷口が塞がりそうだと穴を開けられたのも辛い

傷口は早く閉じるようにするのが、怪我の治療だと思っていたのに

まだまだ閉じてはまずいとは・・・ため息ばかりです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日の夕食は、鶏もも肉のハンガリー風煮

ということで、パプリカパウダーが必要だったのに、切らしていました


全部具材も刻んでしまっていたので、サフランで色つけして誤魔化そうと思いつき

でも、サフランは牛乳やバターで作ったホワイトソースにはうまく溶けず

パラパラと振り込んでから、気づいて後のまつり

サフランは水に漬けてから使うことをすっかり忘れていました

トトさんは、このお肉は美味しいと食べていましたが🤣









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手仕事の仕上げ・・・降ったり止んだり、梅雨は開けたらしいけど

2021-07-12 | 洋服 手作り



甥っ子の長女の服のサイズは100cm

もう10年以上前、孫ちゃんに縫ったパンツの型紙が出てきたので、手持ちの布で一枚(ストレッチ性のある綿です)

怪我する前に、ほとんど縫っていたので、今日は ゴムを入れて、ボタンをつけて完成

一人ではけるように、前になる方に目印ボタンです

サイドに付けたポケットにも飾りボタン

パジャマの一枚にでも加わるといいな

他に好きで買った幼児用の布で、保育園バッグ

裏はシーチング


残った布で、コップ入れになりそうな小袋と、ままごとで使えそうなバッグも縫いました



これだけではちょっと物足りないかなぁと思案して

甥っ子のお嫁ちゃんにレースを重ねてシュシュひとつ


全部まとめても宅急便コンパクトに収まりました

転んで怪我して蜂窩織炎になって二週目を迎えました

相変わらず腕は熱を持っていて、凍らした保冷剤で冷やし続ける毎日

それでも腫れもかなり引いて、右手で歯磨き出来そうだし、顔も両手で洗えそうです(今朝までは無理でした)

傷口に当ててあるガーゼも、浸出液で汚れる面積が小さくなって、ガーゼの分量やサイズも少し小さくなった事も、右腕の使いやすさに

庭も菜園に植えた草花の周りも、草の勢いが半端でなく、草取りをしたいところをグッと我慢です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

大葉がどんどん大きく育っているようです

久しぶりに作る焼き餃子は、ニラの代わりに大葉

スキレット二つに焼きました


大判サイズの皮で包んで25個

大葉が収穫出来る夏場は、大葉餃子です

大葉の餃子 

鶏ひき肉、干し椎茸、キャベツ、大葉、生姜、卵、酒、醤油、ごま油

いつもは使うニンニクを入れないので、さっぱりしています


冷奴にも豚味噌と刻み大葉

キュウリとパプリカの千切りサラダ

玄米ご飯











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンスメロンが食べ頃・・・トトさん菜園にて

2021-07-11 | 



プリンスメロンと何とかメロン(マクワウリ?)を種から栽培したトトさん

近くに植えたので交配もありそうです

一応プリンスメロンのつもりで毎朝食べています

今朝のはぴったしの食べ頃

ヨーグルトに入れて食べていましたが、今朝はメロンだけにしてみました

タカミメロンなんかより風味良く甘い出来です

ヨーグルトには、プラムを剥いて、さらにプラムのジャムも加えて


ヨーグルトは1ℓの牛乳から作り、種を取り置いた残りを二日で食べています

毎朝ひとり250gほど

去年よりロスの少ない出来栄えのようで、ご機嫌トトさん

パンをホームベーカリーに仕込まずに寝てしまったので、今朝はあくまきでした

小豆入りです

粉黒砂糖ときな粉を混ぜたものをたっぷりと


餅をきな粉で食べるのは、タンパク質を補えて、先人の素晴らしい考え

ピーマンがたまってきたので、肉詰めの夕食

白米と納豆の味噌汁でシメ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする