平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

麒麟がくる 第17回 「長良川の戦い」~単騎駆ける道三、死して、息子・高政に「親殺し」の汚名を着せる!

2020年05月11日 | 大河ドラマ・時代劇
 斎藤道三(本木雅弘)、単騎駆ける!

 息子・高政(伊藤英明)と対峙して問うたことは──
「そなたの父の名を申せ!」

 この問いかけの道三の思いは何なんでしょうね?

 土岐源氏の末裔であると称して、自分を偽り、飾る高政を戒めたのか?
 道三はこんなことを言っていたしなあ。
「まだ、おのれを飾ろうとするのか? おぞましき我が子、醜き高政!」

 高政=親殺しの汚名を着せるための策略だったのか?
 確かに、このことは信長(染谷将太)が美濃を攻める大義名分になる。
 だから道三は死ぬ間際にこんなことを言っていた。
「斎藤道三の勝ちじゃ……」
 これを受けて高政もつぶやいて
「これで親殺しの汚名がつきまとう。まむしの思いどおりじゃ」

 一方、こんな思いも推測できる。
 道三は高政に「わたしの父は斎藤道三です」と言って欲しかった。
 父親として「あなたは私の父親ではない」と息子に言われるのはつらい。
 息子に「なりあがり者」「まむしの道三」と嘲られるのは耐えられない。
 だから認めて欲しかった。
 まあ、これは現代的な解釈かな?
 道三は海千山千のクールな人物だと思うし、父親のセンチメンタリズムは似合わない。
 でも深芳野(南果歩)が亡くなった時はあんなにうろたえてたしなあ。
 次男・孫四郎、三男・喜平次を喪うまでは高政を信じていたしなあ。
 …………

 光秀(長谷川博己)は美濃から逃げることに。
 いくさには遅参するし、戦国武将としてあまりいいところがない。
 遺骸を前に「道三様ーーーっ!」と嘆くこともしなかった。
 ドラマとしてはちょっと消化不良かな?
 道三、高政、叔父・光安(西村まさ彦)の方が見せ場があった。
 逃げるのを決めたのも、自分の意思ではなくて光安の言葉に拠ってだったし。

 主人公として今ひとつ活躍できていない。
 さて、今回の体験と浪人生活が光秀をどう変えていくのか?


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衝撃! #検察庁法改正法案に... | トップ | 信長と道三が出会う「聖徳寺... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高政の涙  牧の涙 (megumi)
2020-05-11 13:54:42
コウジさん  こんにちは。

このドラマは 道三と高政が『実の父子』であることを
再三にわたって 強調していますよね。
武田信玄ですら為し得なかった実の父親殺しが如何に悪行であるかを
より明確にしたかったのでしょう。

兵力の差が 二人の支持率を物語っています。
道三は人心掌握術に長けていなかったのか?
美濃で相当な恨みを買っていたのか?


高政は異母弟たちを殺して 道三の怒りに火を付けましたが
織田信長も伊達政宗も 同母弟を謀殺しています。
跡目を争う間柄ならば よく有ることだったと思います。
事を為す前には助け合う兄弟も後には 目的達成の後には反目したり・・・。(足利尊氏と直義)

韓国時代劇をたくさん見ましたが
王になれない王の兄弟(王族)は 生涯 息を潜めて暮らさねばならないと 盛んに言っていました。
謀反の疑いを持たれないように 
同母であっても油断は禁物だったようです。
担ぐ勢力もありますからね。

石川さゆりさんが演じる姿を見るのは 
このドラマが初めてでしたが なかなか上手いですね。
情感込めて歌いあげる人は演技力も備わってくるのでしょうか。
返信する
「正々堂々」光秀とその後 (TEPO)
2020-05-12 01:44:57
>いくさには遅参するし、戦国武将としてあまりいいところがない。

コウジさんはそう感じられましたか。
たしかに「いくさに遅参」は徳川秀忠を連想させますね。

しかし、私には光秀の「マトモさ」、どこまでも「正々堂々」とした態度を示すための演出のように思えました。
「いくさ」そのものには先発した光安すらも間に合いませんでした。
道三の動きが余りに早かった、ということなのでしょう。

むしろ今回、光秀は高政と直接会見し、高政には従わない旨を正面から宣言しました。
それも、いくさの結末が決した後に、です。
光秀が合戦に間に合って参戦していたならば、こうした展開にはならなかったことでしょう。

予想どおり、光秀は落ち延びて浪人になるようですが、先週気になっていたのは一族郎党の立場でした。
「明智城」「明智荘」の名が示すとおり、明智の所領は父祖伝来のゆかりの地だと思うので、これを失うということはどれほどのことなのだろうか、と思っていました。
しかし、結構綺麗に描かれていました。
一族の左馬助(光安はおそらく所領と共に死ぬつもり)は女性たちと共に光秀に従うが、「百姓侍」である伝吾たちは農民として生きる(「よもや高政も斬りはすまい」)。

予告編では、帰蝶の指示でしょうか、伊呂波太夫が光秀たちの逃亡を助けていました。


隆慶一郎の「影武者徳川家康」では島左近が影武者世良田二郎三郎の黒幕でしたが、「吉原御免状」ではなんと「天海僧正」として生きていた光秀が黒幕でした。
まさに「道々の輩」傀儡である元戦国武将の惣名主庄司甚右衛門から、吉原の保護を求められた家康=二郎三郎が正体を明かした際に、相談相手の天海が「手前が明智十兵衛を名乗り諸国を遍歴していた折り、道々の者には大変世話になりました」と述べる場面があります。
まさか、本作の光秀が天海僧正となる、という展開(てんかい)はないでしょうね。
返信する
戦国時代の価値観 (コウジ)
2020-05-12 09:36:00
megumiさん

いつもありがとうございます。

「父親殺し」「兄妹殺し」
おっしゃるとおり、これらは戦国時代では権力闘争のひとつの手段だったことは捉えておかなくてはいけませんよね。
僕たちはどうしても現代視点で見てしまいますし、作家さんや制作陣も戦国時代の価値観で描くと視聴者の共感を得られないので、現代視点で描いています。

「主君のために命を捨てる」というのは、戦国時代ではどうだったんでしょうね。
これらの価値観がつくられたのは江戸時代で、当時は「逃げること」や「裏切り」「謀反」は当たり前だった?

「父親殺し」「兄妹殺し」「逃げること」「裏切り」が戦国時代で、どれくらいの価値観だったのかを確認したいです。
返信する
天海への展開に期待!←ダジャレ (コウジ)
2020-05-12 09:49:32
TEPOさん

いつもありがとうございます。

おっしゃるとおり、『麒麟』が隆慶一郎の影響はかなりありますよね。
僕も、この作品の光秀は生きのびて天海になるのではないか、とふと思いました。
そうなると、光秀は関ヶ原や大坂城落城を見届けることに。
何かワクワクして来ますね。
こういう作品があってもいい気がします!

今回の光秀についてはTEPOさんはそう感じられましたか。
やはり道三のインパクトが強すぎたのか、どうも光秀が小者に見えてしまいました。
まあ、光秀はまだ若いですし、成熟はこれからですしね。
さまざまな経験を経て、どのような人物になっていくか注目したいです。
だとすると、光秀には「天海」になってほしいです(笑)
返信する
普通の暮らしが懐かしい (megumi)
2020-05-12 11:03:43
コウジさん おはようございます。

コロナ予防のために 清潔ノイローゼ状態(強迫障害寸前)ですが
ここまでやっていても 感染するらしいですね。
その時は 腹を括ります。


さて
>「主君のために命を捨てる」というのは、戦国時代ではどうだったんでしょうね。
これらの価値観がつくられたのは江戸時代で、当時は「逃げること」や「裏切り」「謀反」は当たり前だった?

戦国時代は 既に『御恩と奉公』が崩壊していますからね。
国衆たちは 自分の領土と領民に愛着以上の気持ち(執着)が有るでしょう。
自分が戦で討ち死にしても 所領が安堵され「家」が存続するという約束事が有れば
頑張れるのかもしれません。
そのためには 逃亡(出奔)や裏切りもやむを得なかったようにも思います。

本木さんが道三を演じたことによって実像よりも良く見えていますよね。
存在感も纏うオーラも抜きん出ていましたから。

光秀が天海になるというのは 私の好みではありません。
さまざまな傍証もあるようなので
義経が成吉思汗になるよりはマシですけれど・・・。
返信する
国衆という発想 (コウジ)
2020-05-13 09:15:26
megumiさん

教えていただきありがとうございます。

戦国時代は「国衆」という発想なのですね。
彼らにとって大事なのは、自分の領地と領民。
美濃、尾張といった国や殿様はそれほど重要ではない。
これを変えていったのが、信長・秀吉・家康なんでしょうね。

黒衣をまとい、槍を持ち、馬で駆ける本木・道三は美しかったですね。
YouTubeの動画で、過去ドラマの道三を見たのですが、みんな、おっさんばかりでした!

コロナに関しては、
・自分にはすでに抗体が出来ている。
・感染したとしても、無自覚・無症状で終わる。
くらいの気持ちでいると、気が楽になるかもしれません。
返信する

コメントを投稿

大河ドラマ・時代劇」カテゴリの最新記事