goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

軍師官兵衛 第20回「囚われの軍師」~官兵衛、わしの味方になってくれ

2014年05月19日 | 大河ドラマ・時代劇
「官兵衛、わしの味方になってくれ」
 村重(田中哲司)は不安で弱気になっていたんでしょうね。
 信頼する官兵衛(岡田准一)が「毛利は織田には勝てない」と言っている。
 愛するだし(桐谷美玲)も同じことを言っている。
 一番味方になって支えてほしかったふたりからの否定的な言葉。
 村重にとっては耐えられないことだったと思います。

 人生は選択の連続でもあるんですね。
 高山右近(生田斗真)は<武門>か<信仰>かの選択を迫られた。
 黒田職隆(柴田恭兵)は<織田>か<小寺>か、<松寿丸>か<官兵衛>かを求められた。
 いずれも何かを失う選択。
 そして、この判断基準は個人が何を大切にするかで変わってくる。
 職隆は<黒田の家が残ること>を一義にした。
 右近の場合は、家よりも<神>を大切にした。家を捨てキリシタンとして信仰に生きようとした。
 中川清秀のように「強きにつくのが乱世のならい」という価値観で生きる人間もいる。

 というわけで
 人はこんなふうにさまざまな価値観で生きているから、ぶつかり合い、憎しみ合い、世の中から争いが絶えないんでしょうね。
 そして個々人はそれぞれに小さくて無力。
 大きな時代の流れの中で簡単に押し流される。
 そんな無力な人間が出来ることは、ラストシーンのだしのように、ただただ祈ること。
 ラストの<祈り>のシーンは、神々しくて、光に溢れた実に美しいシーンでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする