道長(柄本佑)は多くを語らない。
伊周(三浦翔平)、定子(高畑充希)の哀しい出来事に対しても弁明しようとせず、
自分が引き受けようとしている。
まひろ(吉高由里子)はそれを見抜く。
「お顔を見てわかりました。あなたはそういう人ではない」
こう言われて道長は堰を切ったように話し始める。
「俺の無力のせいで誰も彼もが不幸になった」
「おまえと交わした約束は何ひとつかなえておらぬ」
「どこに向かっていけばよいのか、それも見えぬ」
道長はずっと迷い、苦しんでいたんですね。
伊周や定子のことに対して、ただ流されるだけだった自分の無力を感じていた。
疫病の対応や減税など、民のためにいろいろやっているのに
「約束は何ひとつかなえておらぬ」と自分を厳しく客観視できる人物でもある。
自分を厳しく客観視できること──政治家に必須の能力だと思う。
これを忘れると、権力に飲み込まれ、傲慢になり万能感に囚われる。
「約束は何ひとつかなえておらぬ」と10年前の約束を覚えていたことにまひろは感激したことだろう。
自分の迷いや弱さを包み隠さず話してくれた道長に対して、まひろも本音を語った。
「この10年、あなたをあきらめたことを後悔しながら生きてきました」
「妾でいいと願っていたのに、おのれの心に従っていなかったことを悔やんでおりました」
自分の心の中を素直に語ることができるふたり。
しかし、ふたりは別々の道を歩まねばならない。
特にまひろは10年前に交わした約束を何もかなえていない。
「今度こそ越前の地で生まれ変わりたいと思っておりまする」
まひろは、自分を見つめるために越前に旅立っていった。
強い絆で結ばれたまひろと道長。
絆で結ばれた関係は他にも。
清少納言(ファーストサマーウィカ)と定子だ。
「命あるかぎり、わたしは中宮様のおそばを離れません!」
「なりませぬ! お腹の子のために中宮様は生きねばなりませぬ!」
「何をすればいい? 中宮様を元気にするには?」
清少納言は定子を慰めるために『枕草子』を書き始める。
それは楽しかった頃の中宮での記憶。
雅で優美な世界。
これで定子は慰められたことだろう。
「楽しかった過去」と「優美な世界」はしばし現実を忘れさせてくれる。
いずれは「昔はあんなことがありましたね」と定子と清少納言が語り合う日が来るかもしれない。
…………………………………………………………………
人間関係は他にも。
まひろと清少納言。
「史記が敷物だから枕詞を書いたらいかがですか」
「帝が司馬遷の史記だからききょう様は春夏秋冬の四季とか」
言葉遊びで心を通わせるふたり。
第三者にはこれのどこが面白いのかわからない……。笑
まひろと宣孝様(佐々木蔵之介)。
「下品に興味を持たぬ者などおらぬ」笑
「国司になれば懐を肥やせる」笑
俗な宣孝を叱り、ツッコミを入れるまひろ。
叱られて宣孝は嬉しそう。笑
宣孝みたいな「俗」な存在って必要ですよね。
これが人間。おそらく、まひろの文学を強くする。
伊周と母・貴子(板谷由夏)。
「亡き父に誓ったのだ。わたしはわが家を守ると」
こう自分を責める伊周に貴子は、そんなことは考えなくていいと諭す。
貴子と離された伊周は子供のように泣き叫ぶ。
伊周はまだ「子供」だったのかもしれない。
まだ成熟していない子供だったのに無理矢理地位を与えられ、家を守ることを強いられた。
ここに伊周の悲劇があったのかもしれない。
道長と実資(秋山竜次)。
めでたく左大臣と中納言に出世した。
私心のない道長。
法や前例や慣習を重視する実直な実資。
名コンビだ。
道長はいろいろ迷う政治家だから、実資のように「判断の物差し」を与えてくれる存在は
有り難いのだろう。
いろいろな人間関係が描かれている今作。
やはりドラマは「人間関係」なんだ、とつくづく思う。
それは大河ドラマなら尚更。
そして、まひろは宋人・周明(松下洸平)と新たな関係を築いていく。
※追記
前回、呪詛は詮子(吉田羊)の自作自演で、倫子(黒木華)がリークしたと推理したが、
倫子がリークした、は間違いだった。
倫子は内々に留めておこうとしたが、詮子がリークしていた。
すべては詮子の仕業。
※追記
オウムの声は『葬送のフリーレン』のフリーレン、『SPY×FAMILY』のアーニャ役の種崎敦美さん。
今回は「你好(ニーハオ)」のひとこと言だけ。
伊周(三浦翔平)、定子(高畑充希)の哀しい出来事に対しても弁明しようとせず、
自分が引き受けようとしている。
まひろ(吉高由里子)はそれを見抜く。
「お顔を見てわかりました。あなたはそういう人ではない」
こう言われて道長は堰を切ったように話し始める。
「俺の無力のせいで誰も彼もが不幸になった」
「おまえと交わした約束は何ひとつかなえておらぬ」
「どこに向かっていけばよいのか、それも見えぬ」
道長はずっと迷い、苦しんでいたんですね。
伊周や定子のことに対して、ただ流されるだけだった自分の無力を感じていた。
疫病の対応や減税など、民のためにいろいろやっているのに
「約束は何ひとつかなえておらぬ」と自分を厳しく客観視できる人物でもある。
自分を厳しく客観視できること──政治家に必須の能力だと思う。
これを忘れると、権力に飲み込まれ、傲慢になり万能感に囚われる。
「約束は何ひとつかなえておらぬ」と10年前の約束を覚えていたことにまひろは感激したことだろう。
自分の迷いや弱さを包み隠さず話してくれた道長に対して、まひろも本音を語った。
「この10年、あなたをあきらめたことを後悔しながら生きてきました」
「妾でいいと願っていたのに、おのれの心に従っていなかったことを悔やんでおりました」
自分の心の中を素直に語ることができるふたり。
しかし、ふたりは別々の道を歩まねばならない。
特にまひろは10年前に交わした約束を何もかなえていない。
「今度こそ越前の地で生まれ変わりたいと思っておりまする」
まひろは、自分を見つめるために越前に旅立っていった。
強い絆で結ばれたまひろと道長。
絆で結ばれた関係は他にも。
清少納言(ファーストサマーウィカ)と定子だ。
「命あるかぎり、わたしは中宮様のおそばを離れません!」
「なりませぬ! お腹の子のために中宮様は生きねばなりませぬ!」
「何をすればいい? 中宮様を元気にするには?」
清少納言は定子を慰めるために『枕草子』を書き始める。
それは楽しかった頃の中宮での記憶。
雅で優美な世界。
これで定子は慰められたことだろう。
「楽しかった過去」と「優美な世界」はしばし現実を忘れさせてくれる。
いずれは「昔はあんなことがありましたね」と定子と清少納言が語り合う日が来るかもしれない。
…………………………………………………………………
人間関係は他にも。
まひろと清少納言。
「史記が敷物だから枕詞を書いたらいかがですか」
「帝が司馬遷の史記だからききょう様は春夏秋冬の四季とか」
言葉遊びで心を通わせるふたり。
第三者にはこれのどこが面白いのかわからない……。笑
まひろと宣孝様(佐々木蔵之介)。
「下品に興味を持たぬ者などおらぬ」笑
「国司になれば懐を肥やせる」笑
俗な宣孝を叱り、ツッコミを入れるまひろ。
叱られて宣孝は嬉しそう。笑
宣孝みたいな「俗」な存在って必要ですよね。
これが人間。おそらく、まひろの文学を強くする。
伊周と母・貴子(板谷由夏)。
「亡き父に誓ったのだ。わたしはわが家を守ると」
こう自分を責める伊周に貴子は、そんなことは考えなくていいと諭す。
貴子と離された伊周は子供のように泣き叫ぶ。
伊周はまだ「子供」だったのかもしれない。
まだ成熟していない子供だったのに無理矢理地位を与えられ、家を守ることを強いられた。
ここに伊周の悲劇があったのかもしれない。
道長と実資(秋山竜次)。
めでたく左大臣と中納言に出世した。
私心のない道長。
法や前例や慣習を重視する実直な実資。
名コンビだ。
道長はいろいろ迷う政治家だから、実資のように「判断の物差し」を与えてくれる存在は
有り難いのだろう。
いろいろな人間関係が描かれている今作。
やはりドラマは「人間関係」なんだ、とつくづく思う。
それは大河ドラマなら尚更。
そして、まひろは宋人・周明(松下洸平)と新たな関係を築いていく。
※追記
前回、呪詛は詮子(吉田羊)の自作自演で、倫子(黒木華)がリークしたと推理したが、
倫子がリークした、は間違いだった。
倫子は内々に留めておこうとしたが、詮子がリークしていた。
すべては詮子の仕業。
※追記
オウムの声は『葬送のフリーレン』のフリーレン、『SPY×FAMILY』のアーニャ役の種崎敦美さん。
今回は「你好(ニーハオ)」のひとこと言だけ。