狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

首都圏大動脈 罐のゴールデンタイム その2

2012年07月10日 21時03分16秒 | 埼玉 ご近所鐡

その2 というほどたいそれたものではありませんが、

たまたま、5585レが少し遅れていて偶然の産物なんですが、

最近貴重になった、PF(代走)牽引の3074レと5585レの邂逅シーンを押えられました。

既報の通り5585レは、広島更新色でなかなかこんなシーンに出くわさないので・・・。



そして殿は、もちろん2022レあけぼのです。
本日は1051号機でした。



5時から1時間半ちょっとで4形式8両の罐に遭遇できるわけです。

2012年7月10日 東北本線(貨物線) 浦和~赤羽 
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏大動脈 罐のゴールデンタイム その1

2012年07月10日 10時37分57秒 | 埼玉 ご近所鐡

今日はまだ天気が良かったので、早朝練習に出ました。

朝、5時過ぎから6時40分ごろのあけぼのまで首都圏の大動脈を罐が大手を振って8両も往来します。

先ず最初は5:04頃。



岩手ステッカーのEH50054号機が6090レを牽いて上ってきます。
そして次は5:21頃で、



EF641008号機が3070レを牽いて上ってきました。
6090レは仙台から、3070レは八戸からでどちらもコンテナの載りが良いですね。
さらに5:28ごろEH50037号機牽引で3056レが上ってきます。



こちらは札幌から海を越えてでやはり載りは良いです。
さらに5:41ごろ7070レが金沢からやってきます。こいつはPF牽引で本日は2083号機。



ちょっと真ん中辺が空コキ・・・。
これで上り連発が済んで、下りです。
最初は5:58頃の4055レトヨタロングパス。



前回同じ場所で狙った際には、手前に211系が並走で後ろが隠れてしまいましたが、今日は大丈夫でした。
そしてさらに6:02頃下り連発で、山貨には珍しくタキの登場です。



しかも広島更新1049号機のサプライズ付き!!
それでこの後さらに感動のシーンが待っていましたが続きはのちほど・・・。

2012年7月10日 東北本線(貨物線) 浦和~赤羽
※励みになりますので、左上にありますにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする