goo

東の空から、、、

夕刊を取りに出たら、東の空から、、、



満月は明日のようですが 綺麗ですね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「体育館初め」のあとは、、、まちのパーラー

朝のうちは薄雲が広がっていた東京ですが、8時頃にはスッキリ晴れて、綺麗な冬空


お正月休みだった体育館も 先週の土曜から再開したので、個人的には今日が「体育館初め」
軽い筋トレやストレッチは欠かさずにやっていますが、普段使わないところもマシンを使って伸ばしてやると いい気持ち 

スッキリしたところで、今日までお休みだった「まちのパーラー」まで足を延ばして昼ご飯
いただいたのは、湘南小麦のカンパーニュで挟んだローストポーク


仕事納めの日に行って以来ですから 2週間ぶりのサンドイッチ、美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

七草粥

毎年のことですが、今朝は七草粥



歳のことも考えて 暴飲暴食は慎んでますが、やっぱりお粥は胃にやさしいですね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

芝蘭で、、、三種の味噌の牡蠣炒め

いつもよりは長かった年末年始のお休みも今日まで
穏やかな天気に誘われて、1つ隣の下赤塚までウォーキングして、「芝蘭」でランチ

私がいただいたのは「三種の味噌の牡蠣炒め」と、、、





連れは「生姜担々麺」


 シェアして美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

みんな頑張れ! 箱根駅伝

「インデアンカレー」を掻っ込んで、地上に上がると、目の前の交差点をあっという間に先頭の青山学院や2位の東海大学、さらに一団になって3位争いを繰り広げていた国学院など4チームが走り抜けていきました







結果は往路優勝の青学大がトップを譲らず逃げ切って、2年ぶり5度目の総合優勝を果たしました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

インデアンカレー

皇居前広場から東京駅を目指して歩いていくと、交差点に凄い人だかり 考えてみたら、箱根駅伝のコースだったんですね

手元のワンセグTVを見たら、先頭が鶴見中継所まで来ているらしいので、急遽三菱電機ビルの地下にある「インデアンカレー」を掻っ込んで




交差点でランナーたちを応援へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

皇居一周のウォーキング

今日も東京はお正月らしい穏やかな晴天  TVでは箱根駅伝をやってますが、天気に誘われて皇居一周のウォーキングに行ってきました
地下鉄大手町を上がった所の読売新聞前では大画面で駅伝のパブリックビューイング!


それを横目に見ながら まずは将門塚に手を合わせ この一年の安全祈願


ランナーと一緒に(こちらはのんびりウォークですが)お堀端をテクテク




お堀端からチョッと離れた所に建つ「国立近代美術館工芸館」




1910年建築の旧近衛師団司令部があった建物です。


首都高を越え、桜の時季には花見客でにぎわう千鳥ヶ淵に沿って歩いていくと、土手の上にコンクリートの「台座」が7基

皇居や近衛師団司令部などを守るために設えられた高射機関砲の台座です。こんなところにも戦争遺産があるんですね。

半蔵門を過ぎてお堀端を見下ろすと水仙の群落





一眼レフを持って来ていないのが残念


桜田門をくぐって二重橋へ、、、やっぱり観光名所。外国からの観光客が沢山写真を撮っていました






そろそろお腹も空いてきました…さて、お昼は何を食べようかなぁ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

墓参りのあとは、、、吉池食堂

新年2日目も時折り雲が広がる時もありましたが、風も弱く穏やかなお正月らしいお天気

TVを点けると「箱根駅伝」。途中経過も気になりながら、小石川の菩提寺に墓参りを済ませ、合格祈願で賑わう湯島天神を抜けて、上野広小路に出ましたが、まともなお店は正月休みだったり、開いているお店は長蛇の列だったりで、ふと思いついた御徒町の「吉池」でランチ
上野の「吉池」といえば魚介系が強いデパートでしたが、今は多角経営?で1Fから8Fまで ユニクロ・GU・ユザワヤなどのテナント。そのビルの9階に、昔のデパートの大食堂みたいな「吉池食堂」が入っていて、リーズナブルに昼飲みができるお店としても、飲兵衛の間では知られています

「お正月メニュー」の〇〇御膳じゃつまらないので、栃尾の油揚げと吉池コロッケで精進落としに、、、




〆は東京風の「下町ラーメン」

いかにも業務用のスープ…って感じのこだわりの無さが潔いラーメンです

暮れには買い物客でごった返すアメ横ですが、正月休みを利用して同胞で誘い合って来るのでしょうか?中国系の方で結構な人出






半ば露店状態で点心などを出すお店の前は、どこか東南アジアの街角のようでした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

北海道のワインと、、、

お正月ですから、チョッと贅沢して「ヨイチ ノボリ パストゥグラン 2008」



北海道のガメイと言われるツヴァイ70%にピノ30%。最近はツヴァイとピノの比率が逆になっているようですね
10年を越して、ちょっと不安でしたが、ややレンガ色っぽい感じに落ち着いて、バランスもよく お節に合わせて美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

菅原神社に初詣

朝方まで風が強かったようですが、昼近くには風も弱く日差しもあってお正月らしい天気になりました

お雑煮を食べてから近所の菅原神社に初詣。天気のせいか、結構な人出でした





最後の写真は某お寿司屋さんから届いたお重



詰め直してお正月のお膳に並べます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »