100円ショップでサンドウィッチようのお弁当箱を見つけました。
ん~~、この場合「ランチボックス」って言うほうがカッコいいかな(笑)
さっそくお気に入りのパン屋さんで食パンを買ってお弁当をつくりました。

・薄切りハムとサラダ菜
・卵サラダ
・チキンサラダ
・フジリンゴ
ハムサンドウィッチの場合、普通のレタスとの組み合わせが好きなのですが、
レタスが冷蔵庫になかったので今回はサラダ菜で作りました。
パンに薄くバターと粒マスタードを塗り、超薄切りハムとサラダ菜。
マヨネーズは入れないほうが好いんです。
卵サラダはゆで卵をざっくり潰してマヨネーズと胡椒少々。
チキンサラダはシーチキンに刻みカラーパプリカとマヨネーズと胡椒少々を混ぜ、
スライスした胡瓜も挟んで豪華版です。
このランチボックスは容器の横がメッシュになっているため、
パンの乾燥防止のためにラップを敷いてから詰めました。
食べるまでは冷蔵庫に入れて置きます。
サンドウィッチは冷たいのが好きなんです(^^)
これを衝動で買ってしまったのは、小さく折りたたんで収納場所をとらないというのがわかったからです。
最初は単に板なんですよ(笑)

完成はこれなんです。


サンドイッチを詰める部分は、横がメッシュになってて、四隅が外れるようになってます。


で、ぺったんこに折りたためるのです。

折りたたんだケースは蓋(ブリーン)とぴったり重ねて、平たい板状態に。

お弁当箱も増えてきましたので、コンパクト設計は助かります(^^)
ん~~、この場合「ランチボックス」って言うほうがカッコいいかな(笑)
さっそくお気に入りのパン屋さんで食パンを買ってお弁当をつくりました。

・薄切りハムとサラダ菜
・卵サラダ
・チキンサラダ
・フジリンゴ
ハムサンドウィッチの場合、普通のレタスとの組み合わせが好きなのですが、
レタスが冷蔵庫になかったので今回はサラダ菜で作りました。
パンに薄くバターと粒マスタードを塗り、超薄切りハムとサラダ菜。
マヨネーズは入れないほうが好いんです。
卵サラダはゆで卵をざっくり潰してマヨネーズと胡椒少々。
チキンサラダはシーチキンに刻みカラーパプリカとマヨネーズと胡椒少々を混ぜ、
スライスした胡瓜も挟んで豪華版です。
このランチボックスは容器の横がメッシュになっているため、
パンの乾燥防止のためにラップを敷いてから詰めました。
食べるまでは冷蔵庫に入れて置きます。
サンドウィッチは冷たいのが好きなんです(^^)
これを衝動で買ってしまったのは、小さく折りたたんで収納場所をとらないというのがわかったからです。
最初は単に板なんですよ(笑)

完成はこれなんです。


サンドイッチを詰める部分は、横がメッシュになってて、四隅が外れるようになってます。


で、ぺったんこに折りたためるのです。

折りたたんだケースは蓋(ブリーン)とぴったり重ねて、平たい板状態に。

お弁当箱も増えてきましたので、コンパクト設計は助かります(^^)