5月12日の運転が今春ラストの運行となった快速特急洛楽/大和田
5月12日日曜日。近鉄の団体を撮った後、俊徳道から難波経由で京阪へと移動しました。春シーズンラストの快速特急洛楽を撮りに大和田へと向かいました。大ネタでもないのに結構ファンが集中していたのには驚きました。さすがにメジャー撮影地です。
道中遭遇した快速急行淀屋橋行き。土休日朝の快急も淀屋橋行きですか・・・快速急行って中之島線専用の種別だったような気が・・・もはや本線の種別化してますな。
淀屋橋延伸50周年記念ヘッドマーク付の8001F特急出町柳行き。この後おまけも付きました。
これがおまけ。下りの2601Fと上り8001Fが大和田カーブ上ですれ違いました。おまけ程度の出来でしかないのが残念なところ。
2601Fはケツ討ちを縦位置で頂きました。
午前中の前半は結構被りが多い大和田。臨時の時間帯は被りはほとんどなくなる。
9時39分頃に1本目の洛楽回送が通過。8002Fでした。
土休日朝に運転される急行淀行き。京都競馬場へのアクセス列車と言える。
望遠側でも撮影した8002F快速特急洛楽。いい天気で気持ちがいい。
西三荘に移動して2本目の洛楽を狙います。淀屋橋延伸50周年のヘッドマーク付3001Fにも遭遇しました。
2本目の8008F洛楽。ノンストップの表示が誇らしいですね。 関西ではノンストップと言う言葉を鉄道でよく耳にします。その昔ノンストップゲームという番組もありましたが・・・[E:happy02]いずれにしてもノンストップという言葉は馴染み深いもの。しかし、今はノンストップ運転を行う列車は臨時の洛楽と阪神の甲子園行き臨時特急ぐらいではないでしょうか。近鉄の名阪ノンストップ特急もなくなり、ラピートαも早々に姿を消し、京阪、阪急のノンストップ特急も姿を消しました。せめて臨時ぐらいはノンストップであり続けて欲しいですね。
![鉄道コム](http://images.tetsudo.com/banner/banner_468_60_2.png)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_shitetsu/img/railroad_shitetsu88_31.gif)
![ポチッとよろしく!](http://updates.cocolog-nifty.com/squares/user_blog_resources/push-small-white.png)