goo

ラ ネージュ東館の夕ご飯

戸隠から鬼無里~姫川源流経由で白馬のラ ネージュ東館にcheck in
久しぶりの運転の疲れをお風呂で癒したあとの夕ご飯。アミューズはパイナップルを使ったカクテルに タルトに載ったチョリソ



敷かれた期の葉も可愛い

最初のお皿は 絵画のように彩りも綺麗な 北海道産の帆立貝

表面をサッと焼いて、ソテー、ボイル、生の3種類のグリーンアスパラガスと共に
トリュフ風味のヴィネグレットソースでいただきました

お魚料理は 定番の信州サーモン

皮目を香ばしく焼き上げて、身はミディアム
ソースは八ヶ岳のヨーグルトソースに“かんずり”がアクセント

メインのお肉は 信州産のオックステール

赤ワインでトロトロに煮込んでマッシュポテトと一緒にトリュフソースで、、、


口開けの「泡」や、とっておいたワインでいただく国産チーズの盛合せ



添えられたドライブルーベリーも美味しい (ちょっと見には大徳寺納豆?


デザートは 信州産メロンにミントのグラニテ添えと、東御市のクルミを使ったダックワース

信州産プルーンのソースも美味しい

美味しくいただきました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12/1は、、、女性ヴィニュロン WINE&DINNER

こちらは 今夜のお宿のラ・ネージュ東館さんのカウンターにあった「年末2大イベント」のチラシ…



ちょっと気が早いのですが、12月1日にはタケダワイナリーの岸平さんと10Rのガットラヴ亮子さんたちを招いて「女性ヴィニュロン WINE&DINNER」の企画
これは行かなくっちゃぁ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

戸隠から白馬へ

お昼ご飯をいただいて、ちょっと下って「中社」にお参り。




年季の入った重厚なお宮にお祀りされているのは、天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
天照大神が天岩戸にお隠れになった時、岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作ったという神だそうです。

戸隠をあとに、長野オリンピック前にはよく走った鬼無里を抜け、定宿の白馬へ!
チェックインまで ちょっと時間があったので、姫川源流を散歩




今年の異常気象のせいか?村の予算が少ないのか?水源近くの水路に倒木があったり、整備は今一つだったのが残念
でも、キク科のオタカラコウやコスモスなどが彩りを添えていました






最後の1枚は夕ご飯のアミューズ



美味しかったお食事の報告はまた後で
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

戸隠と云えば、、、「ぼっち盛り」のお蕎麦

奥社参拝を終え、参道を下ってくるとちょうどお昼時。参道入口にある「なおすけ」でランチ 
席に着くと「山クラゲ」のサービス 



いただいたのはもちろん、戸隠の「ぼっち盛り」も美しいお蕎麦



ちょっぴりお腹も空いていたので 天ぷらと、、、名物らしい「揚げそばまんぢゅう」もプラスして、美味しくいただきました 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

戸隠に行ってきました!

1週間ほど更新をサボってましたが、遅めの夏休みに長野に行ってきました。
長野まで新幹線を使って、そこから駅レンタ・カー。降り立ったのは十数年ぶり?の戸隠神社(まずは奥社と九頭竜社)

参道は約2キロ。

途中の随神門から先は樹齢400年を超える300数本の杉並木が綺麗






後半はややきつい上り坂や石段もありますが、汗を拭きふきたどりついた奥社
お祀りされている、天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)は、天照大神が天の岩屋にお隠れになった時、無双の神力をもって、天の岩戸をお開きになった神さまだそうです
奥社から見上げる切り立った岩壁が連なる戸隠に、汗も吹き飛びました





++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋めいてきました!

一昨日あたりから秋めいてきて、今日は久しぶりに光が丘公園までウォーキング



見上げる空も 巻雲になって、いかにも秋の空って感じになってきましたが、百日紅はまだまだ元気に咲いていました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Echika池袋の美登利寿司で、、、

昨晩は久しぶりに熱帯夜から解放され(と言っても、エアコンはスリープモードでつけたままでしたが…)、風はやや強いものの湿度も30%前後と、体育館で流した汗もすぐ乾く「爽やかな」天気になりました

最寄りの上板橋駅に着いたら、目の前で成増行きが出てしまったので、上りの池袋行きに乗って、久しぶりにEchika池袋の美登利寿司でランチ


自分へのご褒美に マグロの落としの軍艦(@120)は追加しましたが、目の前で握って お椀も付いて620円は秀逸です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スターリンの葬送狂騒曲

「慶楽」のランチを終え、日比谷シャンテで「スターリンの葬送狂騒曲


1953年 旧ソ連共産党書記長だったスターリンの急逝に伴う権力抗争をコミカルに描いた佳作。映評によれば、あまりにリアル&ブラックなためにロシアでは上映禁止になったとか…

レーニン死後のロシア共産党の党内闘争史をかじったことがあって、登場人物を「リアル」に知っているだけに、笑いをこらえるのに必死の映画でした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

久しぶりの「慶楽」

リフォーム後の点検を終え、「スターリンの葬送狂騒曲」を観に日比谷シャンテへ… 
上映は2時過ぎでしたので、田町に通っていたころ時々立ち寄った広東料理の老舗「慶楽」でランチ

昔はそんなに混んでたことがなかったので スっとお店に入ったら、「すみません、並んでます」 しばらく行かない間に行列ができるお店になってたんですね!

本日の「ランチ」は蟹玉か叉焼というので蟹玉をお願いしました。

久しぶりだったので、100円奮発して「白飯」を「炒飯」に変更 蟹玉に定番の牛肉と青菜の炒め物



写真のお皿+かき玉スープにデザートの胡麻団子まで! 美味しくいただきました




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

リフォームから1年、、、

去年リフォームを行った1年点検の立ち会いで午前中は在宅。
水回りやインナーサッシュ等総じて不具合は無いのですが、1点施工前はダクトの段差があった箇所に板を張った天井のクロスが、この梅雨の湿気のせいか、微妙な皺が出てきたのを確認してもらって、後日業者を入れることになりました。



大手に施工を頼んで、ちょっぴりお金はかかりましたが、設計時から相談にのってもらった担当の方も、点検に見えた方もしっかりした方で、補修もうまくいきそうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »