EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【いつもより遅い時間に通過した75レを岸辺で撮影】

2020年02月12日 | PF

20-02-01_1499

 2月1日土曜日。JR淡路駅で5087レを撮影し、新大阪に出て、JR京都線に乗り換えて岸辺へと向かいました。ネタものでもないため岸辺は閑散としてました。

20-02-01_1445

 この日はEF65-2096が入替作業を行っていました。朝に74レを牽いてきたカマですが、早起きに失敗して撮影できなかったカマです。

20-02-01_1507

 75レはEF65-2087牽引で16時01分頃通過していきました。時変なのか、貨物列車遅延の影響で遅れたのかわかりませんが、いつもより5分ほど遅い通過でした。

20-02-01_1521

 75レの後を追うように289系くろしおの回送が通過していきました。もうちょっとで被られるところでした。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JRおおさか東線JR淡路で5087レを撮る】

2020年02月11日 | PF

20-02-01_1405

 2月1日土曜日。近鉄撮影後、梅田で所用があったのでしばし離れて、昼下がりにJR淡路駅へと足を運びました。ギリギリ5087レが撮れそうだったのでJR淡路まで阪急でやって来た次第ですが、思いのほか5087レは早く来たのでギリギリでした。

20-02-01_1411

 この日の5087レはEF65-2085牽引でした。JR淡路駅を14時40分頃通過していきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【原色2066号機牽引の5087レを撮る~岸辺~】

2020年02月08日 | PF

20-01-25_1163

 1月25日土曜日。南海天下茶屋で撮影後、昼食を挟んで、岸辺へ移動しました。何とか5087レの時間に間に合いました。いつもなら5087レの前にEF510の単機が来るのですが、この日は遅延なのか来ませんでした。

20-01-25_1170

 14時17分頃EF65-2066原色牽引の5087レがやって来ました。この冬は暖冬で雪も少なく天候も安定しているので5087レの遅延も少ないですね。まぁ輸送障害の影響などで遅延することもありますが、例年より遅延は少ないように思います。この後は所用があったので、一旦撤収して、夕方に東淀川で75レを撮影しましたが、新快速にガチで被られて大撃沈しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【5087レ2020年初撮影は2065号機原色牽引】

2020年01月29日 | PF

20-01-12_0312

 1月12日日曜日。阪急中津で撮影後、大阪梅田に戻って大阪から岸辺まで移動しました。2020年初の5087レ撮影のため岸辺にやって来ました。いつも岸辺での撮影になっているのでたまには島本あたりまで足を延ばそうかと思ったのですが、今年初撮影なんで定番の岸辺で撮影することにしました。

20-01-12_0307

 14時13分頃2080レを牽いてきたEF510-23入庫回送がやって来ました。

20-01-12_0320

 14時17分頃EF65-2065牽引の5087レが通過しました。定通でした。この冬は暖冬のためあまり天候が荒れていないので、自然現象による遅延は少なくなっているのではないでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【5087レ・トワ釜工臨を撮る~岸辺・茨木~】

2020年01月12日 | PF

19-12-14_6645

 12月14日土曜日。阪急今津線撮影後に所用で昼は少し空けて、昼下がりに岸辺で5087レを撮影しました。

19-12-14_6585

 5087レはEF65-2117牽引で14時18分頃通過しました。5087レ撮影にしては撮影者が多いなと思っていると、みな5087レ撮影後も撤収しません。私は一旦遅い昼食を取るため茨木に引き上げました。どうやらトワ釜牽引のロンチキがあるようです。

19-12-14_6593

まだ時間があったので、茨木で飯を食う前に一仕事。茨木も岸辺ほどではありませんが、5人ほどが集まっていました。下りホームにも5人ほどいたので、茨木にしては盛況でしたね。あらあらロンチキが姿を現したと思ったら上り快速が出発しました。あちゃ~やっちまったなぁ状態でしたが、ロンチキは待避線に入るためゆっくりやって来ました。

19-12-14_6610

 ということで12両編成の快速が抜けてから何とか撮影できましたとさ。

19-12-14_6619

 14時38分頃EF65-1124牽引でやって来ました。このまま待避線に入っていき、しばらく茨木で小休止します。この間に私も小休止で駅前のやよい軒で食事を頂きました。とは言え、なんか朝から体がだるいので、ちょっと岸辺まで追っかけるかどうか迷っていました。茨木の一発で満足するかと思いながらも甲種もあるので、何とか岸辺へと向かうことにしました。

19-12-14_6636

 しかし、岸辺は先ほど5087レ撮影した時とはくらべものにならないほどの激パになっていました。いつもなら内側線側は空いているのですが、この日はそこまで2列3列になっており、脚立がないと話にならないほどの撮影者が集まっていました。仕方なく下りホームからトリミングありきで撮影しました。外に出ることも考えましたが、如何せん時間がなかったですわいな。15時17分頃EF65-1124トワ釜牽引でロンチキは通過していきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【年末冬至近く露出厳しい中北方池田街道東で74レ撮影】

2020年01月06日 | PF

19-12-07_5517

 12月7日土曜日。冬至も近くなり、露出が厳しくなってきた中、北方貨物線の池田街道東踏切に足を運びました。

19-12-07_5500

 まず6時55分頃EF66-128牽引の55レ福通レールエクスプレスが通過しました。露出もへったくれもありません。

19-12-07_5512

 7時04分頃EF65-2084牽引の74レが通過しました。1051レと被りかけましたが、何とか1051レが先に抜けてくれました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【白ナンバー2101号機牽引の5087レを岸辺で撮影】

2019年12月28日 | PF

19-11-29_3940

 11月29日金曜日。南海8300系撮影後、急ぎ岸辺に戻り、2101号機牽引の5087レを撮影しました。

19-11-29_3917

 14時12分頃EF210-130牽引の貨物列車が通過しました。あとで調べると遅延1059レでした。この列車は3096レの前を走るカモレです。

19-11-29_3956

 14時17分頃EF65-2101牽引の5087レが通過しました。この列車は定通でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【東京メトロ16000系甲種をJR野江と摂津富田で撮影】

2019年12月20日 | PF

19-11-23_2733

 11月23日土曜日。午前中阪急京都線臨時快速特急撮影後は所用のため梅田でしばしブレイクして、昼下がりに活動再開。5087レが遅延していたので、おおさか東線で東京メトロ16000系の甲種を撮影することにしました。

19-11-23_2745

 東京メトロ16000系甲種はDE10-1743牽引で14時56分頃JR野江駅を通過しました。

19-11-23_2760

 JR野江から岸辺に移動して75レを撮影しようかと思いましたが、東京メトロ甲種もこの日がラストとなるらしいので摂津富田に移動してEF65牽引に代わった東京メトロ甲種を撮影することにしました。摂津富田は真逆光でした。これはひどいな。15時47分頃281系9両編成の関空特急はるかが通過しました。この時はまだマシでした。

19-11-23_2774

 16時01分頃通過した281系はるかの頃にはこんな感じで真後ろから太陽光線を浴びる最悪の環境になっていました。

19-11-23_2785

 16時05分頃EF65-2092牽引で東京メトロ16000系甲種が通過しました。御覧の通り最悪の出来でした。これは場所のチョイスをミスりましたわい。これにて撤収して阪急に転戦しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【サロンカー高松を撮る~立花~】

2019年12月15日 | PF

19-11-23_2195

 11月23日土曜日。早朝から立花で74レを撮影し、大阪方に移動してなにわ撮影に臨みました。

19-11-23_2182

 7時10分頃EF66-117牽引の55レ福通レールエクスプレスが通過しました。

19-11-23_2202

 7時17分頃EF65-1132牽引のサロンカー高松が通過しました。カンなしの5両編成でした。これにて撤収。さくら夙川へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【日の出時刻と闘いながら74レを撮影~立花~】

2019年12月14日 | PF

19-11-23_2146

 11月23日土曜日。この日は大サロ運転ということで、予定を変更して朝から立花に足を運びました。74レ撮影には日の出時刻が日に日に遅くなってくるこの季節は露出との闘いです。さすがに自然条件には勝てません。まぁカメラの進歩により撮影機関が異様に長くなったことには感謝しなければなりません。フィルムカメラではなかなか本格的な撮影はしたことがありませんが、コストも含めてこんな露出では撮影出来てなかったでしょうね。もっとも74レを撮影するには立花はちょっと条件が悪すぎました。日は昇っているものの、影が落ちて露出が全く得られませんでした。撃沈です。これなら甲子園口の方がいいかもしれません。74レはEF65-2080牽引で6時48分頃通過しました。12月から1月にかけては立花でも撮影は無理でしょうね。暫くは北方か東淀川限定での撮影となりそうです。

19-11-23_2150_20191207220701

 74レ撮影後いつもならラクラクはりま回送を撮影するのですが、この日はなにわ撮影のため上りホームに移動しました。ラクラクはりまはケツ討ちで撮影。

19-11-23_2151

 なにげに撮った普通四条畷行きは久々のF1編成でした。この編成もリニュ改造されるのでしょうかね。

19-11-23_2162

 7時02分頃EF210-155牽引の69レが通過しました。この後はなにわが来るまでしばし撮影しました。

~以降明日へとつづく~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【2101号機牽引の75レを岸辺で撮影】

2019年12月08日 | PF

19-11-09_9887

 11月9日土曜日。5087レを岸辺で撮影後、昼飯を食うため一旦茨木まで引き上げて、その後、特に何もないので75レ撮影のため岸辺に戻って来ました。この日は甲種があったようで、そちらに行けばよかったかなと思いながら2101号機牽引の75レの方を選びました。

19-11-09_9853

 15時54分頃N13しらさぎ編成を先頭にしたサンダーバード24号が通過しました。

19-11-09_9871

 15時55分頃2101号機牽引の75レが通過しました。新快速に被られずに撮影できました。

19-11-09_9898

 75レ通過の裏で東京メトロ甲種が通過してました。空コキ越しに撮影。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【5087レを定番岸辺で撮影~EF65-2127登板~】

2019年12月07日 | PF

19-11-09_9813

 11月9日土曜日。南海電車まつり参戦後、キタで所用をこなして午後から岸辺へ向かいました。この日は2127号機登板とあって撮影者が多く集まっていました。

19-11-09_9796

 14時13分頃EF510-4が単機でやって来ました。2080レを牽いてきたカマです。

19-11-09_9817

 14時16分頃EF65-2127牽引の5087レが通過しました。定通でした。この後は遅い昼飯を食べるため一旦引き上げました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【原色2065号機74レを撮る~東淀川~】

2019年12月02日 | PF

19-11-09_9582

 11月9日土曜日。この日は少しだけ早起きして東淀川で74レを撮影しました。前週に西宮以西での撮影は厳しいという判断で、少し遅めの出陣でも間に合う東淀川で撮影することにしました。

19-11-09_9546

 6時53分頃EF66-114牽引の55レ福通レールエクスプレスが通過しました。この列車も12月には撮影は厳しくなりそうです。

19-11-09_9553

 7時00分頃EF210-125牽引の1051レが通過しました。ちょっとポジションが悪く架線柱などが邪魔です。

19-11-09_9585

 7時06分頃EF65-2065牽引の74レが通過しました。この時間帯は冬至でもなんとか日の出しているので露出は厳しくても撮影はできそうです。これにて撮影終了して南海高野線に移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【定番の岸辺で75レを撮る】

2019年11月30日 | PF

19-11-02_8737

 11月2日土曜日。JR学研都市線撮影後、キタで所用があったので、5087レはパスして、夕方に75レを撮影しました。

19-11-02_8722

ギリギリの時間に来たので、先行のハローキティはるかからの撮影になりました。ハローキティはるかは絶賛増殖中ですね。271系にも波及するのでしょうか。ラッピングよりも車内のリニュの方が先のような気がしないでもないのですがね。

19-11-02_8745

 最近新快速と被ることが多い75レですが、この日は被りはなく15時55分頃EF65-2089原色牽引で通過していきました。

19-11-02_8748

 75レ通過直後に新快速が通過。危うく被られるところでしたわいな。223系W8編成が連結されていたのでこれを撮って撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【サロンカー山陽を撮る~さくら夙川~】

2019年11月23日 | PF

19-11-02_8261

 11月2日土曜日。早朝から74レを甲南山手で撮影し、大阪方面に移動しました。甲南山手も候補でしたが、先客がいたので軽く断念して多くのは覚悟しながらさくら夙川へ向かいました。予想通り大阪方は激パでした。あまり場所もないし、光線状態もイマイチなので、神戸方に陣取ることにしました。神戸方は後から何人か来ましたが、楽勝で撮影できました。

19-11-02_8161

 7時07分頃EF66-117牽引の55レが通過しました。なにわが来るまで小1時間ほどあるのに激パとはさすがはなにわですね。これなら早めに撤収して上淀に行けばよかったですかね。

19-11-02_8169

 7時14分頃EF210-155牽引の1051レが通過しました。

19-11-02_8185

 7時31分頃EF210-117牽引の1053レが通過しました。まだなにわまで30分ほどあります。

19-11-02_8245

 8時06分頃EF65-1132牽引のサロンカー山陽が通過しました。専用のカン付でした。7両フル編成ですね。サロンカーなにわも今では貴重な客車列車です。

19-11-02_8267

 客車の方のテールマークもサロンカー山陽になっていました。これは神戸方で撮影した特典ですね。これにてJRの撮影は終了。京阪方面へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム