■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

すき焼きのわりした

2016-03-21 | お料理/おうちごはん



高級すき焼き肉と言えば、サシ(脂)の多い薄いピンク色の肉が一般的だと思う。

が、しかし、ピンク色のお肉はどうも苦手だ。

そこで、赤身の多い部位を選んで買いました。


すき焼きをしたのも庭に青ネギが増殖してきたので思いついた。
ネギのとなりに植えた菊菜も収穫頃合いだったのもある。
庭で青々と茂ってきたネギと菊菜を見て そうだ!今夜はすき焼きにしよう!と、近所の肉屋に走ったわけだ。






基本、関西系の家庭料理なので、すき焼きはわりしたを使わない。

鍋に肉を入れたら砂糖・醤油・酒・みりんを適当に放りこんでクツクツ煮込む。
汁が少なくなったなと感じたらまた適当に砂糖・醤油などを足して、それを繰り返す。
ほとんどはそうしてきたが、食べることに専念したいときは時折”わりした”なるものを作る。


基本の分量です。

 Recipe 

すき焼きの【わりした】

鍋に、

昆布...5cm
水...200cc
醤油...100cc
味醂...100cc
砂糖...大さじ2

を入れて沸騰後に火を弱めて表面がフツフツするくらいを保ち5分煮る。
火を止めたら昆布を引き出して完成です。




この”わりした”なるもの、他のお料理にも使うので、今回は上記の倍量にして作りました。
そしてお砂糖を大さじ1...特別追加です。
ちょっぴり甘いのが好きなんですってば(苦笑)

たまには上記にお酒を50cc入れることがあります。

基本は基本として、それに砂糖を加える日もあり、お酒を投入することもある。

今回のお肉が赤みが多く、霜降り肉より甘みが少ない。
だからお砂糖を少し多くしてみたのです。








Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド