散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
Sさんを偲んで、、、「食事処 水口」
芝大門から都営地下鉄で浅草へ…浅草はこの春に亡くなったSさんの地元。
山形出身のSさん、上京して区役所に就職する前は靴職人として働いていた縁で浅草に居を構え、仕事帰りに六区にあるこのお店「食事処 水口」に寄っていたそうです。
以前浅草で、ヨシカミに行こうと思いましたが、あまりの行列の長さで、通りを1本隔てた街区の大衆食堂に来たことがありましたが、その時のお店が、なんとこの「食事処 水口」。お店の名前こそ覚えてませんでしたが、不思議な縁があったのですね。
故人の思い出話をしながら、名物の「いり豚」や「煮込み豆腐」等々、、、
気がつくと 周りはすっかり暗くなるまで、昔からの気のおけない仲間で、美味しくいただきました
山形出身のSさん、上京して区役所に就職する前は靴職人として働いていた縁で浅草に居を構え、仕事帰りに六区にあるこのお店「食事処 水口」に寄っていたそうです。
以前浅草で、ヨシカミに行こうと思いましたが、あまりの行列の長さで、通りを1本隔てた街区の大衆食堂に来たことがありましたが、その時のお店が、なんとこの「食事処 水口」。お店の名前こそ覚えてませんでしたが、不思議な縁があったのですね。
故人の思い出話をしながら、名物の「いり豚」や「煮込み豆腐」等々、、、
気がつくと 周りはすっかり暗くなるまで、昔からの気のおけない仲間で、美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
芝から浅草へ…「偲ぶ会」のはしごです
都営地下鉄の赤羽橋で仲間と落ち合って、東京タワー直下の墓所に眠るH先輩の墓参り。
小ぢんまりした墓石には、出身地の富山から見た立山連峰。
街なかの墓所には昔ながらの墓石と塔婆が並ぶ景色より、シンプルなデザインで木々に囲まれた樹木葬のお墓もいいですね、、、
みんなで記念写真
芝の増上寺さんを抜け、もう一方今年亡くなった先輩(Sさん)の地元=浅草へ「偲ぶ会」のはしごです
小ぢんまりした墓石には、出身地の富山から見た立山連峰。
街なかの墓所には昔ながらの墓石と塔婆が並ぶ景色より、シンプルなデザインで木々に囲まれた樹木葬のお墓もいいですね、、、
みんなで記念写真
芝の増上寺さんを抜け、もう一方今年亡くなった先輩(Sさん)の地元=浅草へ「偲ぶ会」のはしごです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
墓参の前に、、、麻布川上庵
今日は、昨秋亡くなった本郷先輩の墓参り。午後の集合までちょっと時間があったので、久しぶりに麻布界隈を散策
近くで会議がある度に立ち寄ったやきとん「あべちゃん」は建替え中で、いつもながら更科堀井の前はウェイティングの列…
並んでまで堀井にこだわることもないので、叙々苑の先にある「麻布 川上庵」に行ってみました。
地階のお店ですが、天井が高くて割と開放的な感じはいいですね
時間が早かったせいか、客の入りもそんな混んだ感じもなく、落ち着いた店内でまずは蕎麦前。いただいたのは「善光寺 秘蔵酒」
アテは本日のおすすめ(数量限定)という信州産きのこの天麩羅
粗挽きの二八蕎麦、辛めのおつゆで美味しくいただきました
近くで会議がある度に立ち寄ったやきとん「あべちゃん」は建替え中で、いつもながら更科堀井の前はウェイティングの列…
並んでまで堀井にこだわることもないので、叙々苑の先にある「麻布 川上庵」に行ってみました。
地階のお店ですが、天井が高くて割と開放的な感じはいいですね
時間が早かったせいか、客の入りもそんな混んだ感じもなく、落ち着いた店内でまずは蕎麦前。いただいたのは「善光寺 秘蔵酒」
アテは本日のおすすめ(数量限定)という信州産きのこの天麩羅
粗挽きの二八蕎麦、辛めのおつゆで美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )