EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

3月30日(土)のつぶやき

2019年03月31日 | 103系

【阪急今津線大阪杯カン付】

2019年03月31日 | 阪急

19-03-27_6531

 3月27日水曜日。この日はお休みだったので、朝から阪急を中心にあちこちへ出かけていました。ちょうど雅洛使用の臨時直通特急が運転されていたので嵐山線内で撮影し、松尾大社から長躯西宮北口まで足を延ばして大阪杯カン付を撮影しました。阪急阪神1DAYパスを使用していたので、これで何とか元を取れました。

19-03-27_6508

 まずは西宮ガーデンズのヘッドマーク付5002Fを撮影。

19-03-27_6544

 そして狙いの大阪杯ヘッドマーク付の5008Fがやって来ました。今津線では3編成に大阪杯ヘッドマークが付いてますが、この日は2編成が見られました。カンを飾るのは昨年の勝ち馬スワーヴリチャードです。来春の大阪杯ヘッドマークを飾るのはどの馬になるのでしょうか。私の予想は一叩き効果のある馬ということで、エポカドーロかステルヴィオかと思っています。

19-03-27_6581

 少し暗くなってから5001Fの大阪杯ヘッドマーク付がやって来ました。夕方の時間帯は西宮北口着の電車も前寄りは混雑してますね。さすがに沿線に有名私大や高校が控えるだけあって上下とも輸送量が多いのが特徴の今津線。土休日には競馬観戦やピクニックなどの行楽路線にもなりますし、神戸線を支える重要な支線ですね。

19-03-30_7122

 後日撮影した5012F大阪杯ヘッドマーク付。阪急杯ではコンプできなかったので、久々にコンプリートできました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3月29日(金)のつぶやき

2019年03月30日 | 103系

【阪急神戸線大阪杯7019Fを撮る】

2019年03月30日 | 阪急

19-03-23_5532

 3月23日土曜日。午前中に雅洛の撮影を行い、昼に梅田で所用があったので、一旦離れて昼下がりに阪急神戸線を訪問しました。この日は5087レがウヤだったので、阪急神戸線に足を向けました。22日から大阪杯カン付電車が走っているので、そちらを狙いに園田へ出向きました。

19-03-23_5490  阪急神戸線は10分サイクルで運転されていますが、実際には運転が20分サイクルになっているため、微妙にすれ違いのタイミングなどが違っています。ちょうど大阪杯カン付の7019Fが入る20分前の特急梅田行きが普通と被りかけたので危惧しながら7019Fを待っていました。

19-03-23_5501

 悪い予感は当たるもので大阪杯カン付の7019Fが通過するときにはきっちり下り普通に被られました。やられました。こんなことなら上りホームに鞍替えしておくべきでした。

19-03-23_5505

 折り返しの新開地行きを撮るため上りホーム梅田方に移動。しかし、こちらも下り特急と上り普通の被りが20分に1回はあることが判明。ここは運に期待せずに、早々に神崎川に移動しました。

19-03-23_5529

 神崎川では何とか被られずに撮影できました。今津線の大阪杯カン付も撮りたいと思いながらもこの日は体調がイマイチだったので、これにて撤収するつもりで、茨木市に移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3月28日(木)のつぶやき

2019年03月29日 | 103系

【原色2139号機登板の75レを撮る】

2019年03月29日 | PF

19_03_02_3451

 3月2日土曜日。消化不良な午後を阪神尼崎で過ごして、阪神尼崎から香櫨園まで移動しました。香櫨園からさくら夙川へと転戦して日も長くなってきたのでJR神戸線で75レを狙いました。

19-03-02_3438

 さくら夙川に行くつもりが、立花まで足を延ばしてしまいました。特に意味はありませんが、あまり撮ってないところで撮ってみようという魂胆です。とはいえ、以前立花では快速にガチ被りされた苦い記憶があるので、それだけが心配でした。まずは16時42分頃EF210-301牽引の77レが通過しました。75レの露払いです。

19_03_02_3446

 16時45分頃221系B5編成の快速が通過。やっぱり後ろから・・・75レが来てました。この写真の後ろに見えてますが、さすがにこの間は詰められるはずもなく、何とか快速が先に抜けてくれました。志村うしろうしろ状態ですわ。いやぁ怖いですねこわいこわいと淀川長治さんの名セリフを思い出しました。平成も終わろうとしているのに頭の中は昭和ですわ。

19_03_02_3459

 16時46分頃EF65-2139牽引の75レが通過しました。頭の中は昭和で、撮ってる対象も昭和です。もはや平成もあとわずかというのに昭和の息吹がまだまだ残っております。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【漸く出遭えた阪神なんば線10周年ラッピング車】

2019年03月28日 | 阪神

19_03_02_3423

 3月2日土曜日。大阪環状線撮影後、梅田で小休止して、昼から再始動しました。しかし、イマイチ身が入らず、とりあえず阪神沿線に繰り出してみましたが、狙いの1210F阪神なんば線ラッピング車とはすれ違いばかりで撮影できずにいました。狙いを定めるには遭遇率が一番高い尼崎かあるいは近鉄沿線まで行って鶴橋かと思案して、結局本線との両にらみが効く尼崎へ行きました。時間は既に夕方近くで、神戸三宮からやってくる快速急行に充当されるであろうという予想で尼崎までやって来ました。

19_03_02_3420

 来てみると1210Fがいるにはいるが、10両連結された後だったため、先頭車の顔を拝むことはできませんでした。またまた撃沈です。

19_03_02_3426

 尼崎には結構ファンが集まっていてケツ討ちもちょっと失敗しました。何とか遭遇できた1210Fですが、ちょっと消化不良な撮影に終わりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3月26日(火)のつぶやき

2019年03月27日 | 103系

【阪急京都線快速特急Aと快速特急雅洛を追う】

2019年03月27日 | 阪急

19-03-23_5447_1

 3月23日土曜日。京とれいん雅洛一番列車を南茨木の蓮華寺踏切で撮影し一旦茨木市駅に戻りました。続いては6354Fの元祖京とれいん使用の快速特急A河原町行きを撮影しました。上りホームから狙ってみました。以前も同様のカットを撮っているので、下りホームに行けばよかったかなと思いました。この後、急ぎ南茨木に戻り、駅近くの陸橋から折り返しの快速特急梅田行き雅洛を撮影しました。

19-03-23_5449

 長い望遠レンズしか持ってこなかったので、ちょっと陸橋からの撮影は厳しく、前走りの特急は編成が切れてしまいました。

19-03-23_5452_1

 快速特急梅田行き雅洛は6両編成なのでちょうど収まりました。もっとも一段高いところから狙ったのでイマイチでした。今度は広角レンズでもうちょっと迫力ある画を撮りたいと思います。

19-03-23_5478_1

 午前中の雅洛をもう一発撮るため南茨木から相川まで移動しました。なかなか相川は来ないのですが、移動の都合でやってきました。まぁまぁいい感じには撮れました。これにて午前中の撮影は終了。所用があったので梅田へと向かいました。


にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ


ポチッとよろしく!


鉄道コム




3月25日(月)のつぶやき

2019年03月26日 | 103系

【201系消滅寸前の大阪環状線を撮る/野田】

2019年03月26日 | アーバンネットワーク

19_03_02_3327

 3月2日土曜日。北方貨物で72レと1070レを撮影後、十三に戻り、十三から梅田を経て、大阪環状線野田へとやって来ました。久々に大阪環状線を撮影しました。

19_03_02_3242

 環状線もちょっと撮影に来ぬ間に323系が増えていて、201系はもはや風前の灯火になっていますね。こちらはLS16編成の普通桜島行き。

19_03_02_3265

 さらにLS17編成の大阪環状線内回り普通。LS22を見たことはありましたが、LS16とLS17は初撮影です。

19_03_02_3292

 11時13分頃EF66-124牽引の1180レが通過しました。大阪環状線は阪和線の遅延の影響を受けており、ダイヤが乱れていましたが、外回りはあまり遅れておらず関空紀州路快速に被られかけました。この後、内回りで普通桜島行きに○表示が出ていたので、大阪方でLB-14ハリーポッターの普通桜島行きを撮影しました。この後、一旦野田で早めの昼食を取りました。

19_03_02_3337

 所用のため梅田に戻ろうとしていたら、93レがやって来ました。慌ててカメラを取り出し何とか撮影しました。EF66-120牽引で11時53分頃通過しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3月24日(日)のつぶやき

2019年03月25日 | 103系

【阪急京都線快速特急京とれいん雅洛デビュー】

2019年03月25日 | 阪急


19-03-23_5378_1

 3月23日土曜日。阪急京都線7006F京とれいん雅洛がデビューしました。この日は74レを撮るつもりで早起きしようとしましたが、花粉症のせいもあってか体調が悪く、起きられずに撃沈。京とれいん雅洛撮影からの始動となりました。送り込みを撮ろうという目論見も見事に破れて、南茨木まで足を運び一番列車撮影に臨みました。久々に蓮華寺踏切に足を運びました。一番列車撮影に一番乗りでしたが、後から2名ほど来られました。

19-03-23_5392

 5300系準急河原町行きで練習。雅洛は6両編成なので、ちょっと練習とは違った感じになります。

19-03-23_5382

 快速特急河原町行き雅洛は9時48分頃通過。7006FはLED表示で、京とれいん雅洛と快速特急を交互に表示していました。ゴールドの帯を締めた姿がゴージャスに見えますね。車内はまた落ち着いてから見物となりますが、6354Fよりも凝った造りになっているようです。

19-03-23_5405

 雅洛撮影後、蓮華寺踏切から蓮華寺上三番踏切に移動して1301F古都編成の準急河原町行きを撮影しました。


にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ


ポチッとよろしく!


鉄道コム




3月23日(土)のつぶやき

2019年03月24日 | 103系