■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

ベジーオムレツ

2014-08-10 | 糖質制限




最近朝食を食べるようになった。

夜が軽めだからお腹が空くのかな。

糖質制限、糖質制限...と唱えているせいか、パンもご飯もなしで
どうやったらお腹が満足するのか考えてみる。

卵がたくさんあるのでオムレツを作ることにする。

ソーセージ、カラーピーマン、ケール、乾燥玉ねぎを軽いオリーブオイルで炒めて、モッツアレラチーズを乗せ卵で包む。

強火だったせいかもうちょっとで卵が焦げそうになった。

久しぶりのオムレツだったのにちょっと失敗したなぁ。

卵料理は火加減が勝負。

ふわふわのオムレツが食べたい時はもう少しだけ今より弱火でやってみよう。


それにしても、やっぱり朝の卵は苦手。

とろりとしたレアな部分が特に苦手。

全部食べておいて申し訳ないけど、朝の卵はよく焼けにしようっと。



ナムル

2014-08-09 | 糖質制限




韓国料理で茹でた野菜の和え物をナムルという。

茹でた、あるいは蒸した野菜に胡麻油と塩で味付けする。

胡椒は白胡椒の場合もあるし黒胡椒を使うときもある。

オプションでニンニクを加えます。

今回は、キャベツ、茸(エリンギとマッシュルーム)そしてオレンジと赤のベルペッパー(ピーマン)。

キャベツにはニンニクと黒胡椒、茸にはニンニクと輪切りのタカのつめ+黒胡椒、ベルペッパーは黒胡椒。

キャベツは茹でて、茸とベルペッパーはフライパンで炒め蒸し。

ナムルは奥が深い。

胡麻油は炒めるときには使わずに、完成後に少量加えるのみ。
さらに胡麻油を加えた後は冷蔵庫に入れないほうが断然美味しい。
まぁ、そうは言っても残れば冷蔵庫に入れますが...

写真撮りのため黒胡麻をぱらりと振りかけました。
もちろん私の食べる分は胡麻なしで。



もちろん夕飯にナムルだけというわけでもなく、
献立は写真に撮ってはないがナムルの他に、
春雨入り野菜スープ
ニラと卵の炒め物
焼きカルビ   でした。

私のスープは春雨抜きだったし、ご飯はほんの一口にしておきました。
カーボダイエット(糖質制限)を意識しております(笑)




【銀座】水野で昼食

2014-08-07 | 食べ歩き(東京)




銀座でお昼ご飯、なんていい響きでしょう!

シャネルビルにほど近い路地を入った小さなビルの二階に水野はあります。
階段をあがってドアを開けると、笑顔のスタッフが迎えてくれました。

カウンターではなく個室に通されてちょっとドキドキです。
個室といっても、テーブルが二つあって他のお客さまも居るんですけどね。

まず写真上の先付けは、蕗の葉っぱが蓋代わりで涼しげに、さいまき海老とジュンサイ(?)を酸味のあるジュレでまとめ、雲丹も入っていたような気がする。

何しろもうかなり前のことなので記憶が定かでないのです。



八寸は蓋つきの容器で開けるのが楽しみでした。
奥から、鱧、茄子、海老しんじょ、蛸のやわらか煮、生麩のチーズ焼き
鱧と蛸が特に印象に残ってます。



椀物は水無月餅をイメージした胡麻豆腐、ジュンサイ。出汁が・・・美味しかったので思わず微笑んでしまいました。



お刺身は鯛と鮪。鯛の種類は忘れました。



揚げ物は、アスパラガスとトウモロコシ。



鱧と冬瓜の葛仕立て
ほっとするお味で更に寛ぐ私です。



焼き物は、鮎と鶏。
鶏のほうが印象深くかなり気に入りました。
何とかの地鶏のはずだけど、産地を覚えてない



ご飯が美味しかったのよ。確か穴子ご飯だったと思う。




抹茶チョコと豆乳プリンだったかな。
抹茶生チョコのほうが印象深く、最後の最後まで美味しいお店でした。


銀座に新店が増えているそうで、新しいお店の情報や共通の話題にあっという間に楽しいランチが終わってしまいました。






日本料理 Ginza『水野』→サイト

住所:東京都中央区銀座3丁目-4-5銀三ビル2F

営業時間:昼11:30~15:00 夜18:00~23:00 
定休日:日曜日
最寄り駅:銀座駅、有楽町駅、銀座一丁目駅


【お弁当】焼きおにぎり

2014-08-05 | お弁当




これはかなり前に作ったお弁当です。
糖質にこだわる前のですからお許しください。

両端のは刻み梅干とオカカを混ぜ込み結びます。

真ん中のはたしか昆布佃煮を中にいれて、塩を振りかけ結んだもの。

ノンフライヤーがあるので、焼きおにぎりも簡単にできます。

温度と時間をセットしてスイッチ入れるだけなので、焼き加減を心配しないでいいんです。

おにぎりには箸休め程度に副菜があるのもいいかなと、
唐揚げ、チョイサムのお浸し、しめじ茸とカラーピーマンのソテーを隙間につめて完成です。




【イタリアン】ラ・ブリアンツァ

2014-08-04 | 食べ歩き(東京)



出てきた順番は違うけど、写真をざっと載せます。

↑上の写真は、私が食べてみたかったフォアグラの前菜。
上にかかっていたのはバルサミコ酢だと思うけど、濃くてほんのり甘くてチョコレートみたいでした。



これは意識を改革させられた兎料理でした。
一言で言うなら、「美味しい~!」


チーズと生ハム。
そういえばうちの冷蔵庫にもこれと同じタイプのチーズが入っているが、味が全然ちがいました。もちろんこのチーズのほうが好みです。


おなじみのバーニャガウダ、でもソースのほうが一味違う。
アンチョビーに特徴ありです。


アミューズとして一番最初にでてきた小さなフリカッセ。
塩味でした。


味の記憶は鮮明なんだけど、このへんからどうも記憶が定かでない。
ホロホロ鳥だったかな。パスタはパッパルデッレ。


そしてメインの・・・鹿だったかな。
噛み応えは記憶にあるが、、、はて?
北海道のなんたらだと思うんだけど、羊じゃなかったような気がする。


モリーユ茸のリゾット


ドルーチェはマンゴのティラミス


記憶が飛ぶくらいたっぷりとおしゃべりして、お腹がくちくなって...
自家製パンは半分くらいだったけど、マンゴも泣く泣く諦めましたけど、
食べましたよ、ほかは綺麗に全部食べました。

ここはまた来よう。今度はワイン制限なしのときにまた来よう。
そういうお店でした。





リストランテ ラ・ブリアンツァ

住所:東京都港区麻布十番2-17-8 パークIビル1F

営業時間:ランチ 12:00~15:00   ディナー 18:00~23:30
定休日:日曜日
最寄り駅:麻布十番駅



Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド