goo

「数学の贈り物」 @森田真生

図書館で本を予約するときの便利な機能に「新着図書お知らせメール」という、予めキーワードを登録しておくと蔵書にそれが入った際にお知らせしてくれるというサービスがあります。
いくつか登録しているキーワードの一つが「ミシマ社」。おもしろ、楽しく!モットーにする小さな出版社です。今回借りた「数学の贈り物」も、そんな風にして著者のことなぞ全く知らずに借りた1冊ですが、またまた琴線に触れる良い本でした。
あまり他人に勧められる方法ではないですが、こんな「乱読」もたまにはいいかな


その内の1編(2017.10.1 変身)から抜粋
コンピュータリテラシーを身につけることは読み書き能力を身に着けるのと同じように人間を根本的に変容させる可能性がある。コンピュータを単に道具として使うのではなくコンピュータによって人間が生まれ変わる未来をこそアラン・ケイは夢見ているのだ。だからこそ、世界中で20億人もの人たちがスマートホンを片手に、SNSの投稿に一喜一憂し、垂れ流される広告にさらされながらただ便利なサービスを受容している現状を見て、彼は「コンピュータが洗練されたテレビになった」と嘆いたのだ。コンピュータはあまりにユーザーに寄り添い過ぎてしまった。便利になること自体はありがたいが、結果として私たちは、自ら生まれ変わろうとする主体的な意欲を失っているのではないか。

ホント、他人事ではありません

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「きつねや」さんの「ホルモン丼」

今日は今年最初の築地詣で
もんぜき通りの人混みを避けて新喜楽の信号を渡って「きつねや」さんの「ホルモン丼」で腹ごしらえしてから、いざ「場外」





いつものいりこや干しシイタケの乾物に加え、マグロの中落ちやシシャモ


買い物してたらレシートと一緒に「新春プレゼント」の応募はがきも


さっそく波除神社で茅の輪をくぐって 当選祈願


帰り際には本願寺さんにも当選祈願。あちこち浮気したら当たらないかな??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )