EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【比叡山観光の切り札叡電ひえい】~修学院~

2018年06月22日 | 中小私鉄

18_05_19_9316

 5月19日土曜日。一乗寺から修学院まで歩いてやって来ました。ラーメン街道が近くにありますが、午前中の早い時間とあって開店しているラーメン屋があるはずもなく、叡電撮影に集中しました。

18_05_19_9311  駅近くの踏切で上りひえいを撮影しました。近くには修学院車庫があり、車庫の車両を望むことができる鉄っちゃんには絶景のスポットです。

18_05_19_9340  この後、修学院車庫の近くで見物してみました。

18_05_19_9344  作業用車両のデト1000の姿も見られました。元京都市電の車両の下回りを使っているようで、今では貴重な釣り掛け駆動となっています。

18_05_19_9381  この後、先の踏切へ戻り、八瀬比叡山口行きのひえいを迎え討ちます。まずはひえいのヘッドマークを付けた811-812の鞍馬行きがやって来ました。

18_05_19_9405  そして八瀬比叡山口行きひえいがやって来ました。八瀬比叡山口行きは単行、鞍馬行きは2両で運転されており、鞍馬線の方が本線の様相です。

18_05_19_9423  ひえいの撮影を終えて修学院駅へ向かおうと踏切を渡るとこもれびが入替をしてました。こちらは塗装だけなんで観光列車としては印象は薄い感じですね。

18_05_19_9431  修学院駅に行き、しばし駅を見物。ひえいの前の本線単行がやって来ました。ひえいが走る前はこんな感じの電車ばかりで観光のイメージがなきに等しい路線でしたが、ひえいの登場で盛り上がりを見せていますね。

18_05_19_9446  修学院駅下りホームにはスーパーに直接入れる出入口がありました。なかなか珍しい構造です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


土曜の能勢電で朝練2~鶯の森で日生急行・妙見急行を撮る~

2016年07月27日 | 中小私鉄

16_07_16_6013

 7月16日土曜日。能勢電での朝練も山下から鶯の森に移動して、2本目の日生急行、妙見急行撮影を行いました。

16_07_16_5979 2本目の日生急行は1752F編成でした。かつての阪急スタイルの電車が急行として活躍しているのは喜ばしい限りです。2本目の妙見急行は、新鋭の5108Fでした。こちらは、最近見慣れている阪急スタイルですが、5100系にスカートが付いているので若干の違和感を覚えますね。

16_07_16_6103 鶯の森で急行2本を撮って朝練は終了。この後、妙見口まで向かって沿線行脚です。久しぶりに来た妙見口は、駅舎がリニューアルされていて小奇麗になっていました。ここからケーブルにでも乗りに行きたかったのですが、如何せん暑いので、それは次へ持ち越しとしました。

16_07_16_6131 のせでん駅のギャラリーでは、能勢電のキャラクターぴょんちゃんとのんちゃんの人形が電車をお出迎えしてくれます。妙見口に少し滞在後、妙見線行脚を開始しました。

16_07_16_6220 吉川峠の桜と常盤御前が描かれたときわ台駅の駅名板。

16_07_16_6285 光風台駅は、トンネルに挟まれた渓谷の上にあります。住宅地は丘陵地の上にあるため、車やバスで駅まで来る人が多いですね。ここでは大阪名物の自転車の活躍は少ないようで・・・。

16_07_16_6349 ときわ台や光風台よりも川西寄りにあるのに乗降者数が極端に少ない笹部駅は、能勢電でも有数のローカル駅ですね。

16_07_16_6394 絹延橋駅で能勢電各駅を完全コンプリートしました。いやいや最初っから丹念に回っていればもっと早く達成できたのですがね…。それにしても絹延橋でハイキングの団体に出遭うとは思いませんでしたね。最近お年寄りのハイカーが増えてますが、如何せんマナーの方は・・・○害と言われてもおかしくない人もいますね。この時も狭い駅を占拠してました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


土曜朝の能勢電を撮る~一の鳥居~

2015年11月27日 | 中小私鉄

15_11_21_2588

 11月21日土曜日。能勢電で朝練の続編です。一の鳥居へ移動して日生急行、妙見急行を撮影します。急行は平日も運転がありますが、妙見急行のみで、日生急行は特急日生エクスプレス…日生急行も直訳すると日生エクスプレスだが…の運転があるため、土曜限定の運転です。ちなみに休日の急行の運転はありません。一の鳥居は山間の…という感じの駅かと思っていたら住宅もあり、国道が走り、学校もあるので意外に賑やかな駅でしたね。もっとも駅自体は寂しいですけど。

15_11_21_2562 1757F普通川西能勢口行きで練習。阪急電車がトンネル姿はなかなか見られません。能勢電に来て初めてトンネルをくぐる電車も多いのではないかと思います。神宝線の電車は地下はあれどトンネルを抜けるというのはないのでは?宝塚線には地下すらもありませんからね。

15_11_21_2622 大阪青山歴史博物館のお城をバックにした一の鳥居駅名板。大阪青山大学への最寄駅となっているので学生の利用は多い。

15_11_21_2608 日生急行は一の鳥居を通過。妙見急行は停車するのに日生急行は通過するという不可思議です。

15_11_21_2631 もみじマークを付けた1751Fを使用した妙見急行川西能勢口行き。これは停まってくれるのでそのまま乗って撤収しました。

15_11_21_2650 5100系は5138Fが平野車庫で遊んでおり、5136Fも見かけませんでした。この5138Fはまだ動いている画を撮ってません。次の撮影機会では動いていて欲しいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


土曜朝の能勢電を撮る~畦野~

2015年11月26日 | 中小私鉄

15_11_21_2535

 11月21日土曜日。3DAYチケット2日目を利用して早朝から能勢電を訪問しました。久々の早起きです。茨木市発6時17分の準急梅田行きに乗車。以前は9300系が運用されていましたが、8300系が使用されていました。代走でしょうか。それとも運用変更でしょうか。秋の臨時列車の運転の時期だけにイレギュラーな運用となっている可能性が大です。十三で宝塚線に乗り換えて川西能勢口までやってきました。撮り逃しましたが、能勢電から3号線に入り雲雀丘花屋敷方面へ回送される能勢電の電車を見ました。回送でも能勢電の電車が阪急を走ることもあるんですね。川西能勢口からさらに遅い電車に乗って畦野までやってきました。しかし、能勢電沿線は遠いですね。電車が遅いので余計遠く感じます。

15_11_21_2506 1本目の狙いの日生急行は乗ってきた電車に被られて撃沈でした。間に合うかどうか微妙なところだったのでやっぱり平野あたりで手を打つべきでしたね。

15_11_21_2514 のせでんデコるヘッドマーク付きの1752F日生急行川西能勢口行き。能勢電は本家の阪急よりもさらにヘッドマーク取付が好きな会社ですね。

15_11_21_2525 畦野は日生エクスプレスも停車する主要駅ですが、改札は無人でした。そういえば春に訪れた日生中央も無人でしたね。能勢電は省力化が進んでいますね。電車はワンマンだし。

15_11_21_2544 次の妙見急行を上りホームから狙ってそのまま乗車して一の鳥居へと向かいました。~以下明日へとつづく~

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


新緑の5月を行く臨時日生エクスプレスと能勢電を撮る

2015年05月07日 | 中小私鉄

15_04_25_2466 嵐山方面への臨時列車と十三で連絡する臨時日生エクスプレス/蛍池

15_04_25_28964月25日土曜日。中環クロスで1079レ、3096レを撮影し、宇野辺からモノレールに乗車しました。万博公園へ向かう人でモノレールは満員御礼でした。万博記念公園で大量の下車があり、席にありつけました。千里中央の引き上げ線には臨時列車と思われる電車がいました。行楽シーズンにはモノレールでも臨時が出るんですね。蛍池で阪急に乗り換え。石橋まで行って日生エクスプレスを撮ろうかと思っていましたが、蛍池駅構内の撮影などをしているうちに時間が過ぎ、やむなく蛍池で撮りました。

15_04_25_2505

15_04_25_2495 日生エクスプレスは前半の1本は逃していたので、後半の1本のみを撮影。そのあとは川西能勢口まで移動し、能勢電に乗り換えました。能勢電は特に目当てもなく…5100系を撮ろうかという程度だったので、3DAYチケットを活かして日生中央まで乗り通しました。日生中央は何度か来てますが、3DAYチケット利用なのに改札を出ないといういつもの怠け癖のため、改札外はお初です。無人駅なんですね。知らんかったわぁ。これは新たな発見です。しかし駅前広場の広いこと。さすがはニュータウンの駅ですね。線路が終点から先も少し延びていて車両が留置されているところは阪急千里線の北千里駅と似ていますね。

15_04_25_2588
 日生中央から折り返し山下まで戻り、山下駅も見物。ここも妙見線と日生線の結節点で、折り返し電車が面白い動きをするところですが、改札外は初めてです。

15_04_25_2536
 山下駅をうろうろしていると5100系もやってきました。以前撮影した5136F編成でした。残念ながらもう1本の方は車庫にいたので、現状の5100系コンプリートとはなりませんでした。このあとは所用で神戸へ向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


メジャー帰りに匹敵するオールドルーキーデビュー~能勢電5100系~

2015年03月29日 | 中小私鉄

15_03_15_2933

 3月15日日曜日。この日は能勢電のオールドルーキー5100系デビューの日でした。川西能勢口での展示と貸切運転のみでしたが、川西能勢口駅では多くのファンが集まり、所謂中古車なのに新車並みの歓迎を受けていました。

15_03_15_2843 5100系の更新工事は阪神尼崎車庫にて行われ、阪急阪神の新たな車両更新パターンとして注目されます。神戸高速鉄道経由で阪急~阪神間の移動が行われたことは記憶に新しいところです。

15_03_15_2851 川西能勢口駅で記念品まで頂いて、ゆっくり撮影もできないので、早めに貸切列車を撮影するために滝山へ移動。光線はあまりよくありませんが、同所で貸切列車を撮影します。先客3名ほど。キャパはそこそこあるので、とりあえず撮れるポジションを確保し、通過を待ちます。

15_03_15_2926 本番の5100系は失敗しました。前でシャッターを切り過ぎて、いいところでちょん切れてしまいました。もうちょっと引いてからじっくり撮ればよかったと反省しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


地方鉄道先進地域の富山の鉄道事情を見る

2015年03月11日 | 中小私鉄

15_02_22_7186 電鉄富山駅で並ぶ元京阪3000系の地鉄10000系。地鉄ではローカル運用主体となっている。

 2月22日日曜日。滑川でダブルデッカー車を撮影し、滑川から普通電車に乗って電鉄富山まで戻りました。地鉄はJRと競合関係にありますが、実際には上中でのスイッチバックが仇になって、現在ではJRの方が所要時間、運賃面すべてで優位に立っています。とはいえ、地方私鉄の中では結構頑張っている印象で、一線スルー化されている駅も多く、なかなかやるなという印象。ここも立山連峰がきれいに見えるところが多く、景色は抜群ですね。冬から春先ぐらいの山に雪が積もった景色がきれいに見えるんでしょうね。

15_02_22_8720

15_02_22_8653 電鉄富山に到着。富山駅周辺を散策してみると驚きが…地鉄の市内線の一部線路が新幹線高架下まで乗り入れてました。新幹線開業と同時に市内線の富山駅乗り入れが開始されるようですね。さすがは鉄道に力を入れている富山県ですね。あいの風富山鉄道ではJR西日本では北陸地区ではお目見えしていないICOCAも導入されますし、富山は地方の中では鉄道先進地域ですね。

15_02_22_8752

 富山駅に入って、立山そばを食しました。かまぼこに立山と書かれていたのが印象的でした。立ち食いも3セク化されるとなくなるかもしれませんね。主要な利用者である長距離客がほとんどいなくなるので…。

 富山から高岡まで普通電車で移動。高岡駅では少し時間があったので、駅周辺を見物。前日にも宿泊していましたが、北越撮影後は、バタンキュー状態でしたから、駅の周りはほとんど見てませんでした。北口の方に万葉線が乗り入れているとは…初めて知りました。それにしても高岡に来るのは…2013年1月以来です。その時も夜来て、早朝発ったので何も見てなかったので、どうだったのか覚えていません。立派な橋上駅舎になったなぁというぐらいでした。

15_02_22_7471

15_02_22_7455 万葉線はその立派な橋上駅舎の直下にまで乗り入れてきています。便利になりましたね。富山駅も同じような感じになるようで、あっちはさらに便利な感じがしました。富山はさすがに路面電車再生に力を入れているだけのことはあります。もっとも万葉線は高岡の都市規模からして少し輸送規模が小さいだけに今後の見通しはどうかなという感じがします。北陸新幹線開業により、高岡駅の地位はやや低下加減になります。城端線も中途半端に新幹線連絡の機能を有すことになりますが、同線をLRT化して、万葉線との直通運転を行うようにすれば活性化の糸口となるのではないかと思います。

15_02_22_7447 JRにはハットリくん列車が走っているが、万葉線ではドラえもんポストが設けられていた。ドラえもんで集客と言うのも一案かもしれない・・・どこかのゲゲゲみたいな感じで。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


冬枯れの叡山電鉄を行く~鞍馬・八瀬比叡山口~

2014年12月23日 | 中小私鉄

14_12_13_5059

14_12_13_6010 12月13日土曜日。阪急を西京極で撮影し、冬枯れの叡山電鉄へと足を運びました。いつもは紅葉の時期に足を運びますが、ちょっと人込みを避けて今回はシーズンオフの叡電を見ることにしました。阪急で道草を食い過ぎた感がありますが、運よく10時15分のきららに乗ることができました。シーズンオフとは言え、車内は席が埋まっており、立ち客も出るほどの賑わいでした。とはいえ、行楽客は少なめで、一乗寺などで降りて行く人が多く、宝ヶ池を出る頃には席もちらほら空くようになりました。冬枯れとはいえ、まだ多少は葉は残っており、完全に木だらけというのは二ノ瀬のもみじのトンネルぐらいでした。もみじのトンネルはご覧のようにまさに冬枯れ状態でした。これはこれでなんか別の景色を見ているようで面白いものがあります。春が来るまでこの状態が続くかと思えば、冬は長いですね。紅葉のシーズンでは大量の下車がある貴船口での下車は少なく、逆に鞍馬まで乗り通す人は結構いました。

14_12_13_5064 寺院風の感じがする鞍馬駅の駅舎。中は瀟洒な感じにリニューアルされており、ギャラリー風の印象があります。

14_12_13_5068 鞍馬駅前に鎮座するデナ21の運転台だが・・・有頂天家族とかいうアニメとタイアップしていて、その絵がデナに・・・ちょっと落書きみたいで残念ですね。ヘッドマークだけに留めて欲しかったものです。なんでもかんでもアニメを描くのはちょっと・・・せめて現役車両ぐらいに留めて欲しいものです。

14_12_13_5084 鞍馬と言えばやはり天狗ですね。時間があれば鞍馬寺にも行きたかったのですが、如何せん速攻折り返しです。次回来る時は鞍馬のケーブルに乗っておきたいところです。

14_12_13_6051 宝ヶ池まで戻って今度は叡山電鉄本線の八瀬叡山口へと向かいます。既に乗り潰し済みですが、久々に足を運んでみたくなりました。

14_12_13_5106 八瀬比叡山口へ向かう列車は単行です。比叡山は冬支度で、ロープウェイやケーブルは春まで運休です。一度比叡山を横断して坂本まで抜けたいと思っているのですが、なかなかこの小さな夢は実現できません。雪解けを待って来春には是非とも挑戦したいところです。

14_12_13_5115

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


北の2番星ポルスター2を追う~緑地公園・桃山台~

2014年05月16日 | 中小私鉄

140428hoku90012

4月28日月曜日。北急9000系の1番列車を緑地公園で撮影し、新大阪まで戻って31603Fを撮影後、中津へと移動しました。

14_04_28_8973 中津の陸橋で金網越しに御堂筋線電車を撮影。ここはJR京都線の新淀川橋梁での撮影時に覚えた場所です。10系で唯一未撮影だった1121FをGETして、小雨も降ってきたので気分よく撤収。

14_04_28_9013 中津から西中島南方へ移動して北急9000系の折り返しを狙うつもりにしていましたが、如何せん先客が多過ぎて、一発撮って断念しました。平日に北急9000系でこんなに盛り上がっているとは夢にも思ってなかったので、事前準備せずに来たのが悪かったようです。仕方ないので緑地公園に再度移動。ここでなんとか9000系を撮影。カーブしながら下ってくるため、少々アングルを見誤ってしまい、やや撃沈でした。そのまま乗車して桃山台へと移動。

14_04_28_9052 都合3発目の撮影になるので桃山台も落ち着いているだろうとタカをくくっていましたが、意外に撮影者は多く、間から抜くことにしました。それにしてもすごいフィーバーですね。ちなみに乗車した9000系は阪急1000系に似ているかなと言う印象。そっくりではありませんが、車内の静粛性など阪急1000系と似ている点は多いように思えます。車内の造りは以前より阪急阪急していない感じですが、さすがに傍系だけあって似通っているところはありますね。

14_04_28_9070 続いてやってきた1114F復刻ラッピングもこの日3度目の撮影で、これに乗って撤収しました。この後はまたあの赤いヤツを捕獲しに行きました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


臨時日生EXP2ラウンド目~鼓滝・豊中~

2014年05月11日 | 中小私鉄

14_04_27_7724

4月27日日曜日。臨時日生エクスプレス2ラウンド目です。ゴルフは趣味でありませんが、つるやオープン臨時だけに1ラウンドで終わらず2ラウンドまで来ました。山下から日生エクスプレスでどこまで戻ろうかと思案しながら平野で下車。ここで降りないと川西能勢口まで行ってしまうので・・・。2ラウンド目は鼓滝の構内でトンネルから出て来るつるや日生エクスプレスを狙いました。

14_04_27_7649 練習のつるやオープンカン付1705F普通妙見口行き。トンネルから出て来る元阪急車もなかなか趣があります。

14_04_27_7659 またまた里山便を撮影。ちょっと側面がちに撮ってみました。白飛びしてますなぁ。

14_04_27_7673 つるや日生がやってきました。2本目も6000系でした。前日から見ていると6000系ばかりが運用されていますね。8000系も見たかったなぁ・・・。

14_04_27_7687 トンネルを抜けて鼓滝駅を通過するつるやオープン日生エクスプレス。 つるやオープンてなんべんか撮影で名前は聞きますが、いったいどこのゴルフ場なんでしょうか・・・日生中央が最寄りみたいですけどね。つるやオープンの臨時を撮りに来た割に肝心のゴルフは何もわからないまま帰ることになりました。野球と競馬に関しては臨時列車以外も精通しているんですけどね。

140427hky60242 この後、川西能勢口まで戻り、同所で9009Fラッピング車を見て、その折り返し時間を確認して豊中へ移動。豊中で2本目の日生エクスプレスを狙いました。日生エクスプレスは当然先のつるや日生の折り返しのため、同じ6024Fで通過。その後に9009F急行梅田行きが到着しました。正面がちの撮影に終わったため、ラッピング車は新淀川鉄橋あたりでリベンジする必要がありますね。この9009F急行で豊中から撤収。そのまま急行に乗って十三へと引き上げました。

140427hky90092

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


旗つつみでリベンジ!?~つるや日生1ラウンド目滝山~

2014年05月10日 | 中小私鉄

14_04_27_7576

4月27日日曜日。前日も撮影にチャレンジして石橋で撃沈したつるやオープン日生エクスプレスのリベンジに能勢電までやってきました。3DAYチケット利用もはや2枚目突入です。何枚使うねんちゅう話ですなぁ・・・。この日は朝から阪急臨時に集中です。そろそろ気になりだすSRCなどもありますが、朝起きられずに撃沈。ここはつるや日生に集中です。とりあえずいつもなら鶯の森とか少々凝ったところに行ってしまうので、この日は手堅く滝山付近で撮影しました。なんでか撮影者が数名もおり、さすがは日曜日と言った感がありますが、それだけJRなどのネタがないということなんでしょうかね。最近私鉄の撮り鉄も増えた感があります。

14_04_27_7546 つるやオープンのヘッドマークを付けた1505F編成日生中央行き普通。日曜だけに妙見急行がないので、日生EXP以外にネタがないので、カン付が彩りを添えてくれます。

14_04_27_7561 彩りついでにやってきた1708F里山便。マルーンをベースにしたラッピングは親元阪急と同じ構成ですが、青い空や緑の山など原色系が使われたラッピングは阪急では見かけないかも?

14_04_27_7583 めでたくつるや日生も撮影できて満足して滝山からは撤収しました。さすがに旗つつみのような乾坤一擲の大仕事までは行きませんが、前日の半端な撮影よりかは小マシにこなせました。

14_04_27_7613 滝山でつるや日生撮影後、後続の電車で山下へ移動。特に何も考えはなく、折り返しの日生エクスプレス梅田行きを同所で撮影。こちらも撮影者が結構集まっていましたが、パニくるような事態ではありませんでした。この電車にそのまま乗って、つるや日生2ラウンド目へと向かいました。

14_04_27_7632

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


三岐鉄道北勢線に乗る~伊勢治田から阿下喜まで歩いた!~

2013年07月31日 | 中小私鉄

130713hokusei276

130713sangiisehatta 7月13日土曜日。三岐鉄道の伊勢治田までやってきました。ここから同鉄道の北勢線の阿下喜まで歩きます。実はバス路線もあり、ちょうどいい時間帯でもあったのですが、30分程度で歩けるので歩いて行きました。10年ほど前にも同様のことをしており、その時は阿下喜から伊勢治田まで歩きました。当時はネットから地図を出力して持ち歩いてましたが、今はスマホで地図を見ながらの道中となりました。10年経てば色々と変わるものです。到着した阿下喜駅も大きく変化してました。三岐鉄道になってからも一度来ているのですが、折り返し時間が短くじっくり見られなかったので、今回は時間があるのでじっくり見て行きます。駅舎はすっかり綺麗に建て替えられており、駅前も整備されてました。注目は転車台のある鉄道博物館。確かSLが置いてあったはずですが、この日は奥の倉庫に入れられているのか姿は見れず、近鉄時代の車両226型が置かれているのが見られただけでした。

130713hokuseiageki4鉄道博物館は残念ながら開館してなかった。


130713hokuseiageki6綺麗な近鉄マルーンが再現されている226型

130713hokuseiageki三岐鉄道では見られなかった自動改札が北勢線では整備されていた。


130713hokuseiageki2鉄道博物館とつながっている転車台。転車台はナロゲージよりもさらに狭い?

 阿下喜から北勢線電車に乗って西桑名へと向かいます。利用者は阿下喜からはかなり少なく、西桑名に近づくに連れてそれなりに利用者を増やしていきましたが、夕方前の時間帯と言うこともあってか全般的に利用は低調でした。それにしても軌道強化などが行われているところは乗り心地も改善されてきてますが、阿下喜~東員間などは相変わらずの軌道でした。ナロゲージなので揺れも大きく、カーブの制限もきついのでなかなかスピードは上がりません。阿下喜駅に鉄道博物館ができたり、駅が改修されたりしてますが、もう少しインパクトのある呼びものがなければ今後も利用者はあまり増えていかないのではないかと思います。ナロゲージ規格のSLが導入できれば一番集客力がありそうですが、そんな都合のいいSLが現存しているのやらどうやら・・・。

130713sangi1342

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


三岐鉄道を乗る・撮る~丹生川付近~

2013年07月30日 | 中小私鉄

130713sangied4512

130713sanginyugawa3 7月13日土曜日。関西線貨物を撮って雲行きが怪しくなってきたので一旦近鉄富田から四日市へと戻って、今後の行動を思案しました。鳥羽方面へ行っても天候が良くなさそうだったので、予定通り三岐鉄道へと足を運ぶことにしました。とりあえずどこまで行くか考えながら三岐鉄道に乗ったもののいきなり雨が降ってきて意気消沈。近場で済まそうにも雨が強いのでちょっと降りそびれて、結局当初の目的地保々付近から遠く離れた丹生川まで来てしまいました。雨は小ぶりになってきたものの降り続けていたのでとりあえず駅チカの貨物鉄道博物館を外か
ら見学。残念ながら開館は月1みたいです。130713sanginyugawaとりあえず外に展示?されていたSLなどを雨宿りがてら撮影。多少雨も収まってきたので撮影地の物色のため三里方面を向いて田んぼが広がるところまで歩きました。雷鳴も聞こえてくるので雷がひどくなると怖いなと思いながら線路沿いを歩き、上り貨物が撮れるところを探しました。なんとかいい感じのところを見つけて上り貨物を撮影。それがトップ画像です。下りも来るはずなんですが・・・来ませんでした。ということで早めに撤収。待てば後からも下り貨物が来るはずでしたが、雷も怖いので早々に撤収しました。さてさてこの後はどうするか。このまま戻るのも芸がないので、ひらめき一発!フリー切符も利用せず、伊勢治田から阿下喜まで歩いて北勢線へと回ることにしました。丹生川で伊勢治田までの切符を購入すると世にも珍しい硬券が出てきました。きっぷ収集家にはたまらんでしょうね。ということで伊勢治田までミニトリップしました。

130713sangi1042

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


伊賀鉄道忍者列車を撮る~伊賀神戸~

2013年07月19日 | 中小私鉄

130630iga1042

 6月30日日曜日。伊賀神戸でしまかぜを撮って、せっかくなので同駅で降りて伊賀鉄道の撮影を少々楽しみました。駅から近くに撮れそうなポイントがあったはずということでとりあえず歩いてみることに・・・あまり歩きたくないと思いながらも歩きだせば結構歩きます。踏切には向かわず川を迂回して歩くと、鉄橋を渡る電車が撮れそうだったので伊賀市行きを撮影しました。

130630kino152003 さらに鉄橋の方へ行き、反対側に出てみるとまぁまぁ撮れそうなスポットがあったので、伊賀神戸行きを狙うためスタンバりました。すると近鉄の方であおぞらが通過。先にも見たので2本目かと若干驚いたものの近鉄はあまりいい位置ではないのでとりあえず撮っただけという感じの画に終わってます。

130630iga1014 今度の伊賀神戸行きは忍者列車が来ました。それにしても近鉄車から東急車に置き換わり伊賀鉄道もすっかり様変わりしました。近鉄色が徐々に抜けていく感じがしますね。ほんと狭軌線では東急とか京王の車両が幅を利かせてますね。なんとか関西の車両も地方で活躍して欲しいのですが・・・京阪と近鉄ぐらいですかね。最近で地方で活躍しているのは。

130630iga1016 たまに忍者も乗ってくる忍者電車。伊賀市周辺では忍者の貸衣装が流行りで忍者姿で電車に乗り込む観光客も多い。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!


三岐貨物3713レと3714レを撮る

2013年07月15日 | 中小私鉄

130629sangied4593

 6月29日土曜日。富田~富田浜間で貨物を撮影し、続いては三岐鉄道方面の貨物を撮ろうと富田駅を越えて歩き倒しました。炎天下30分歩いて少々グロッキー気味になりながらなんとか撮れそうなポイントに到達。まずは3713レを撮影。いいですねEDの重連。直流機なのにパンタが1つたたまれているのは新鮮に思えます。

130629sangied4532 3714レは築堤の反対側で少々強引に撮影。あまりいいポイントではありませんが、天気が良くてよかった!しかし、あまりの暑さにグロッキー状態でトボトボと近鉄富田駅へと戻っていきました。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!