goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

江~姫たちの戦国~第20回「茶々の恋」

2011年05月31日 | 大河ドラマ・時代劇
 茶々(宮沢りえ)と秀吉(岸谷五朗)の恋愛物語。

 茶々は言う。
 「力ずくで無理にでも我が物にしようと思わぬのでしょうか?」
 茶々は自分への言い訳を考えているわけですね。「力ずくで我が物にされたのだから仕方がない」と。
 それに対して秀吉。
 「相手がただのおなごであれば、当にそうしておりましょう」
 恋愛駆け引きとして上手い。
 恋愛は追いかけた方が負け。
 追いかけられた側(秀吉)は、こうやってさらに逃げて、追いかける側(茶々)の気持ちを揺さぶる。
 しかも「相手がただのおなごであれば、当にそうしておりましょう」という返事には、茶々に対する尊敬、誠意もある。
 秀吉にしてみれば、駆け引きなどではなく、誠意で受け答えしているのだろうが、茶々の恋愛の炎を燃え立たせるには十分。

 秀吉の誠意は続く。
 持ってきた縁談。政略結婚とは関係のない良縁。
 そして言う。
 「何とかお幸せになってほしいと思いますれば」
 「それが(茶々様の父上、母上を死なせた)償いかと存じまする」
 「(縁談を用意したのは)諦めるために。おのれの気持ちにけじめをつけるために」
 また、三成に任せず、自分で縁談話を話に来た理由については
 「ひと目、お茶々様にお会いしたかったのでございます」
 まあ、さすがにここまで誠意と素直な想いを示されると女性の心も動くでしょうね。

 そして最後の詰め。
 茶々の最後の砦は、<秀吉が父母の仇であること>。
 これを崩す言葉とは……。
 秀吉は茶々を抱きしめて言う。

 「それがしは仇でござる。ならばこそ、茶々様に尽くします」

 今回は実に丁寧に秀吉と茶々の恋愛を追っている。
 恋愛に悩む男性諸氏は、今回の秀吉を参考にすべし!(笑)

 でもね、これって大河ドラマじゃなくて、恋愛ものなんですよね。
 それと岸谷五朗さんの秀吉を「スケベ親父」としてしか見られなかったら感情移入できない。
 この辺が視聴者の評価が分かれる所。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする