散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
余震に花粉のダブルパンチ…

今朝は余震で目が覚めました。

東北から北関東の人のことを思えば贅沢は言っていられませんが、花粉症で鼻が詰まって苦しいのとのダブル・パンチで眠い。。。
福島第1原発では、炉心溶融が起こっていた1号機3号機に続いて、2号機でも冷却機能が失われ燃料棒が全て露出した様子です。
さらに定期検査で休止していた4号機でも、使用済み燃料を保管していたプールの水が失われ、水素爆発の危険性が伝えられています。
使用済み燃料は、堅固な建屋内ではないため、爆発事故が起これば大量の放射能がまき散らされる事態も懸念されているようです。
スーパーに買い物に行っても、食料品やトイレットペーパーなどあるゆる商品が棚から姿を消していますが、被災地ならともかく東京でこのような現象がみられるのはいかがなものでしょう。

今日も牛乳も玉子も姿を消していました。

この事態が長期化して、生活必需品にまで影響が出るようでは困りますよね。
オイルショックの時の様なパニックにならないために一人一人が自制しなきゃいけないですよね♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日から計画停電 → 電車は間引き運転

(写真は新聞から)
今日の東京は晴れ。

午後は19℃位まで気温が上がるようです。
しかし、地震による被害が伝えられる程に、その被害が深刻である様子も伝わってきます。
幸か不幸か、最寄り駅から会社までは電車は動いていますが、間引き運転のため凄い混雑…

被災地のことを思えば、贅沢は言えませんが、この混乱はしばらくは続きそうです。
こんな時ほど、昔からの譲り合いの気持ちを忘れずにいきたいですね♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
チェーン・メール(コスモ石油)に注意!!

関東地方の地震による被害で比較的大きなものは、コスモ石油千葉製油所(千葉県市原市)でガス漏れ火災(写真)が発生が挙げられますが、これに関連してこんなメールが友人から送られてきました。
コスモ石油に勤めている人から教えてもらったので気をつけて下さい。
千葉、首都圏の方へ。千葉の製油所、製鉄所の火災の影響で千葉、首都圏では、科学薬品の含まれた雨が降ることが予想されます。 傘やレインコートの使用をお願いします!
とりあえず広めて!
雨にあたらないようにして下さい!
ほんとに危ないみたい。らしいです
お友達に回してあげて下さい!
千葉、首都圏の方へ。千葉の製油所、製鉄所の火災の影響で千葉、首都圏では、科学薬品の含まれた雨が降ることが予想されます。 傘やレインコートの使用をお願いします!
とりあえず広めて!
雨にあたらないようにして下さい!
ほんとに危ないみたい。らしいです
お友達に回してあげて下さい!
さっそく送って来た友人に「このメールって発信者は誰?」「ホントに信頼できる人なの?」
「もしかすると いわゆるチェーン・メールじゃないの?」と送信すると、間もなく、、、
『ゴメン、チャンと確認してない』とのお返事

関東大震災の時の「朝鮮人が井戸に毒を入れた」なんて古典的な流言蜚語も言語道断ですが、みんなが大変な思いをして、連絡を取りたがっているときに こんなふざけたメールを流して、ネットワーク・サーバーに余計な負荷をかけることは厳に謹んでいただきたいものです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
M8.8 の地震が東北地方太平洋沖で発生

昨日(3月11日)午後2時46分、会議で訪れていた20階建てビルの12階で地震に遭遇!
ニュースなどで聞いていたとおり、大きく揺れて船酔い状態でした。
夕方まで 現地で情報収集をしましたが、交通機関の復旧のめどがたたないため、6時ころ徒歩で帰宅することにしました。
途中は、何度か経験した「帰宅困難者対応訓練」が役にたっているようで、コンビニやガソリンスタンドでトイレを提供している様子も確認できました。
午後10時近くの帰宅でしたが、ガスが自動で遮断されていた他は、幸い家の中は無事。
ただ、酒屋を営んでいる実家では瓶が散乱するなど大変な様子。。。。
これから連絡をとって 場合によっては復旧のお手伝いに行くかも…
3月13日、気象庁は、東日本大震災の規模をマグニチュード(M)9.0に修正した。
これまでは国内の観測史上最大のM8.8としていたが、地震波のデータを詳しく解析し、再計算した結果、9.0になったという。
これまでは国内の観測史上最大のM8.8としていたが、地震波のデータを詳しく解析し、再計算した結果、9.0になったという。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
山形駅『やまもり弁当』

今朝の蔵王はところどころ青空が見えていました。

ど~ゆ~訳か、「スキーの最終日は晴れる」って『法則』があるようです。

蔵王の山に後ろ髪を引かれるようにバスで山を下って、山形駅から「つばさ」に乗車しました。

列車の友は、待合室内の売店で買った「森弁当部」謹製の駅弁。
『山形駅の森弁当部』をかけて、山・森=「やまもり弁当」と名付けたようです。
(ネーミングは チョッと安易ですなぁ
)

さて、肝心のお味の方は、、、、
ご飯に使われているのが「つや姫」。
山形県が10年の歳月をかけて開発した、「白さ」「つや」「甘味」が特徴の、冷めても美味しいお米だそうです。

蓋を開けると 確かにご飯の白さが際立っています!

おかずも、玉こん、しそ味噌に米沢牛、豚の角煮、地鶏に卵焼き、鮭にアスパラ…と山形の美味しいモノがギッシリと詰まっていて、本当に目移りしてしまうお弁当。
同じ「森弁当部」の牛めしも、シンプルな直球勝負で捨てがたい魅力はありますが、お酒の友なら、こちらの勝ちかなぁ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
蔵王温泉

日曜から 会社の仲間と蔵王温泉に来ました!

昨日は午後の2時間券でガンガンに滑って、風は強かったのですが、樹氷原まで上がってダウンヒル~ と行きたかったのですが、レンタル・スキーのワックスが悪く 滑走面をみたら、雪が着いてる始末…

蔵王は連絡があまり宜しくないので、スケーティングもままならず、板を外して歩く羽目に…

今日は友人のワックスを借りたので、そんな羽目にはなりませんでしたが、朝から小雪続きで、スキーパンツが湿って来たので早上がり~

ゆったりと温泉に浸かって、湯治気分です♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新宿の梅・・・ わが家の沈丁花
今日も東京は晴れ
でしたが、風が強くコートが手放せない一日でした。
雛祭りも過ぎたと言うのに まるで冬が戻ってきたようです。
でも、、、、、、
下の写真は 昨日、仕事で虎ノ門から廻った新宿御苑で撮りました。

午後の2時頃、梅の花びらを通して太陽の暖かさが伝わってくるような気がします。
一転してこちらは順光の梅。
周りに ふんわりと梅の香りが・・・
春の日を浴びて 微笑んでいるようにも見えますね♪

今日 帰ってきたら、数日前から咲き始めたエントランスの沈丁花が いい香りを漂よわせていました。

雛祭りも過ぎたと言うのに まるで冬が戻ってきたようです。

でも、、、、、、
下の写真は 昨日、仕事で虎ノ門から廻った新宿御苑で撮りました。

午後の2時頃、梅の花びらを通して太陽の暖かさが伝わってくるような気がします。

一転してこちらは順光の梅。
周りに ふんわりと梅の香りが・・・

春の日を浴びて 微笑んでいるようにも見えますね♪


今日 帰ってきたら、数日前から咲き始めたエントランスの沈丁花が いい香りを漂よわせていました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桜海老のかき揚げ @大坂屋 砂場
今日、3月3日は雛祭り。
東京は晴れていたものの、風の強い一日でした
会議で虎ノ門に来ましたが、和菓子で有名な岡埜栄泉は雛祭りのお菓子を買い求める人たちで長蛇の列!
虎ノ門で11時からの会議が終わると丁度時分どき。
桜田通りを通るたびに前から気になっていた「大坂屋 砂場」に行ってみました♪

通りの四つ角に面し どっしりとした木造建築。

昼少し前に着きましたが、店内は満席で、表で強い風に煽られながらウェイティング・・・
場所柄でしょう、昼前というのに小津監督の映画に出てきそうな『重役』風のおじさんたちが、奥のテーブルでお銚子を並べ、いい顔色になっていました
3月3日、雛祭りとあって、お品書きには節句蕎麦やらハマグリ蕎麦などこの時季に相応しいお蕎麦が並んでいます。
砂場らしい、御前や変わり(生姜切り)なども魅力的でしたが、今日いただいたのは、これも春らしい「桜海老のかき揚げせいろ」

「藪」の天種のようにサクサクとした細かな衣が盛り上がっています♪
ザックリと箸をいれ、チョッピリ甘めのお出汁につけると、桜海老の風味が一杯!
お蕎麦ももちろん スッキリとした喉越しの細打ち。
チョッピリ贅沢なランチでした
東京は晴れていたものの、風の強い一日でした

会議で虎ノ門に来ましたが、和菓子で有名な岡埜栄泉は雛祭りのお菓子を買い求める人たちで長蛇の列!

虎ノ門で11時からの会議が終わると丁度時分どき。
桜田通りを通るたびに前から気になっていた「大坂屋 砂場」に行ってみました♪


通りの四つ角に面し どっしりとした木造建築。


昼少し前に着きましたが、店内は満席で、表で強い風に煽られながらウェイティング・・・
場所柄でしょう、昼前というのに小津監督の映画に出てきそうな『重役』風のおじさんたちが、奥のテーブルでお銚子を並べ、いい顔色になっていました

3月3日、雛祭りとあって、お品書きには節句蕎麦やらハマグリ蕎麦などこの時季に相応しいお蕎麦が並んでいます。
砂場らしい、御前や変わり(生姜切り)なども魅力的でしたが、今日いただいたのは、これも春らしい「桜海老のかき揚げせいろ」


「藪」の天種のようにサクサクとした細かな衣が盛り上がっています♪
ザックリと箸をいれ、チョッピリ甘めのお出汁につけると、桜海老の風味が一杯!

お蕎麦ももちろん スッキリとした喉越しの細打ち。
チョッピリ贅沢なランチでした

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |