散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
東京ラーメン 大番
早起きしてカワセミを見たり、日曜出勤の家人を送り出したりした後は、リフォーム後の家具の配置等のシミュレーション。
シミュレーションが一段落してから、本宅の様子見がてら家人宛の宅配をピックアップ。
宅配といえば、転居転送サービスは 会社によって 随分バラつきがあるんですね~
〇本ゆうびんは、担当者によって転送されたりされなかったりのバラつきがあったり、飛脚のS川はそのそも転送サービスが無かったり(今回のpickupもそれ)、、、
極めて私的な経験の範囲ですが、キチンと転送ができたのは〇ロネコでした。
さて、下赤塚に戻るとちょうど時分どき。スープの香りに魅かれて駅前のラーメン屋さんで昼食。たまたま私の前に入った常連風のオジサンが「特製」と頼んでいたので、私も倣って「特製ラーメン/600円」
あとでお品書きをみると普通のラーメンに 煮卵+ニンニク…ニンニク? まぁ休みの日だからいいかぁ、とカウンターの中をのぞいていると、盛り付け前に叉焼をスープで温めたりして、作り方は丁寧♪
最近の流行りの小洒落たラーメン屋では 照明を絞ったなかでジャズが流れる…なんてお店もあるようですが、こちらで流れるのは有線放送の昭和歌謡
出てきたラーメンは、同じ東京風でも鶏ガラスープの「支那そば」系ではなく、こってり系の「東京豚骨ラーメン」。もやしの上に たっぷりのおろしニンニク!

いまどき これで600円はなかなかのお値頃ですが、看板の「昭和50年代からの味を頑固に守り続けています」って、化学調味料かなぁ??
後でチョッピリ喉が渇きそうな「大番」でした。

シミュレーションが一段落してから、本宅の様子見がてら家人宛の宅配をピックアップ。
宅配といえば、転居転送サービスは 会社によって 随分バラつきがあるんですね~
〇本ゆうびんは、担当者によって転送されたりされなかったりのバラつきがあったり、飛脚のS川はそのそも転送サービスが無かったり(今回のpickupもそれ)、、、
極めて私的な経験の範囲ですが、キチンと転送ができたのは〇ロネコでした。
さて、下赤塚に戻るとちょうど時分どき。スープの香りに魅かれて駅前のラーメン屋さんで昼食。たまたま私の前に入った常連風のオジサンが「特製」と頼んでいたので、私も倣って「特製ラーメン/600円」

あとでお品書きをみると普通のラーメンに 煮卵+ニンニク…ニンニク? まぁ休みの日だからいいかぁ、とカウンターの中をのぞいていると、盛り付け前に叉焼をスープで温めたりして、作り方は丁寧♪
最近の流行りの小洒落たラーメン屋では 照明を絞ったなかでジャズが流れる…なんてお店もあるようですが、こちらで流れるのは有線放送の昭和歌謡

出てきたラーメンは、同じ東京風でも鶏ガラスープの「支那そば」系ではなく、こってり系の「東京豚骨ラーメン」。もやしの上に たっぷりのおろしニンニク!

いまどき これで600円はなかなかのお値頃ですが、看板の「昭和50年代からの味を頑固に守り続けています」って、化学調味料かなぁ??

後でチョッピリ喉が渇きそうな「大番」でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三度目のカワセミ
6月上旬に今の仮住まいに越してきて、1月ほど前から始めた早朝ウォーキングの初日(6/15)に公園内のバードサンクチュアリに近い池で見た「渓流の宝石」カワセミ。

こちらの写真は数年前にバードサンクチュアリのスコープ越に撮った1枚
翌日からは モノキュラー片手のウォーキング、、、

でも なかなか巡り合えないもので、数日前に2回目の遭遇を果たして、家人と「お出ましは月1かね~~」なんて話しながら、今朝も蝉しぐれの下を歩いていたら、なんと3度目の遭遇
さすがに起き抜けから一眼レフを持って歩くのは 重たいですし、怪しい人と間違われてもいけないので控えていますが、やっぱり 早起きは「三文の徳」ですね

こちらの写真は数年前にバードサンクチュアリのスコープ越に撮った1枚

翌日からは モノキュラー片手のウォーキング、、、

でも なかなか巡り合えないもので、数日前に2回目の遭遇を果たして、家人と「お出ましは月1かね~~」なんて話しながら、今朝も蝉しぐれの下を歩いていたら、なんと3度目の遭遇

さすがに起き抜けから一眼レフを持って歩くのは 重たいですし、怪しい人と間違われてもいけないので控えていますが、やっぱり 早起きは「三文の徳」ですね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )