EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【JR可部線延伸区間初乗車】~2度目の乗車ながらも乗り潰し完了~

2018年05月07日 | 山陽

18_04_07_7187

 4月7日土曜日。向洋でゼロロク30号機を撮って広島へと戻りました。ここからが広島プチ遠征の本番の可部線延伸区間の乗り潰しです。延伸開業後初乗車となります。可部~三段峡間は乗り潰し済だったので、再開業後の乗り直しといったところです。

Kabe11  以前乗った時の可部駅はこんな感じでしたね。懐かしの光景です。

18_04_07_7006  広島からは227系あき亀山行きに乗車。この旅でお初の227系です。というかこれが最初で最後の227系となりました。

18_04_07_7040  先頭でかぶりつき乗車。227系はかぶりつきファンにはたまりません。115系は閉塞感のある運転室だったので、前面眺望という点ではJR車はやはりいいですね。

18_04_07_7068  途中113系P編成とも行き違いました。広島地区では珍しい113系。瀬野八越えがあるので115系ばかりが活躍していた広島地区ですが、関西から下関へ転属し、さらに広島にやって来た編成が少ないながら活躍しています。峠越えがない可部線では113系も力を発揮できるのでしょうね。

18_04_07_7093  さらに可部で行違った列車も113系4両編成でした。しかし、113系、115系なら4両編成だったところ、227系では2両編成もしくは3両編成となるため輸送力が落ちますね。もっとも105系時代は2両編成が主体だったので、元の鞘に戻ったということなのかもしれません。

18_04_07_7106  可部に到着してから雨が降って来ました。雨の中、復活線区間に進入しました。河戸帆待川駅は1面1線の構造で、あき亀山より住宅街の中にあるので、利用者は多いようです。

18_04_07_7122  あき亀山に到着。1面2線に側線が数本あり、構内は広く取られています。利用者はパラパラ程度で、乗り鉄の姿も見られました。駅の北側の高台に住宅地が広がっているものの、南側は太田川が流れ、山間部の様相をなしており、河戸帆待川よりも利用者は少ない印象でした。

18_04_07_7125  改札には簡易型の自動改札機が2機設置されていましたが、無人化されており、閑散としてました。

18_04_07_7142  こじんまりとしたあき亀山駅駅舎。駅前には小さなロータリーがありましたが、バスの発着はないようでタクシーの姿も見られませんでした。

18_04_07_7237 あき亀山から広島へ引き返し、広島で広電でも撮ろうかと思っていましたが、如何せん想定外の寒さに嫌気がさして、早めに帰阪することにしました。駅でお土産を買い込んで、いざ大阪へ!広島は電車も赤いですが、自動改札機まで赤いんですね。カープの影響か、はたまた宮島のもみじなのか・・・今ならカープの赤しか考えられませんね。

18_04_07_7250  広島から115系普通で糸崎へ。糸崎で席取り合戦を難なく制して福山まで爆睡。寒い車内は相変わらずで、鼻が垂れてくるのでマスクが手放せません。福山で何とか目が覚めて、先着する117系快速SUNライナーに乗り換えました。ここでも岡山まで爆睡して、寒い岡山駅で姫路行きを待ちました。大した時間ではなかったものの、寒いホームで待ったので、長く感じられました。

18_04_07_7271 やっとやって来た115系は国鉄時代を彷彿させるボックスシートの車両でした。今やこっちの方が貴重ですが、姫路までの1時間強をこれで過ごすのは厳しいものがあります。とはいえ、この区間では結構遭遇するので、何度か乗車しているので、席に座れただけでも感謝するしかありません。姫路駅で漸く食事にありつけて、定番のまねきそばを食べて新快速で大阪へと戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【広島に来てゼロロク30号機に遭遇】~向洋で押太郎の本業を見る~

2018年05月06日 | 山陽

18_04_07_6965

  4月7日土曜日。18きっぷ最後の1枚で本命の広島までやって来ました。広島手前の向洋に行く予定が、混雑のため一旦広島へ逃げてきました。恐るべしカープファンです。広島まで来たついでにあなご飯をお土産にゲットして向洋へ戻りました。ゼロロク30号機の上り貨物を撮るにはやや難があるが、オケツの押し太郎も撮るのでまぁここで我慢です。他へ行く予備知識も持ち合わせていません。

18_04_07_7004  それにしても広島まで来る道中でも115系によく当たりましたが、山陽本線はまだまだ115系が残っていますね。呉線や可部線の方が115系に当たる確率が低そうです。

18_04_07_6930  呉線快速は見た感じ227系で運転されているようですね。3両編成という単位が呉線に合致しているのでしょうかね。もっとも本線の115系を置き換えていく中で、4両編成が3両編成になるのは厳しいところも出てきそうです。

18_04_07_6969  13時05分頃EF66-30牽引の5054レが通過しました。後部補機にはEF210-301押太郎がしっかり付いていました。ゼロロク30号機を撮影したのはこれが最後になりました。この時点ではまさか最後になるとは思っても見ませんでしたが・・・。

18_04_07_6994  この後、13時09分頃EF210-164牽引の1051レが通過。予期せぬ通過で、大幅に遅延しての運行だったようです。これを撮影して再び広島へと戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【広島地区遠征】~カープファンでバカ混みの車内から抜けられず~

2018年05月05日 | 山陽

18_04_07_6874

4月7日土曜日。この日は漸く18きっぷを使って遠征に出かけました。5枚中4枚をチカテツに使うというちょっともったいない使い方をしてしまいましたね…最近こんなんばっかりやわ。茨木発5時45分の快速でいざ出陣。51レ遅延の模様で、岸辺には撮り鉄が少し集まっていました。ちょっと寄り道してみたい衝動に駆られましたが、そのまま西下。茨木からボックスに座り、大阪で2人掛けに移動。隣人の荷物が大きく脇腹に当たって眠れずじまいのまま姫路に到着。姫路で1分接続で普通新見行きに乗り換え。奇跡的にボックスに座れました。MT54の唸りを久々に堪能しながら岡山までの長い道中を過ごしました。しかし、車内は寒くまたしても眠れずに過ごしました。天気もドン曇り。乗り鉄にはあまり天気は関係ないか。はりま勝原での出入りが多く、意外と車内は落ち着きました。はりま勝原はすっかり主要駅になっていますね。相生までで降車が多く、上郡あたりから車内も空いてきましたが、岡山県内に入って再び混雑してきて、東岡山あたりからは立ち客満載の状態に。それにしても車内は終始寒かったです。

18_04_07_6859

 岡山から普通三原行きに乗り換え。ここも3分と短い接続時間で慌ただしい乗り継ぎでした。ここからも黄色い115系で、岡山からは立ち客満載のため席にはありつけなかったです。倉敷で席が空いたので運よく座れました。しかしまたしても寒い。115系が寒いのか岡山県が寒いのかよくわかりませんが、車内は寒すぎたのでネックフォーマーを装着しました。花粉症もひどく、鼻水もたれて最悪の道中でした。福山で空くかと思ったら大間違いで、新幹線連絡なのか、荷物の多い旅客がたくさん乗ってきてまたしても満員になりました。混雑してトイレにもいかれへんし、寒いから尿意を感じる道中で、非常に厳しい苦行となりました。糸崎で乗り換えて、広島方面へ直行。ここでも席は取ることができましたが、まぁ寒いのなんのといったところで、糸崎での連絡時間にトイレに行けてよかったですわ。西条あたりから車内が混み出し、瀬野八を越えた後からは赤い服をまとった人たちが目立つようになり超~満員になりました。瀬野で降りて撮影すればよかったなと思いつつ、向洋あたりで降りれたらと思っていましたが、甘かったですね。カープの勢いには勝てませんでした。まぁそれにしても227系が投入された割に、姫路から3本乗り継いで全て115系だったのはある意味ラッキーだったのかもしれませんね。あるいはまだ山陽本線では227系より115系の方が主力なのかもしれませんね。

18_04_07_6869

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


青春18きっぷの旅岡山編~ラ・マル・ド・ボァにあんぱんマン!日仏共演2~

2016年09月24日 | 山陽

16_08_27_4672  8月27日土曜日。備中箕島から岡山へ戻って、一旦仕切り直し。この時点では津山線へ向かうことも考えていましたが、いつ走るかわからんノスタルジーは、あっさりパスして、岡山駅でうどんを食してから再度瀬戸大橋線へと向かいました。続いては児島へ。あんぱんマントロッコの岡山行きを撮りに来ましたが、1本遅かったようで、児島到着とともにアンパンマントロッコが待避線に入ってきました。見事に撃沈。

16_08_27_4441  仕方ないので児島駅で停車中のアンパンマントロッコを撮って、先行する快速マリンライナーで茶屋町に移動しました。どのみち茶屋町まで来るつもりでしたが、児島駅を見物せずに先を急ぎました。茶屋町で先のアンパンマントロッコを迎え撃ちます。

16_08_27_4489  アンパンマントロッコは2両編成のため、あまり画にはなりませんねぇ。

16_08_27_4566  続いて8600系が運用されるはず?の特急しおかぜを撮影。ところがどっこい8000系でやってきました。8600系で運用されているはずじゃぁ・・・こちらもミニ撃沈です。

16_08_27_4529  茶屋町駅では上りのラ・マル・ド・ボァを撮るため、しばらく待ち時間になります。時間通りに走っていれば、桃牽引の73レが来るはずなんですが、この日は遅延してました。仕方ないので、空き時間を利用して茶屋町駅を見物。

16_08_27_4532  茶屋町駅は児島駅よりも駅の規模は小さいようで、駅前などは結構地味な印象です。結構広々している割に、店舗がなく、人通りが少ない地方の典型的な駅と言う感じでしたね。このあたりは駅周辺よりもロードサイドの方にいろいろな店が集中するのでしょう。

16_08_27_4679  駅構内に戻って上りのラ・マル・ド・ボァを撮影。こちらは中線に入るため、またまたイマイチな画となりました。こちらもミニ撃沈です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


瀬戸大橋線はアンパンマンだらけ!それいけアンパンマン列車!

2016年09月22日 | 山陽

16_08_27_3983  8月27日土曜日。早島撮影編パート2です。ラ・マル・ド・ボァとアンパンマントロッコの後、アンパンマントロッコの折り返し、2000系あんぱんマンと8000系あんぱんマンが来るので、早島に残留して撮影しました。天気は曇ったり晴れ間が出たりとちょっと不安定な天候でした。

16_08_27_39252 まずは2000系アンパンマンを撮影。もはや定番ですね。土讃線の顔とも言えます。

16_08_27_40052 こちらは初めて見た8000系アンパンマン。予讃線から2000系が撤退したため、8000系にアンパンマンの大役が回ってきました。それにしてもJR四国はアンパンマンだらけですね。この後は、撤収のため、早島ではなく、1駅手前の備中箕島まで歩きました。徒歩15分ほどで到着。

16_08_27_4050 1面1線のローカル駅は、ホームの待合室に、自動改札と券売機と何やらかんやら盛りだくさん置かれていました。備中箕島の先で複線になり、茶屋町手前の久々原でまた単線に戻るトリッキーな配線で、需要旺盛な瀬戸大橋線、宇野線の電車を捌いていますが、本四連絡の幹線であることを考えれば、全線複線化が望ましいです。線路はJR西日本のものですが、列車は大半が四国の車両で、利用者も大半が四国を目指すということで、あまり金をかけたくないJR西日本と金をかけてスピードを図って欲しいJR四国で、方向性が合致しないままになっている感じがします。瀬戸大橋線が全線JR四国の路線であれば、とっくの昔に複線化されていたかもしれませんね。

16_08_27_4085  備中箕島ではもう一つの収穫として8600系を始めて撮影しました。なんかデザインが九州の813系の後期車に似た感じですね。イカかタコかといった顔立ちです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


青春18きっぷの旅岡山編~ラ・マル・ド・ボァにあんぱんマン!日仏共演~

2016年09月20日 | 山陽

16_08_27_3823  8月27日土曜日。この夏も終わろうかという8月末になって漸く2枚目の18きっぷを使って岡山へミニ遠征しました。まぁここまで引っ張ってきたのは、どこも行きたいところがないというのと3DAYチケット優先で使用してきたという経緯があります。茨木発6時07分の快速でまずは姫路へ。16_08_27_3737 12連のため茨木から席を確保できました。早朝は新快速がないので快速の天下ですが、JR京都線内はまだまだ利用が少ない時間帯です。大阪を過ぎてもあまり利用者は増えず、三ノ宮で利用者の入替があり、部活の高校生が大量に乗り込んできて立客が出ました。ここから先は夢の中へ。何やら騒々しいなと思っているとあ件の部活生が宝殿で降りていきました。部活生がいなくなると車内は落ち着きを取り戻し、席が埋まる程度の乗車になりました。姫路到着とともに乗り換えダッシュ。岡山行きとは別のホームになるため、ダッシュで階段を下りていく人が多かったです。18きっぱーなんでしょうね。私もダッシュで席を確保。思ったほど混雑はしませんでしたが、立ち客がある状態で姫路を出発しました。隣人が早速英賀保で降りたため、窓側をキープすることができました。とはいえほとんど寝たり起きたりといった感じで、がっつり景色を見てましたと言う感じではありません。岡山県に入って目が覚めると和気あたりから車内は混雑してきて、岡山到着寸前には、かなりの混雑になっていました。岡山県内は需要があるのに電車の本数がついていけてない感がありますね。もっとも18シーズン特有の需要ともいえるので、JRとしては手の打ちようがないのかもしれませんね。

16_08_27_3769  岡山到着後は、宇野線に乗り換えて早島へ移動しました。宇野線電車は末期色と呼ばれて久しい真っ黄きの115系でした。広島地区の227系が勢力を拡大していく中、マリンライナー以外の岡山の電車はまだまだ国鉄の臭いが漂う電車ばかりが走ってますね。早島で降りて撮影地へと向かいました。早島駅は3度目の来訪です。

16_08_27_3804  早島で降りて、撮影地へと歩きました。徒歩10分程度で到着。複線化されてからはイマイチなんですが、まぁ下り列車は柵もなくいい感じには撮れます。ここで初撮影のラ・マル・ド・ボァを狙います。ややこしい名前ですね。もうちょっと馴染みが持てる名前にした方がいいですね。日本人離れし過ぎです。略しても馴染めそうにないです。
16_08_27_3832  ラ・マル・ド・ボァが来る直前に、上りのアンパンマントロッコがやってきました。先行列車が詰まりというか先の単線区間へ入る前に、ラ・マル・ド・ボァが先に抜けてくれないと進めないため、ゆっくりとやってきました。ちょうど撮影ポイント付近でラ・マル・ド・ボァと並んでくれましたが、それを想定していない立ち位置だったので、撃沈してしまいました。残念!判断ミスです。もうちょっと線路寄りのポジションを取っておけばよかったです。この撃沈もあったため、早島にしばらく居残りとなりました。本当は津山線でノスタルジーを撮る予定にしてましたが、ノスタルジーの運転は終了していたので、津山線は取りやめて早島での撮影に専念しました。
16_08_27_3838

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


山陰トワイライトを深く追う~激パとはこのことを言う美袋と余裕の竜野~

2015年10月18日 | 山陽

150922hakubief651132tw18

 9月22日火曜日。備中川面で意気提灯して後のターゲットは美袋での機関車交換となるので美袋まで車を走らせます。美袋駅前は大混乱といった感じで車の乗り入れもままならない状況でした。路駐の嵐で、何とか撮影地近くに車を止めて空いているところに陣取りました。豪渓方の踏切付近に撮影者が殺到し、駅寄りの踏切にも殺到していました。私はまだ余裕がある駅寄りの踏切付近に陣取りました。

15_09_22_6797 ちょうどDD51が切り離され、豪渓方へと去っていくところでうまい具合にDD51の重単を撮影できました。

15_09_22_6801_2 こちらはエンド側の1179。思えば以前の下り撮影はこちらエンドばかりでしたね。

15_09_22_6853 美袋駅の引き込み線…そんなもんあったんですね…にはPFが待機中。誘導員の方も待機中です。

15_09_22_6873 PFはまだまだ動きそうにないですが、電車が通過するのでついでにやくもや115系ローカルを撮影。やくもの後ろに何やら怪しい影が…やくもに隠れてさらに多くの撮影者が集まっていました。

15_09_22_6843 115系湘南色のD7編成もやってきました。いいですね湘南色。子供の頃は見飽きた感がありましたが、今見るとその見飽きていた子供の頃を思い出します。子供の頃は湘南電車など言わずにみかん電車とか友達の中にはかぼちゃ電車と称する子もいて色々な呼び方をしていたことが思い出されますね。

15_09_22_6932 PFが引き込み線から美袋駅へと入り機関車交換が完了。あとは出発を待つのみとなりました。

15_09_22_6986 折り返しのD7湘南色の115系をいい感じに撮ったところで後ろのおっさんからクレームを付けられ、場所を移動。関東弁のおっさんでしたが、こと鉄道撮影に関しては関西よりも関東の方が小うるさい奴が多いですね。言い方も気分悪い奴が多いです。

15_09_22_7012 とりあえず場所を変えて本番のPFトワイを撮影。ちょっと編成が切れましたが、仕方ありません。ローアングルでまぁまぁ迫力ある画になりました。

150922sanyoef651132tw4
 さて混乱状態の美袋を早めに抜け出し、総社付近でわけのわからん道を走って高速へと辿りつきました。あとは帰るだけ…早めに帰った方が西宮名塩付近をうまく抜けられるとい15_09_22_7076
う計算もありましたが、さらにもう一発という欲には勝てませんでした。高速を走り、上郡か竜野か悩みながら、そこは高速の便だけを考えて竜野をチョイスしました。以前山陰トワイの一発目を撮った陸橋の反対側が撮れたなという印象が強かったのでそちらへ直行。さぞかし撮影者でにぎわっているだろうと思っていると…誰もいませんでした。光線悪いし、シチュエーションもあまりよくないので、皆よその好撮影地にいっったんでしょうね。あとから1名来られましたが、美袋の激パが信じられないぐらい長閑な撮影となりました。この後はもはや帰るだけ。電車ならどっかでもう二三発となるんでしょうが、ちょっとクルマで追っかけられるところを思いつかなかったのと早めに帰らんと渋滞が…ということで早めに帰りました。きっちり西宮北の手前で事故渋滞に巻き込まれ、想定以上に帰りが遅くなってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


山陰トワイライトをさらに追う~新見、撃沈の備中川面~

2015年10月17日 | 山陽

15_09_22_6719 9月22日火曜日。下石見信号所付近で撮影後は、トワイ撮影で混乱気味の国道183号線を走り、途中県道に入って伯備線沿いに南下していきました。とはいえ、イマイチトワイのダイヤがわかっていないので、どこで追いついてどこで撮れるかはわからぬまま走りました。県道は1車線通行のところも多く思いのほか時間がかかりました。ここを国道で駆け抜けていればもうちょっと撮影機会を増やせたかもしれません。途中足立付近で撮影者がたくさんいるところを見ましたが、如何せん工事渋滞につかまり、車を止めるところがなかったので、先回りして撮影することにしました。もっとも新見市内に入っても結構車が増えてきて思うようには走れず、新見近辺で撮れるかどうかの瀬戸際といったところで、撮れそうな陸橋を見つけて近くのローソンで買い物がてら車を止めて撮影に臨みました。

15_09_22_6684 トワイは定刻よりもやや遅れて通過。手持ちで何ショットか稼いで撮影しました。もうちょっと時間があれば場所も選定できたのですがね…。

150922hakubidd511186tw46 ローソンで食料を調達して、またまたトワイ追っかけです。さてどこへ行くか。井倉か備中川面か…その前に追いつくことが前提です。井倉付近で大量の撮影者を見て、どうするか迷いましたが、ちょっと立錐の余地もない感じだったので、井倉は回避しました。ちょっと失敗でしたね。この後備中川面を目指して走りましたが、ちょっと思ったところと違うところに出てしまい、車を止めている間に踏切が鳴動。場所の選定もままならぬまま邪魔にならぬところで撮影したため、ロクな画になりませんでした。失敗!

15_09_22_6743 う~ん勝手知ったる撮影地ならこんな画になったんでしょうかね・・・まぁここは電車で来た時にでも行けるので今回の撮影地でよかったことにします。

~以下激パの美袋に参戦編へとつづきます~

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


広電・新白島駅などを撮り歩く

2015年04月14日 | 山陽

15_04_04_7001  次世代の広電低床車1000形GREEN MOVER LEX。グリーンムーバーは進化の度にどんどん丸みを帯びている。

15_04_04_69824月4日土曜日。向洋で撮影後、15時過ぎに漸く広島到達。腹も減ったので取り敢えず駅ビルでお好み焼きを堪能。関西人として恥ずかしながらお好み焼きはあまり好きではありません。普段お好み焼きという選択肢は皆無なんですが、広島のお好み焼きは意外に好きだったりするんですよね。ただお好み焼きて意外と高いですね。ボリュームは満点でしたが、気軽に食べれる値段ではないなとちょっと驚きました。

15_04_04_7132

お好み焼き堪能後は、取り敢えず広電へ。特にあてもなくなんとなく紙屋町東で下車。広島の街は外国人観光客が多かったですね。アジア系だけでなく、欧米系の観光客も多かった印象。とりあえずぼちぼち歩いて相生橋で広電を撮影。さくらを絡めた画が撮れぬかと苦心したものの、単純に電車撮影に落ち着きました。原爆ドームも改修中であまりいい画は撮れなかったのは残念なところ。

15_04_04_7077 統一地方選挙の投票を呼び掛ける花電車?花電車と言うにはちょっと違う気もしますが、それっぽい感じですね。

15_04_04_7141広電撮影もそこそこに歩いて新白島駅へと向かいました。途中広島城をしばし見物。どこも桜が綺麗に咲いてましたが、所々散り始めの桜もあり、桜も今週で終わりかなと思われます。

15_04_04_7161新白島はこの春開業した新駅で、アストラムラインと連絡してます。驚いたことに上下線で改札が分かれており、上り線は線路を潜って北側に出る必要がありました。アストラムラインとの乗り換えは上りはあまり便利ではありません。

15_04_04_7187ホーム2面2線の単純な配線の駅で、開業仕立ての割に結構な利用者がいました。広島市内中心部へのアクセスとしては、ここでバイパスする方が便利なんでしょうね。

15_04_04_7216新白島から広島駅に戻り、駅で土産を買って慌ただしく帰途に着きました。戦略的には土産を買って新白島に行って、戻った方が席を取れる確率が上がるという算段でしたが、時間がなく撃沈。帰りの電車は西高屋まで席にありつけず立ちん坊でした。三原からは直通の姫路行きでまったりと爆睡。姫路からの新快速も同様で、帰りの移動はほとんど睡眠時間となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


18きっぷで山陽方面遠征~西条でセノハチのシェルパを見る~

2015年04月11日 | 山陽

15_04_04_6583

4月4日土曜日。漸く18きっぷを利用して広島遠征に出向くことになりました。この時期、花粉症やら多忙のため、体調が悪くなる傾向にありますが、この日はなんとか早朝出発できました。もっとも飲み会明けで睡眠時間3時間あまりと天気が思わしくない点が玉に瑕です。

15_04_04_6549茨木駅発5時44分の快速で出発。茨木駅は少し来ぬ間に東側のデッキがリニューアルされてました。立命大迎い入れも準備万端といったところでしょうか。個人的には大阪方にもう一つ改札を造った方が利便性が上がると思うのですが・・・。快速網干行きは12連運転のため、楽勝で席を確保できました。前日調達したワッフルなどを頬張り、早速前夜からの続きで眠りに入ります。ガッツリとは眠れず、大阪以降の出入りが結構あり、加古川から立ち客もかなり出る状態で、あまり落ち着かなかった感じです。姫路では数分の乗り換え時間で普通新見行きにバトンタッチ。座れないかと思っていましたが、トイレ前のボックスが敬遠されていたのか確保できました。非リニューアル車でしたが、227系登場により広域的な転配も考えられ、ある意味貴重な道中になるかもしれません。18きっぱーが多いかと思っていたら意外に地元の利用が多いらしく、途中の出入りも多かったです。満開の桜があちこちで見られ、車中から花見を楽しめました。岡山到着後は、3分連絡で三原行きに乗車。転換クロスの115系3000番台でしたが、席にはありつけず、立ったまま糸崎に到着。ここで、普通岩国行きに乗り換え。

15_04_04_6560  糸崎で漸く側線に止まる227系を発見しました。今回の遠征はこれが目的でしたから取り敢えず目的は達したので、後は走行写真を撮るだけです。227系などに気を取られていると上り線を2070レがゼロロク牽引で通過。

15_04_04_6685 ゼロロクを撮ってから普通岩国行きに乗り込み一路第一目的地の西条へ移動しました。途中白市の桜が満開でちょっと後ろ髪を引かれたものの、西条でセノハチ越えの開放シーンを見たいがためにパスしました。ちょっともったいなかったなぁと後悔してます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


セノハチ越えpart1

2012年08月14日 | 山陽

120804sanyoef671052 力強く貨物列車を後押しするEF67-105/瀬野~八本松間

120804sanyoef67105  8月4日土曜日。セノハチ攻めです。まず1本目は海田市駅で撮りました。通過番線を間違えてホームを移動したら案の定・・・2番線を通過していき撃沈。仕方ないので途中から動画で撮影しEF67がぶら下がっている模様を撮影。ブレブレの無茶苦茶です。しまったなぁ・・・1番線から撮影していれば問題なかったのに。海田市ではあまり粘るつもりはなかったので、次の電車で八本松へと移動。セノハチ区間では結構カメラを構えた人を見かけました。EF210投入を前にEF67を記録しておこうという人が多いのかもしれません。格言う私は・・・同じというより前々からセノハチに行こうと思いながら来る機会がなかっただけです。八本松で降りて、炎天下の中、撮影地を探して歩きます。国道2号沿いのコンビニで食料と飲料を調達。上り貨物が来る時間だったので、線路沿いを歩き、踏切を発見したのでその近辺で撮影とランチタイムとしました。殺風景なところでおにぎりを食べながら列車を待ちます。日が射したり、曇ったりの天候でぴ~かんではありませんが、暑さを凌ぐには日は照らない方がいいし、写真的には日が照った方がいいのでどっちがいいとは言えません。列車が来るときに限って雲がかかるのはいつものこと。ということで67が通過する時にはあまりいい光線ではありませんでした。というかその踏切付近自体があまりいい光線のところではなかったもので・・・。この後は、さらに奥地へと歩いて向かいました。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


JR赤穂線・津山線行脚

2008年09月15日 | 山陽

080906ako213c5  08年9月6日に山陰方面遠征のため、赤穂線~津山線~因美線経由で鳥取まで行った。当然ながら18きっぷを利用したが、赤穂線は久しぶりの全線乗車となった。播州赤穂までは姫路から乗った223系普通。姫路で食したまねきそばの出汁が若干塩からくて喉を潤すためにお茶を飲みながら播州赤穂までのミニトリップ。山陽本線姫路以西は113系や115系使用時にはトロトロ走りが多かったが、223系になって結構な走りをする。100km/h程度での運転なら223系はかなり安定した走りをする。赤穂線に入るとさすがに線路が悪いせいか、走りはやや鈍る。それでも113系ならバウンドするところを223系はそれなりの乗り心地で走るのだから線路状態の悪さもあるが、車両の悪さもあって乗り心地が悪くなっていたのだろう。複合的要因というところだろうか。播州赤穂から乗った213系にも似たようなことが言える。213系は2扉なので、117系と同じような造りの車両だが、こちらの方は117系のように乗り降りに時間がかかるという悪評はないのだろうか?マリンライナー塗装は海沿いを走るのは日生だけの赤穂線にはやや不似合いだし、岡山から直通する伯備線も山の中を走る路線なので、海のイメージが強い213系とはやや不似合いな路線だ。私が乗った列車が213系の長い6両編成だからかもしれないが、赤穂線播州赤穂以西はやはり輸送量に格差がある。岡山口もそれほど利用が多くない印象があるのは6両編成だからだろうが、列車の運転本数通り播州赤穂~長船間は利用者が少ない。

080906tsuyama1203282  岡山から乗った津山線はキハ120を使用する列車に当たった。前の筋では急行つやまが走っていたが、18では乗れないし、それを撮るために、さらにその前の列車に乗ろうと思うと大阪を早朝に発つことになるので、急行つやまは断念して後続の列車に乗った。1線スルー化されている駅が多いのは高速化されている証拠だが、如何せん勾配がきつく、キハ120では力不足の印象も残っている。キハ47系はリニューアルされて、エンジンも強化されたタイプが使用されているが、こちらはパワーよりも重量オーバーの印象があり、キハ120のような軽快さがまったくない。キハ47系の置き換えは早晩行わなければならないだろうが、そのときにはキハ121系のパワーアップバージョンの車両を投入してほしいものだ。

080906wakasawakasa2  津山から乗った因美線は各所に25km/h制限があり、駅間はそれなりの走りをするのに速度制限箇所でスピードを緩めるためかなり遅く感じた。峠越えをする路線のイメージが強いが、津山線ほど勾配がきつい印象はなかった。それよりも沿線人口が少なく、利用者が非常に少ないので、同線の先行きに不安を感じた道中だった。智頭からは因美線に入り、郡家で降りて、若桜鉄道へ寄り道。以前山陰遠征で一度乗っているが、今回は終点の若桜にSLと転車台が置かれ、観光名物になっているということで再度訪問してみた。スコールというわけではないが、終点の若桜では雨に遭い、SL見物を間近で見ることができなかった。列車の本数が割合多く、若桜での折り返し時間が短いのもゆっくり見物できない理由の一つだ。SLを見るには有料らしいが、次回はゆっくり訪問してみたいものだ。


岡山電気軌道

2008年03月21日 | 山陽

030831okayamadenki920113  岡山電気軌道にはスカイレールの乗り潰しをした03年8月31日に乗車している。朝から広島でアストラムライン、スカイレールと鉄道としては異端児の路線を乗り潰して、瀬野八を越えて、岡山まで延々と普通列車に乗り通した。18きっぷを利用した鉄旅行だから仕方ないが、山陽本線の普通列車の旅は道中がかなり長いので疲れる。岡山到着後は速効、岡山電気軌道の乗り潰しに取り掛かった。ちょうど電停に同鉄道のエースMOMOが停まっていた。低床車のさきがけとも言うべき車両に早速乗車して東山へ。地を這うように走るという表現がぴったりなMOMOは走行音は静かで快適だったが、如何せん座席は座りづらいものだった。各地の路面電車にLRVが投入されているが、どの車両も短距離利用が主体のためか座席は必ずしもいいとは言えない。中には広電のように長距離乗車がある路線もあるので、座席定員の確保と座席の改良がLRVの今後の課題なのではなかろうか。終点の東山には車庫があり、電停近くには岡山電気軌道の資料館があったので、どんなものかと立ち寄ってみたが、日曜日は休館ということで中には入れなかった。今は1階にあったバッティングセンターが閉鎖となったため休館になっているとのこと。今度東山を訪問したときにはぜひとも資料館が開いていて欲しいものだ。

030831okayamadenki77013 折り返しはMOMOではない普通の路面電車に乗り柳川へ。ここで清輝橋線に乗り換えて同線を乗りつぶす。清輝橋到着後は折り返し岡山駅前まで戻った。このあとは前日にダイヤ改正を行っていた阪急宝塚線の快速急行を見たいという欲望から新幹線に乗って新大阪まで戻り、十三で宝塚線初の快速急行を撮影したのを思い出す。

 岡電は広電程の規模はないが、市街地を走るためたいていの区間は活気がある。今後JRが二匹目の鰌を狙って吉備線をLRTにする計画があり、それと岡電が相互直通することも考えられている。市内のネットワーク拡充などの計画もあり、今後広電並みとまではいかないものの、岡電も発展の可能性を秘めている。今後にも期待したい。


智頭急行

2007年12月29日 | 山陽

060211chizukyuhot7000  智頭急行には学生時代から何度か乗車している。最初に乗ったのは18きっぷで京都から山陰方面を回り、鳥取から因美線で南下して、智頭から18きっぷから一旦離れて智頭急行に入り上郡から再び18に戻って帰阪した時だ。この時は智頭から上郡まで普通列車で乗り通している。智頭急行は高規格路線として開業したというイメージばかりを持って乗車したが、普通列車はそれなりには飛ばすものの、“高規格路線”というイメージが大き過ぎたため、あまり速いという印象は受けなかった。スーパーはくとに初めて乗った時も同様の感想を持った。高規格路線というとどうしても湖西線のように連続して130km/hを出す路線をイメージしてしまうため、智頭急行も同じような路線だろうというイメージを持ってしまう。しかし、実際には湖西線のような新幹線規格に近い高規格路線は稀…というより湖西線以外にはなく、智頭急行は高速化改良された路線という区分けが正しいのだろう。振り子気動車が投入されているようにカーブの半径も結構小さいところがあるのはこのためで、湖西線と同じ尺度で見ると確かに物足りない高規格路線とも言える。それでも立派な高架線や築堤が続き、ほとんど踏切がない様は、まさに高規格路線であり、播但線や山陰本線と比べると格段に線路規格が高い路線と思える。智頭急行開業前までは京阪神から鳥取までは播但線経由のはまかぜがその主体となっていたが、スーパーはくとははまかぜの半分程度の所要時分で結ぶようになっている。まさに革命的なスピードアップが行われたと言える。表定速度に直すとそれほど速くはないものの、それまでがそれまでだっただけにスーパーはくと=速い列車というイメージを持たせるには十分だったと言える。

01kobehakuto1813  スーパーはくとには5回ほど乗車しているが、中間車でも前面展望が楽しめるようにモニターが備えられており、昼間の列車は中間車に乗っても全面展望が楽しめる。ただ中間車に乗ると前面展望と側面で流れる景色に時間差が生じるためおかしな感覚を持ってしまう。鳥取方面行きは先頭車が自由席となっているので、京都から陣取れば特等席を確保することもできる。ただ、先頭自由席は喫煙車となっており、嫌煙者の私にはきつい車両のため敬遠して乗車したことはない。

 智頭急行にはスーパーはくとの他にJRのキハ187系を使用のスーパーいなばがある。スーパーいなばにはまだ乗ったことがないが、キハ181系時代の特急いなばには一度乗ったことがある。上郡で進行方向が変わるため、上郡から鳥取までの道中は後ろ向きのままだった。キハ181系が120km/hで爆走する区間と言えば、今ではJR神戸線内のはまかぜしかないが、智頭急行内でのはくとでの爆走体験は今となっては貴重なものとなった。

 京阪神と鳥取を短絡する使命を受けて黒字経営が続く智頭急行だが、沿線では並行して高速道路の延伸工事が進んでおり、早晩鳥取まで全通する予定だ。スーパーはくとは現状最大限のスピードアップを行っており、姫路~上郡間ぐらいしかスピードアップののりしろは残っていない。08年3月のダイヤ改正では姫路での新幹線のぞみとの接続を改善するようだが、新幹線との連携の強化及びスーパーいなばを活用した利便性の向上を行っていく必要があるのではないかと思う。スーパーいなばは岡山・広島方面から鳥取への利用が多いが、上郡で山陽線電車と接続させれば京阪神からの利用も可能になる。思い切った増発を行うなら、キハ187系を増備して上郡で分割併合をすれば、スーパーいなばとスーパーはくとの併結運転ができる。現状でも鳥取まで2時間に1本程度のフリークェンシーが確保されているが、スピードアップされる高速バスやマイカーに対抗するには毎時1本の運転に増発するのも悪くはない。

010812tizuinaba


広電本線・宮島線

2007年12月28日 | 山陽

060730hiroden51022  広電本線には03年8月30日に乗車している。ムーンライト九州で西下して、山陰本線仙崎支線乗り潰し、美祢線乗り直し、岩徳線乗り潰しを行い、宮島口まで戻ってきて、宮島口から広電の乗り潰しに取り掛かった。宮島口駅前であなご飯を購入して、できたてほやほやのアナゴ飯を食べてから広電の乗り潰しにかかった。宮島口駅で1日乗り放題の切符を購入して、グリーンムーバーで宮島線を乗り潰し、そのままグリーンムーバーで本線に入り、広島駅前まで一気に乗り潰した。低床車のLRVには鹿児島市交で一度乗車していたが、連接数が多いグリーンムーバーは見た目にも迫力があり、これぞLRTという印象を強く受けた。郊外線の宮島線は専用軌道、市街地に入る本線では併用軌道という本場のヨーロッパのLRT並の路線を持つ広電だが、並行して走るJR山陽本線と比べると遅いと言われるのがかわいそうなところだ。立派なLRT路線と言えるが、モータリゼーションとの対抗のみならず通常規格の鉄道であるJR山陽本線とも競合があるのは、厳しいところであり、単純に広島~宮島口間などの輸送だけ見れば、スピード面で見劣りするのは否めない。広島の中心地に乗り入れ、駅間距離が短いのでJRに比べてきめ細かなサービスを行えるという利点もあり、非常に健闘していると思う。軌道線内の宮島線ではそれなりのスピードで走るものの、併用軌道の本線に入ると広島市内の渋滞や自動車交通の信号待ちなどがあり思うように走れなくなる。とりわけ紙屋町などを通る相生通りを走るところは交通渋滞はもちろん、ピーク時間帯には電車が渋滞する光景も見られ、所要時分の延伸が問題となるところだ。一番いいのは市内中心部は地下に潜ることだろうが、私企業である広電が単独でできる事業ではない。030830hiroden50045