■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

すき焼きのわりした

2016-03-21 | お料理/おうちごはん



高級すき焼き肉と言えば、サシ(脂)の多い薄いピンク色の肉が一般的だと思う。

が、しかし、ピンク色のお肉はどうも苦手だ。

そこで、赤身の多い部位を選んで買いました。


すき焼きをしたのも庭に青ネギが増殖してきたので思いついた。
ネギのとなりに植えた菊菜も収穫頃合いだったのもある。
庭で青々と茂ってきたネギと菊菜を見て そうだ!今夜はすき焼きにしよう!と、近所の肉屋に走ったわけだ。






基本、関西系の家庭料理なので、すき焼きはわりしたを使わない。

鍋に肉を入れたら砂糖・醤油・酒・みりんを適当に放りこんでクツクツ煮込む。
汁が少なくなったなと感じたらまた適当に砂糖・醤油などを足して、それを繰り返す。
ほとんどはそうしてきたが、食べることに専念したいときは時折”わりした”なるものを作る。


基本の分量です。

 Recipe 

すき焼きの【わりした】

鍋に、

昆布...5cm
水...200cc
醤油...100cc
味醂...100cc
砂糖...大さじ2

を入れて沸騰後に火を弱めて表面がフツフツするくらいを保ち5分煮る。
火を止めたら昆布を引き出して完成です。




この”わりした”なるもの、他のお料理にも使うので、今回は上記の倍量にして作りました。
そしてお砂糖を大さじ1...特別追加です。
ちょっぴり甘いのが好きなんですってば(苦笑)

たまには上記にお酒を50cc入れることがあります。

基本は基本として、それに砂糖を加える日もあり、お酒を投入することもある。

今回のお肉が赤みが多く、霜降り肉より甘みが少ない。
だからお砂糖を少し多くしてみたのです。








筍のリゾット

2016-03-20 | 丼/米類




本日の日記は写真たっぷりで少し長くなる。

だって、掘りたての筍をいただいたのですもの。


さかのぼること2週間前、筍について熱く語ったことがあった。
それを覚えてくれていたらしく、昨日夕刻に連絡がありました。

小さいけど、筍掘ってきたよ。要る?・・・って。

要ります、要ります、要ります~~~

小さいのが好みなんですよ(笑)





なんと筍のほかに糠が一袋・・・付いてました。
なんて親切な!!!

筍茹ではそれほどむつかしくない。

大きな鍋に、皮を少し省いた筍+ひとつかみの糠+鷹の爪を入れて水たっぷり!
1時間ほど茹で終えたら、朝までそのまま放置!

それだけなんです。




朝になったら、洗い流して→皮を丁寧に取省く。それだけなんです。




見てください、このしっとりとした筍を!





さて、私が食べたかったリゾットを作りました。
いつもイル・ギオットーネの笹島シェフのレシピで作ります。
もう本を見なくても作れます。(笑)
覚えるくらい作ったものね。

あ、もちろん私風にアレンジしたリゾットになります。
だってその日冷蔵庫にある材料で作るのですから(笑)

今日あるのは、豚バラ薄切り。
木の芽は無し・・・どうしようかな。
ご飯・・・イタリアの米も無し。


さて、筍は1.5cm角に切り、豚肉も1.5cm幅に切る。

エキストラヴァージンオリーブオイルを熱し、ポークと筍を色がつかないようにさっと炒める。
水と野菜コンソメの素を投入し、沸騰したらご飯を入れ、よくかき混ぜてから20分ほど煮る。
水分が少なくなって、好みのゆるさになったら、塩で味を調える。
火を止めて、パルメジャンチーズを大匙山盛り1投入して完成です。

飾りに庭の水菜を小さく刻んで載せました。

水菜の若葉なので味もないし・・・と思ったら大間違い。
ほのかな水菜の青臭さが、筍とマッチしてなかなか良い仕事してくれました。

筍の少しの渋みと採れたてのあの香り・・・噛んだ時にはじける本来の味をたっぷりと堪能できました。

よく冷えた白ワインが飲みたくなりました(笑)


【お弁当】野菜のポーク巻き

2016-03-15 | お弁当




悩んだ時は 巻く んです(笑)

巻物を詰めると豪華に見えるんだよね。

ということで、お弁当のおかずに行き詰った朝は、ホウレン草とニンジンをチンしてからポークで巻きました。

ポークは肩ロースしゃぶしゃぶ用のごく薄切りです。

片栗粉を少し振りかけてから焼きます。

そうするとタレがとろりと絡まるので食べやすい。


・野菜のポーク巻き
・セロリの葉入り野菜炒めきんぴら風(セロリの葉、キャベツ、しめじ茸、ニンジン)
・茹でブロッコリー
・玄米ご飯、ゆかり


セロリの葉を他の野菜と一緒に炒めたものって好きなんですよ。

他の料理にはセロリの芯っていうのかな茎を使いますが、葉は捨てがちですよね。

今回はキンピラ風の味付けにしました。

御飯によく合います。





ブロッコリーのペパロンチーネ

2016-03-13 | お料理/おうちごはん




いつものことだが、旬の野菜を山盛りいただく。

今回はブロッコリー。

冷蔵庫に3袋入ってますよ。でも断り切れなくてもう一袋いただきました。

茹でてマヨやサラダドレッシングで食べるのも飽きてきた。

グラタンにするのもなんだか胃が重い。


そういえば、シシリアンチキンというオリーブオイルで炒めたあと蒸し煮にしたようなものがある。

それのブロッコリー版を作ろうと思った。


エキストラバージンオリーブオイルを熱して、ニンニクと刻み鷹の爪を入れる。

香りがふわっと立ち昇ったらブロッコリーを入れて火を通す。

ブロッコリーの量は中華鍋に入りきるほど大量です。

私だけだったらそれで出来上がりなのだが、約一名、柔らかくほろほろと崩れるくらいのを希望する人が居るので
野菜スープを少々、そうですね、100ccほど加えて蓋をして蒸し焼きにします。

で、完成です。

イアリアンは塩加減が大事なのです。
そこはちと気を付けて味付けします。

作りながら思ったのは、ペパロンチーネじゃん、これ(笑)

そう呼んだほうがわかりやすい味でした。




春キャベツの蛸酢

2016-03-11 | お料理/おうちごはん




春キャベツが出回っております。

旬のものは美味しいのでたくさん食べたいものです。

久しぶりに蛸を買いましたので、早速キャベツと蛸の酢の物をつくってみました。

最後にレモンの皮を擦りおろしてトッピング。

それだけでも食が進みます(^^)

Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド