4月1日に和歌山大学前駅開業に伴うダイヤ改正が南海本線で実施される。大幅な変更はないものの、難波~和歌山市、和歌山港間の特急は全て指定席車が連結されることになっている。これにより阪和間の特急は全て特急サザンになる。現在2往復が残っている自由席特急は全てサザンに置き換えられるため消滅する。そこで3月20日に3DAYチケットを使用したついでに南海本線の自由席特急を撮影しに新今宮へと出向いた。近鉄撮影後に、日本橋を経由して堺筋線回りで天下茶屋へ。天下茶屋から岸里玉出に向かうか新今宮に向かうか迷ったが、新今宮に移動。本線上りホームの和歌山市方から自由席特急の入線を狙います。やってきたのは9000系6連。1000系を期待したのですが・・・残念。1000系特急ってほんと数回しか見たことがありません。9000系はちょくちょく見かけるという印象です。いずれにしても特急運用にはもはやつかないので、貴重な画となりました。
3月20日火曜日。阪神三宮駅見学後、元町へ移動してJR神戸線に乗換え。元町で72レと73レを連続して撮影しました。以前は73レまで時間があったので、元町で72れを撮って移動して73レを撮影することができましたが、73レの時刻が変更になったため、元町で続けて撮らざるを得ないようになりました。ほんとは3DAYを使っているので、須磨とか舞子まで足を延ばしたかったのですが、73レの時間がいまいち読めないのと神戸タ以東へ戻るのにあまり時間がないので、元町で両撮りする方が得策と言う結論になり、元町に居座ることにしました。その分三宮でゆっくり時間が取れたので、阪神三宮駅をゆっくり見物できました。まず72レを神戸方上りホームにて撮影。ピカピカの1081号機。原色を期待していたのですが、期待外れでした。続いて下りホーム大阪方に移動して73レを撮影。ほんとに程なく73レが通過して行きます。原色青ナンバーの1121号機でした。ちょっと連写を失敗しましたが、まぁまぁです。72レ、73レの撮影は効率はいいものの、以前のように72レはこっち、73レはあっちというような撮影はできなくなったのは残念です。
3月20日火曜日。近鉄ダイヤ改正初日。阪神三宮駅などを見物後、快速急行に乗って鶴橋へと移動。L/Cカーがクロスシートで運用されていたので、三宮から鶴橋までまったりとヒルネならぬアサネを楽しみました。大阪難波までは本当にまったりした道中でしたが、大阪難波からはたくさん乗車があり、少々落ち着きのない車内となりました。6連のため近鉄線内では混雑とまではいかないものの着席が難しい状況になる列車も多いようです。思い立って大阪上本町で下車。ここで一発新入りの大阪線区間準急を撮ります。奈良線では見慣れた区間準急ですが、今改正から大阪線にも登場。区間準急榛原行きを大阪上本町で撮影。その前の急行で鶴橋に移動して、鶴橋駅下りホーム奈良方でもう一発撮影しました。上り区間準急は下り列車に被られたので、上りホームに移動して再撮影。区間準急上本町も奈良線では見られないので、とりあえず大阪線区間準急は取り急ぎ押えられました。区間準急設定により普通は大半が高安止まりとなり、普通榛原行きは消滅。国分行きも毎時1本が残るのみとなっています。
あまりワムとの組み合わせはなかったように思えるEF81
3月18日日曜日。東淀川で5087レを撮影して撤収…と思って摂津富田まで行き、少々遅い昼飯を食べてから、気持ちが翻ってワムの廃車回送を撮ろうと思い直し、新大阪へ戻りました。梅田を14時38分頃出るはずなので、新大阪まで出向いても大丈夫ということで新大阪まで行きましたが、撮影者は少ないものの、あまりいい感じに撮れるところではありませんでした。東淀川あたりはかなり人が集まっていましたが、まぁ東淀川も障害物だらけなのでそれなら人が少ない新大阪の方がいいかなと言うことで同所に留まってワムの通過を待ちます。程なく81を先頭にしたワムが通過。ワムの臨場感は動画の方がよくわかると思います。2軸特有の走行音を是非とも動画でお楽しみ下さい。
ヘッドライトにやられた5087レのEF65-1078/東淀川
3月18日日曜日。環状線内で287系くろしおなどを撮影し、13時過ぎに東淀川駅前の踏切へと移動。前日に続き5087レを踏切で撮影します。前日は先客がいましたが、この日はゼロ。好きなポジションが取れます。線路際のポジションを取り、5087レの通過を待ちます。この日は定時運行のはずです。しかも赤ナンバーの1089号機のはず・・・。それにしては撮影者がいません。雨降りを避けてホームなどで撮っているのでしょうか。5087レは東淀川のホームからは狙いづらいので、駅撮りなら他の駅のほうがいいでしょう。もっともJRに屋根付きで駅撮りできるところってのは少ないですが・・・。そういった意味では東淀川の京都寄りは雨の時にはいい撮影地かもしれません。5087レ通過時には雨も止んでいたので私は踏切で撮影。2日続けて原色系のPFが撮れて非常に満足しました。
3月18日日曜日。東西線を経由して大阪環状線に乗り継いで天王寺に到着です。天王寺まで大和路快速に乗りましたが、京橋~天王寺間で関空紀州路快速がたくさん走っているのを見てびっくりしました。後で調べると今改正から昼間の関空紀州路も京橋から天王寺まで延長運転されていました。どうやらUSJ直通電車削減の補完を関空紀州路で行っているようです。天王寺では短絡線を通って地上ホームに下りてくる287系くろしおを狙います。雨が降ってなければ美章園まで行きたかったのですが・・・如何せん雨ではどうしようもありません。最近週末に雨が降ることが多いです。もう少し晴れた中で撮影がしたい!というか春先はともかく冬場も雨が多いのには困ったものです。287系くろしおは本格的な撮影者こそいないものの、動画やコンデジで撮影する人がパラパラと集まってきていました。こうのとりで見慣れた287系ですが、ミナミの方では珍しい存在なんでしょうね。なんせ283系以来の新車ですからね。6両編成かと思いきや長い9両編成でやってきました。これから春休みにかけて多客期に入るんでしょうね。いかにも観光特急らしいところです。もっとも287系は顔は丸みを帯びてかわいらしい印象ですが、こと観光特急というイメージについては先輩の283系には及ばないところです。最近こういったフツーの特急が流行りですね。もう少し遊び心があったもよいように思うのですが・・・。特急なんですからね。快速や普通はコストダウンしても特急だけはもっと豪華で楽しいものであって欲しいものです。
天王寺で昼食を取って、速攻戻って大正で287系くろしおの折り返しを撮影しました。天王寺はついでに見に来たという程度の人が撮影していましたが、大正には5人ほど熱心なファンが集まっていました。大正はキャパが大きいようで小さい所なんですが、そんな所で三脚を立てるというバカ者もいて、少々撮りにくかったです。望遠で撮らなければならない所なので三脚を置きたいのはわからないでもないですが、いまどきのカメラで大きくブレるなんてことはないのだからホームでは手持ちで撮るべきだと思います。とりあえずホーム端は危ないので、中ほどから少々手前の鉄橋が気になるものの望遠でなんとか抜けるポジションから撮影しました。しかし、なんで287系くろしおごときにこんなに撮影者が集まっているのか不思議です。新しいもの好きもたまにはいてるもんなんですね。
3月18日日曜日。立花で72レを撮影し、ここで折り返して尼崎へと戻ります。快速の遅延によりJR神戸線のダイヤは俄かに乱れてきていました。複線内で異音を発したようで、新快速にも遅れが出ていました。当該と思われる快速が17分遅れで到着。続いて続行の快速も到着し、普通にも遅れが波及していました。おそらく外側線では宝塚線の快速にも悪影響を及ぼしているものと思われます。尼崎で225系丹波路が来ないかと雨の中待ってみます。しかし、こういうときに限って下り225系丹波路快速が来たりするんです。タイミング悪いわぁ~。雨は降り続けるし、ちょっと最悪モードです。上り丹波路快速は223系で到着。なんでか4連でした。福知山始発なので4連のまま来たのでしょうか。確か丹波路快速は前回の改正時に8連に統一と宣伝していたような…。ここは撤収だということで、四条畷行き普通に乗り込み尼からは撤収。次なる目的地を目指して東西線に入ります。北新地や大阪天満宮でホームドアが設置されていることを初めて見ました。そういえば・・・日本海とかきたぐにとかPFとか追っかけている間に変化があるところには変化がありますね。京橋で環状線に乗り換えます。その前に後続の普通長尾行きを撮影。東西線でも長尾行き撮影OKです。環状線に乗って天王寺へと向かいます。天王寺でやることと言えば・・・287系くろしお撮影です。
快速電車の遅れを受けて10分ほど遅れてやってきた72列車/立花
3月18日日曜日。岸辺で73レ撮影後、72レの撮影に向かいます。前日に続いて結局PFの追っかけです。本当ならばかぎろひ撮りに行こうと思っていたのですが・・・。新大阪の立ち食いで朝食を取り、立花へと向かいます。途中尼崎で快速から普通に乗り換えました
が、225系丹波路快速を発見!撮影しようとコンデジを取り出してみたものの、連写設定に手間取り撃沈。207系が邪魔になったのが災いの元でしたが、欲をかかずに一発撮りしておけばよかった・・・岸辺で300ミリを付けていたのが仇になってしまいました。まぁ225系丹波路はかなり走っているようなのでまたの機会に撮影したいと思います。尼崎では雨が降り出しており、立花到着後も雨が降り続いていました。立花には想像以上の撮影者が・・・5名ほどおられました。72レって人気なの?さては人気機が来るのか・・・と楽しみに通過を待ちます。しかし、定時になっても現れません。72レどうしたんだ!まさか73レの二の舞か・・・いやいや時刻は特に変わっていなかったはず。では遅延か?ととりあえず落ち着いて通過を待ちます。俄かに新快速も遅れだしていたので遅延が濃厚。どれぐらいの遅延になるのか・・・そう思っていると新快速が通過した後に外側線の信号が青になり、これは!ということでお待ちかねの72レ通過。更新色だったので特にネタでもありませんでした。なんでも神戸線内で快速が異音を発したとかで遅延していたようです。
3月18日は17日のリベンジということで時間を間違えず撮影できた73列車/岸辺
3月18日日曜日。改正後2日目。17日にぜ~んぶ済ませて18日はゆっくりするつもりでしたが、前日に活動しきれなかったものと73レに1119号機が入ると言う噂を聞きつけ、これは聞き捨てならぬと朝から岸辺へと向かいました。暖かかったのでまずは極楽湯で朝風呂。前日の疲れを落とし、いざ岸辺駅へ。8時30分過ぎに入りましたが、誰もいませんでした。この時間は貨物列車の運転はほとんどないのでこれがフツーでしょう。しかし、貨物時刻表を入手していれば、ネタが来ることは自明の理!前日に失敗したからこんな偉そうなことが言えるのです。とりあえず失敗を糧に2400円の出費は痛いものの、73レ撮影のリベンジに挑みます。これで来なかったらなんだったんだ!となりますが・・・。後から撮影者が1名来られて2名で73レを撮影。準備万端動画も撮りました。やっぱりいいです原色PF。青ナンバー、赤ナンバーも悪くありませんが、純原色が一番です。できればブルトレ引いて欲しい。もう純然たるブルトレをPFが引くことはないんでしょうかね。
3月17日土曜日と18日日曜日に利用した“新”岸辺駅舎の感想を少々。改札を出てみるとまず自由通路が開通していません。この自由通路が開通すれば上り貨物の撮影も通路から可能になりそうです。いい感じです。おまけに改札内のトイレは線路を見下ろす格好。鉄っちゃんが居座らないか心配です。摂津富田や高槻のトイレも鉄っちゃんにはたまらんシチュエーションですが、岸辺も同様で、新しいのでトイレも快適です。ホームへ下りる階段にはエスカレータも完備されてバリアフリーもバッチリですが、如何せん橋上駅舎に上がるにはエレベータこそあれどエスカレータがありません。まだ未完成の域を出ない感じなので、今後エスカレータの設置も検討されているのかもしれませんが、外から橋上駅舎に入るエスカレータは是非とも欲しいところ!後は下りホームにも自販機が欲しいです。キヨスクはラッチ外なので、コンコースかホームに自販機の設置があれば助かります。
3月17日土曜日。東淀川でPF三昧を楽しんで、さらにPF追っかけです。この日は287系くろしおとか撮りたいものが他に一杯あったのですが、結局いつものPF追っかけの1日となってしまいました。やっぱPFはいいですね。好きな車両を挙げればわたし的にはPFが一番かもしれません。221系も500系も好きですけど、子供の頃から一番見てきて、最初に手にしたNゲージもPFのブルトレでしたからPFには愛着があります。66のブルトレ全盛期に買ったPFブルトレのビギナーセット。一番お手ごろだったと言えばそれまでですが、66よりもPFの方が断然好きだったので、そちらを迷わず選んだ次第です。というより東京発のブルトレが66になったこと自体が気に入りませんでした。それ以降PF牽引の関西ブルトレにやたら肩入れするようになったのは言うまでもありません。わざわざあかつき・明星のヘッドマークが入った別売のヘッドマークセットを入手してNゲージに取り付けて走らせていた記憶があります。
PF談義はこれぐらいにして岸辺でも75レ撮影です。なんで岸辺か・・・17日から橋上駅舎が使用開始となり、京都方のホームが久しぶりに復活したからです。日本海もここで撮りたかったな・・・と思いながら下り線の京都方を見ると雑草がいっぱい・・・安威川にしておいてよかったなと思いました。岸辺のホームはさぞかし賑やかだろうと思っていたら意外にも・・・先客ゼロ!とりあえず独占できました。後から2名ほど来ましたが、特に問題なし。余裕で撮影できました。前よりも京都寄りにややホームが長くなっているのか、300を使えばカーブの曲がりっぱなを撮ることができます。なかなかいいです。来たのは当然1081号機。先ほどの赤ナンバーです。これは使えます。いい撮影地が復活してくれました。
短い貨物を牽引して大阪貨物ターミナルへと向かうEF65-1081/東淀川
3月17日土曜日。東淀川踏切で5087レ撮影後、ホームに入り、まだ撮影者が残っているので、私もちょい撮りしてから岸辺へ向かうことにしました。なんでも81ムドが来るとか来ないとか・・・やってきたのは桃太郎。吹田で機関車交換のスジだったようです。残念。しかし、上り方面へは先の1081号機が短い貨物を引いて通過。これが大阪タまで行って、75レとなって出てくるようです。続いて先ほどの1119号機がこれまた短い貨物を引いて通過して行きました。PF祭り状態です。配給のスジだとかなんとか言ってましたが、毎日こんなスジがあるんでしょうか。1119号機牽引の短い貨物はこの後岸辺でも発見しました。さらに東へ向かって走り去りましたが、大阪タへ行ったのか、あるいは梅小路あたりまで行ったのか・・・機会があればそのあたり探ってみたいものです。
幕が見えにくいが区間快速急行がうまく並んでくれた/大阪上本町
2012年3月20日の近鉄ダイヤ改正で姿を消した区間快速急行です。3月14日に撮影しました。阪和線103系快速のついでに大阪上本町に立ち寄り撮影しました。ちょうど宇治山田行き快速急行を鶴橋で撮影して、その後区間快速急行を撮影するために大阪上本町に行きました。まずは青山町行き区間快速急行が停車しており、さらにその隣に松阪行きの区間快速急行が入線。ラストを飾るに相応しい区間快速急行の並びが撮れました。大阪方の並びだけでは飽き足らずL/Cカーの並びが見られた伊勢中川方でも撮影。大阪上本町駅は前寄りにしか改札がなく、ホーム中ほどに階段もないので歩いて行き来しなければならないので、伊勢中川方での撮影はしんどいです。隣のホームにちょいと移動ということもできません。たまたまかもしれませんが、先の宇治山田行き急行の伊勢中川方は5200系、後の区間快速急行も伊勢中川方にL/Cカーを連結しており、長距離利用者のために便宜を図ったような車両運用になっていました。毎日こんな運用がされているんでしょうか。昼間のL/Cカーや5200系の運用は急行よりも準急や普通での運用が多いのですがラッシュ時はさすがに本職の長距離列車に充てられているんでしょうかね。