「館山の実家に疎開することを提案します」
平匡さん(星野源)とみくり(新垣結衣)はこんなふうに夫婦生活を送っているんですね。
問題に直面すると、
まず考え、ふたりで話し合い、違いを理解、結論を共有し合って物事を進めていく。
それはコロナだけでなく、夫婦の姓、家事、出産、育休、子育てのあり方などあらゆることで。
理屈っぽくて面倒くさいけど、これがふたりのライフスタイル。
愚直だよなあ。
フツーは立ち止まって深く考えることをせず、なあなあ、で進んでいく。
でも、これはふたりが生活の一瞬一瞬を大切にしてるってことじゃないかな?
料理にしても必ず感想を言い合うし、すごく密度の濃い生活を送っている。
トイレットペーパーの品目とかも、おそらくふたりで話し合って決めたに違いない。
しかし、こんなふたりがコロナによって、離れて生活することになった。
失われる理解と共有の生活。
メールや電話、遠くからしか、お互いを感じられない生活。
そこで、ふたりが実感したのは、今までの生活がいかにかけがえのないものだったかということ。
ラスト、平匡とみくりは近くにいられる生活をより大切にしたいと心に決める。
みくりがつわりで苦しんでいる時もディスコミュニケーションだったが、平匡さんは「もう一度やり直して、もっと楽しめばよかった」と述懐する。
一瞬一瞬を大切にして楽しむ密度の濃い生活。
立ち止まって深く考える生活。
僕も心がけたい。
……………
新型コロナを題材にした作品は今作が初めてだろう。
ちなみに東日本大震災を初めて扱った作品は『あまちゃん』。
『MIU』とかを見てて思うけど、脚本・野木亜希子さんは社会派だねえ。
今作では他にも「選択的夫婦別姓」「少子化・育休」「同性婚」「独り身」「男らしさ」のテーマを扱っていた。
「夫婦同性」が明治からのもので歴史が浅いこともよくぞ言ってくれた。
保守系議員や日本会議の連中が言っている「夫婦同姓は日本の伝統」というのは間違いだ。
作品でのそれぞれのテーマに対する掘り下げは浅い感じがしたが、
花村伊吹役の西田尚美さんのツィッターに拠ると、「同性愛」「同性婚」の物語は脚本にはしっかりあって撮影もされたが、尺の都合でカットされたらしい。
僕は西田尚美さんのファンなので実に残念……。
さて、新型コロナを扱った作品は今後どんな形で出て来るのだろう?
作家にとって、3.11と新型コロナは重要なテーマだと思うが。
平匡さん(星野源)とみくり(新垣結衣)はこんなふうに夫婦生活を送っているんですね。
問題に直面すると、
まず考え、ふたりで話し合い、違いを理解、結論を共有し合って物事を進めていく。
それはコロナだけでなく、夫婦の姓、家事、出産、育休、子育てのあり方などあらゆることで。
理屈っぽくて面倒くさいけど、これがふたりのライフスタイル。
愚直だよなあ。
フツーは立ち止まって深く考えることをせず、なあなあ、で進んでいく。
でも、これはふたりが生活の一瞬一瞬を大切にしてるってことじゃないかな?
料理にしても必ず感想を言い合うし、すごく密度の濃い生活を送っている。
トイレットペーパーの品目とかも、おそらくふたりで話し合って決めたに違いない。
しかし、こんなふたりがコロナによって、離れて生活することになった。
失われる理解と共有の生活。
メールや電話、遠くからしか、お互いを感じられない生活。
そこで、ふたりが実感したのは、今までの生活がいかにかけがえのないものだったかということ。
ラスト、平匡とみくりは近くにいられる生活をより大切にしたいと心に決める。
みくりがつわりで苦しんでいる時もディスコミュニケーションだったが、平匡さんは「もう一度やり直して、もっと楽しめばよかった」と述懐する。
一瞬一瞬を大切にして楽しむ密度の濃い生活。
立ち止まって深く考える生活。
僕も心がけたい。
……………
新型コロナを題材にした作品は今作が初めてだろう。
ちなみに東日本大震災を初めて扱った作品は『あまちゃん』。
『MIU』とかを見てて思うけど、脚本・野木亜希子さんは社会派だねえ。
今作では他にも「選択的夫婦別姓」「少子化・育休」「同性婚」「独り身」「男らしさ」のテーマを扱っていた。
「夫婦同性」が明治からのもので歴史が浅いこともよくぞ言ってくれた。
保守系議員や日本会議の連中が言っている「夫婦同姓は日本の伝統」というのは間違いだ。
作品でのそれぞれのテーマに対する掘り下げは浅い感じがしたが、
花村伊吹役の西田尚美さんのツィッターに拠ると、「同性愛」「同性婚」の物語は脚本にはしっかりあって撮影もされたが、尺の都合でカットされたらしい。
僕は西田尚美さんのファンなので実に残念……。
さて、新型コロナを扱った作品は今後どんな形で出て来るのだろう?
作家にとって、3.11と新型コロナは重要なテーマだと思うが。