■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

大豆プロテインの小さなハンバーガー

2018-09-14 | サンドウィッチ




ある休日の朝ごはん。

小さなブランパンに、大豆と牛ひき肉のハンバーグとトマトソースを挟んでみました。

ローソンで売っているブランパンは、糖質が少なくて体に良さそうでしたので買ってみたのです。


水煮の大豆と牛コマ切れにヨーグルト、塩・胡椒・ローズマリーを加えてフードプロセッサーでハンバーグを作ります。

とても柔らかな生地なのでフライパンで焼かずに、グリルしました。
これなら裏がえさなくても焼けますからね。

刻みレタスと作り置きのトマトソースを準備して、ハンバーグが焼けたら挟みます。
バジルの葉も忘れずに挟みました。

全景はこんな感じに仕上がりました。
庭で元気に育っているローズマリー、役に立ちます。



1つは朝食べて、もう1つは午後のおやつに取っておきました。








ここのところハンバーガー熱が再燃しまして、ハンバーガーバンズを探しているのですが、思うようなバンズが見つからない。
胡麻のついてない普通の丸いパンでさえここ1週間ほど見つかりません。
かくなるうえはパン焼きしますか?

以前は美味しいパン屋さんが近くになかったからという理由でパン造りをしていましたけど、
怠けてるうちにパンを焼くのが億劫になってます。

迷うところです。
通販でバンズが買えるかな?

もうしばらく悩んでみます。





ローストビーフ丼のバナーに釣られて・・・縁に飛び込みました!

2018-09-13 | 食べ歩き(和歌山)




とっても気になるので、やっぱり行ってしまいました

見てくださいよ、写真右端ののぼり旗!
このバナーを見てすっかりその気になりました。


というのも、ローストビーフ丼を食べに行って、諸事情からローストビーフカレーになってしまった過去がありますので、正統なローストビーフ丼をいつか食べてみたいと思っていたからです。
その時の日記はこちらです→→→

その時はすごくお洒落なカレーライスを食べたのですっかり良い気分だったのですが、
ネットでローストビーフ丼の写真を見かける度に気になっていたことも事実です。

私のなかでのローストビーフ丼はこんな感じです♪

*イメージ写真です

ただお肉たっぷりなので、あとでお腹が痛くならないかなとか・・ちょっと心配もありました。

しかし、一度きりの人生、ローストビーフ丼を食べずに過ごすのは耐えられません(大袈裟)

運よく連続して用事ができて近くまで行きましたので、初めてのお店にオヒトリサマで挑戦してみました。

中に入ってビックリ!
なんと可愛いイタリアンバルではありませんか。
バナーを見ただけで店舗外観をあまり重視していなかった私は、和風居酒屋さんだと思い込んでました(苦笑)

ランチは、前菜とサラダと飲み物がついたセットになっていました。
単品だけでよかったのだけど、セットになってますという可愛いウエイトレスさんに素直にうなずいてしまったのです。


そしてしばらくして届いたのが、まず前菜とサラダ。一緒盛りになっていました。
酸っぱいピクルスが新鮮だったのでイッキ食い。


食べ終わるのと同時に運ばれたローストビーフ丼、全景です。
ホースラディッシュとカリカリガーリック添えでした。


おぉ?丼じゃない orz
洒落たお皿に丸くこんもりと成形されたご飯。何枚ものローストビーフがその丸いドーム状ご飯にぺたりと張り付いています。
うぅぅ、丼が~~~

っていうか、私が勝手に和風のイメージを膨らませていただけで、世間ではとってもお洒落な食べ物ではなかろうか?
そう気を取り直して、目の前のローストビーフに向き合いました。

拡大するとこんな感じ!


そしてここでmyランキング今年のTOP10にノミネートされるほどの出会いがあったのです。

このローストビーフ、完璧な火の通り具合ですごく美味しい!
でもそれだけではありません。私が一目で恋に落ちたこのお肉、私が求めている脂肪の少ない牛肉だったのです

卓上に牛肉の説明書がありました。
『すこやか大地牛』と命名されたブランド牛でした。

実はお肉大好きなのだけど、日本のお肉は脂肪分が多くて最近牛肉料理が少なくなっていました。
ピンク色ではなく赤身の安いお肉でさえ私にはちと脂肪が多すぎる。
甘くて柔らかいのが特徴の日本のお肉は素晴らしいのですが、やっぱりアメリカのお肉が恋しい私としては諦め気分でした。

ところがこのすこやか大地牛は、甘味はあるもののなんとかOKの範囲だし、肉の繊維も細いというか柔らかいのですが、バランスがとても良いと感じました。

可愛い店員さんを呼んで、「このお肉のステーキはメニューにある?」と思わず聞いてしまったほど
残念なことにステーキはなかったのだけど、あとでググってみるとローストビーフに関してはなかなか評判のよいお店でした。

ここのローストビーフ丼に関しては、ご飯が???でしたが、温泉卵とタレで3/4ほど食べることができました。
まぁ、先にローストビーフだけ食べちゃった私も難有り人物なんですけどね(苦笑)

気分上々で帰宅後、このブランド牛についてググってみました。
このお肉でステーキはもちろんのこと、ハンバーガーを作っても美味しいだろうなぁ~~と、夢見ております、何時の日かこのお肉をGET出来る日を!





Cafe&創作バル 『縁』Enishi →→→★★★

住所:和歌山県新宮市徐福2-2-8 駅前ビーハウス 1F

営業時間:11:00~23:00

定休日:月曜日






予告していた遠征が取りやめになりました。
出発地も現地もあいにくの雨。
移動もたいへんだし、観光も不可能な状態で、泣く泣く諦めました。

でも、週末には別の遠征が予定されています。
豪華版ですのでお楽しみに!!






今期最後のゴーヤを食べました!

2018-09-12 | 野菜




毎年夏になると大量に生る庭のゴーヤも最後の収穫となりました。
食べきれない分は、種を取りスライスして冷凍保存です。

うちのゴーヤは苦みの少ない品種を選んでいます。
細長いイメージのゴーヤよりかなりずんぐりと太っているんですよ。

いつもはソテーして食べるのがデフォなのですが、煮ても美味しいというので適当に調味料を入れて煮てみました。
それが上部↑の写真です。

ほろ苦さが残っていましたが、なかなか美味しかったと思います。

反省点としては、煮る前に10分だけでも塩をかけておけば苦さは緩和されたかもしれません。

でも、私はこの苦さが好きなのだから、苦いのを取らなくても全然OKです

種を乾燥させているので来年もまたいそいそと植える予定です。







ゴーヤだけでは寂しいので、牛蒡と糸こんにゃくの炊き合わせも載せてみます。

牛蒡は国産のものをすでにささがきにして軽く水煮にしたものを買いました。

少量でよかったし、国産と書いてあるのを初めて見たので思わず手がでてしまったということろです。


ゴーヤもそうですが、和食って醤油とみりん、砂糖、酒を使います。
割合がちょっと違うくらいでほとんどこの4つで事足ります。


近所にお料理上手なおば様が居て、よく煮物を差し入れて頂くのですが、いつも味が安定しています。
よくよく見てみると、そのお料理についてはいつも同じ材料を使っている。
私みたいに、今日は人参がなかったから入ってないとか、コンニャクを買ってないので使わなかったということはないのです。
ポテトサラダはハムと胡瓜の他にいつも玉葱と茹で卵と人参が入り、酢の物もいつも同じ材料です。
炊き込みご飯も、豆の煮ものもいつも同じ材料なんです。

美味しさってこういうことなんだなぁと気が付きました。
これからは材料揃えて料理しなくては・・・






昨日は気温が30℃以下になり涼しいなと思っていたら、夜の庭では秋の虫が鳴き始めました。
27℃でも涼しいと思えますから、いかにこの夏が暑かったのか。
近所では鼻声の人が急に増えてきました。みなさんには風邪などひかぬよう気を付けて下さいね。







手打ちうどんの安兵衛

2018-09-11 | 食べ歩き(三重)




比較的新しいうどん店ができたというので、恐る恐る行ってみることに。

海沿いの国道から山の中のほうに入って車で数分のところに、駐車場完備の綺麗な店構えでした。
うわ~こんなところに! って感じの立地です。
よく聞いてみると前の場所から最近ここに移転したらしく、何もかもが新しくて気持ちのよい内装です。

メニューに『きつねうどん』がありましたので、お揚げさんをこのお店で味付けして炊いているのかとチェックしてから注文しました。

大阪や京都で食べたきつねうどんは、柔らかめで太くない麺としっかりと味付けしたおあげさんのコンビネーションがたまりませんっ!

寒い時期に食べた通天閣近くのうどん屋さんや、本町のうどん専門店、京都のあの路地を入ったところの老舗店など、食べた記憶が蘇ります。
讃岐うどんが好きだけど、きつねうどんに関しては大阪うどんもいいなぁなんて思ってます。

東京は銀座で食べた京風きつねうどんは刻み揚げが乗っかっていて、イメージとは違ってましたがそれはそれで美味しかったのです。


ワクワクしてながら待って、しばらくしてから運ばれたのが写真上(↑)のきつねうどんです。

うどんはやや細めの讃岐うどん。
出汁は関西風の薄口醤油の透明感のある出汁にきりりとした塩味です。
上に乗っかった油揚げは甘くて・・・すっきりと甘くて・・・ボリューム感ありです。
途中でちょっと休憩しましたよ(苦笑)


もうひとつは、ここのオリジナル『牛とろ玉うどん』です。
味付けした牛肉+とろろ+温泉卵
これはぶっかけスタイルってことでしょうね。
添えられた擦りおろし山葵が良い仕事してまっせ!


次回はこの牛とろ玉うどんと釜揚げうどんにしようっと。
ここのうどんはきっと釜揚げが似合うはず。


カウンター席、テーブル席、個室もある安兵衛に再訪を誓ったのでした。





手打ちうどん 安兵衛

住所:三重県南牟婁郡御浜町阿田和3422-21

営業時間:11:00!14:00 16:00~20:00

定休日:水曜日







久しぶりのうどん屋さんにちょっとテンション上がってしまったの恥ずかしいくらいですが、
子供の頃からうどんは香川から讃岐うどんをお取り寄せですし、ツユは自家製と決まっています。

映画『うどん』が公開されたときには3回くらい観ました
まぁ、子供の頃家族旅行で香川県のうどん食べ歩きツアーをした記憶があるので、映画の多くのシーンを頷きながら観たものです。

前回のうどん店訪問は・・・2年前になりますか・・・



ちょっと懐かしくてぼんやりしてしまいました(笑)
明日はおうちで饂飩を茹でるかな。





卵を使った朝ごはん

2018-09-10 | お料理/おうちごはん




ここ数年、朝食後の薬を飲むようになってから朝ごはんを食べるようになった。
私にとっては一言でいうと『苦行』である。

最初はクラッカー1枚からトースト1枚になり、お茶碗半分くらいのリゾットになり・・・
今では年に数度なら朝のホテルバイキングくらいはこなせるようになりました。

朝10時くらいになれば普通の量を食べることができるのに、なぜそれ以前に食べないといけないのか。
釈然としないので、ドクターに聞いてみた。

朝ごはんを食べずに薬だけ摂るというのはどうか?
食後でなければならないなら、夕食後はダメなのか?

2つともNGでございまして、ドクター曰く、「朝食後に摂れということなのだから、つべこべ言わずにそうしたらどうだ?!」と。

仕方ないので、何かちょこっと口に入れてから薬を飲むことにしています。

それでも時々は朝食なしで薬だけ・・・という日もあります(笑)
誰も見てないですから・・


休日の朝はまさしくそれで、目覚めて着替えが終わったら薬を飲み、10時くらいになってから遅い朝食を食べることが多いです。

昨日は、近所の美味しいパン屋さんで買っておいたトールパンに、ハム・レタス・トリュフクリーム入りのスクランブルエッグを挟んで朝ごはんでした。

ヨーグルトに人参のジャムと蜂蜜を乗せ、温かい紅茶を淹れて写真を撮ってからゆっくりと食べ始めました。

ところが、ロールパンを手に持って気が付きました。
「あれ?ロールパンってこんなに大きかったっけ?」


ちょっと離れて見てみると、ロールパンは普通の大きさに見えます。
ですが、手に取って口に近づけてみるとやはり大きく感じます。

作ったもののそれほど食欲がなかったんだと思った次第です。

30分かかってようやく食べ終えたら、そろそろ昼食の準備です。
こうやって休日の朝が終わりました。
トリュフ・クリーム入りの卵は美味しかったです(笑)


少し前は、エッグサラダサンドウィッチの朝ごはんでした。


エッグサラダとポテトサラダの2種類つくって、3切れを朝食に、残りを昼食で食べました。

卵って料理時間が短くてほんとに便利です。
しかも普段はあまり食べないから、とっても美味しく感じました。







今週は急に思い立って日帰り旅行に出ることになりました。
敬老の日なので、父親が行きたい場所に同行することに。
どんな珍道中になりますことやら。ご期待下さい







Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド