EF65-2067牽引で15時59分に通過して行った75レ/岸辺
1月24日土曜日。サントリーカーブで3095レ、4071レを撮影し、岸辺に移動して最後の締めに75レを撮影しました。数人ファンが集まっていたものの、あまり熱を帯びていないのは更新機通過がわかっているからか。PFも撮れるうちに撮っておかないといつ首都圏に引っ込んでしまうかもしれませんから確実に撮れる時に撮っておきます。
帰り際にちょっと岸辺駅の北側のターミナルを見物しました。いつもの南側のターミナルもかなり立派になり、現在もバスターミナルが工事中ですが、こちらは既に完成系で立派なターミナルになっています。
国立循環器センターの移転が決まっており、現在建設中。これができれば岸辺駅の利用者数も増える可能性がある。
8866レのEF64が出庫して東へ向かっていく姿が見られた。
EF65-2119牽引の1881レが通過。山崎で待避のため長時間停車する/長岡京~山崎間
1月24日土曜日。5087レ撮影後も高橋川に残留して1182レの折り返し1881レを撮影しました。EF65-2119牽引でなければ粘るところではありませんが、さすがに原色をここでは撮らずにはおれません。
通過後は急いでサントリーカーブに移動して再度撮影。待避時間は結構長いので余裕で撮影出来ました。
青ナンバーは早く落ちる可能性が大ですが、原色PFにはいつまでも活躍を続けて欲しいものです。
1881レ撮影後はサントリーカーブで3095レを撮影。EF510-5牽引でやってきました。14時39分に通過して行きました。
EF510-511牽引で通過して行った4071レ。3095レの5分続行で14時44分に通過。
1月24日土曜日。百山踏切で8002レ、5071レを撮影し、さてどうするかと思っていると1182レにEF65-2119が登板しているのを確認しました。これを逃す手はないということで百山で撮ることがまず頭に浮かびましたが、あまりロケーションがよろしくないので、視点を変えて、隣の堂の後踏切に行ってみることにしました・・・しかし、これが撃沈。先客に先を越されたのもありますが、いまいちのロケーションでこれなら百山の方がマシと言う感じでした。しかし、百山に戻る時間もなく、反対側で苦し紛れの撮影となりました。
余りに逆光過ぎて出来は悪いが、まだ反対側で撮るよりかはマシな感じがした1182レ。
1182レ撮影後は、場所がないことを覚悟しながら高橋川へと向かいました。一度は高橋川で5087レを撮っておきたいというのが去年からの思いでしたが、よ~やく実現することができました。先客がいればほぼ撃沈ですが、この日は幸運にも誰もおらずゆっくり撮影出来ました。後から何人か来た人がいますが、誰もが諦めて移動して行きました。ほんとピンポイントでしか撮れなくなったのは残念なところですが、これも撮り鉄の自業自得なので仕方ないですかね。
13時12分頃通過して行ったEF210-129牽引の5085レ。
13時33分頃通過して行った381系こうのとり回送。山崎で待避を行うためか、かなりゆっくりした速度で通過。
13時45分頃通過して行った1058レ。EF210-121牽引で通過。
5087レの後に通過して行った225系新快速と並走する221系普通。ここは新快速が普通を追い抜くシーンが撮れる名所でもある。
残りあとわずかの運転となった8002レはこの日は百山踏切を12時31分に通過して行った/山崎~島本間
1月24日土曜日。岸辺から正雀経由で阪急で水無瀬へ移動。久々に水無瀬駅から百山踏切へと向かいました。百山踏切は全然久々ではなく前週も8002レの運転があると思いこんでやってきております。その時は島本から来たので、今回は水無瀬からやってきたので、そこが久々と言うことになります。さすがに8002レが確実に運転されるということもあって先客3名あり。1名はよくわからん下り中心の撮影でしたので、とりあえず2名さんの間から抜かせて貰いました。もっともここはベストポジションが限られており、場所取り合戦に負けた感のある画となってしまいました。おまけに本番の8002レ通過時には日が陰って撃沈。
先走りのサンダーバード16号は683系4000番台9両編成で運転。サンダーバードもこの春激変するため、富山行きや魚津行きはもちろん、和倉温泉行きなどのレア行き先は撮影しておきたいところ。
8002レの後走りで5071レが12時34分に通過。これがゼロロクだったら最高だったが、残念ながら127号機サメでした。
ぱ~いち404号機が牽引してやってきた3092レは岸辺を定刻通り10時17分に通過
1月24日土曜日。朝から無計画に家を出て、とりあえず定番の岸辺で3096レから始めることに・・・したつもりでしたが、3096レは間に合わず、3092レからの始動となりました。前走りの1055レは遅れているようで、3092レのみ10時17分の定刻に通過して行きました。
その後、10時29分に遅延の1055レが通過。EF210-147牽引でした。これを狙っていたわけではなく、後続の1083レ狙いでしたが、こちらも遅延していました。
こちらはフツーにしか見えない207系ですが、実は唯一の7両固定編成として存在するF1編成。207系試作編成の同編成ですが、今のところリニューアルの動きはないようです。今後の動向が注目です。できれば、同車だけでも原形のまま残して欲しいものです。
1083レは15分程遅延で10時46分に通過。EF200牽引の同列車ですが、この日はゼロロク33号機が牽引してやってきました。これにてセンキシでの遅朝練は締めです。1083レがなければ環状線にでも行こうかと思っていましたが、遅延してきたので、このまま阪急で水無瀬へと向かいました。
1月18日の5087レはEF65-2063牽引で山崎を定時通過でした。
1月18日日曜日。水無瀬で阪急を撮影して、昼食タイムを挟んで、昼から5087レを撮影に向かいました。今回は5070レとの両撮りを目論んでいたので島本が思い浮かびましたが・・・激パほどではないものの群がっている感があったので、山崎までやってきました。サントリーカーブか・・・と思ったものの余り時間がなかったので5087レは宝寺踏切で撮影しました。EF65-2063牽引で定通でした。最近5087レが北海道の雪の影響などで遅れることが多いので定通だと安心します。
サントリーカーブまで歩くのもしんどいので手堅くホームで5070レを撮影しました。宝寺踏切は私の他に撮影者が1人でしたが、ホームは4人ほど撮影者がいて、上りホームにも数人撮影者がいました。5070レまでは意外に時間があったのでサントリーまで行けば良かったかなとも思いつつもドン曇りなのでどこで撮っても同じです。5070レはEF66-32牽引で定通でした。
団臨扱いで運転された8001レトワイライトエクスプレス/島本~山崎間
1月18日日曜日。千里丘で81レを撮影し、島本に移動。日曜と言うことで8002レを狙おうと百山踏切に急ぎました。島本駅の大阪方にはアホほど人が集まっており、何事かと思っていましたが、よくよく考えれば、8001レの団臨があるようです。
683系4000番台サンダーバード。4000番台は当然ながらまだ安泰だが、敦賀延伸が早まれば、FGTの開発次第では同車も危うい。
サンダーバード19号和倉温泉行き。和倉温泉行きのサンダバも姿を消しますね。北陸新幹線開業によって北陸と東京は盛り上がっているようですが、関西から北陸へは不便になるだけですね。
8002レかと思っていたら5071レが通過しました。はてこの列車は8002レの後走りではなかったかと時刻表を見ると・・・8002レの運転が見事にないことに気づきました。なんでかこの時期だけ運転が歯抜けになっています。8001レが撮れたのでヨシとしますが、みんなよく知ってますね、思い返せば百山踏切には誰もいなかったですわ。
京都ラッピング車8313Fにより運転されている快速特急梅田行き/南茨木~摂津市間
1月18日日曜日。この日から快速特急京とれいん運休に伴い、代走として8313Fラッピング車が快速特急の運用に入りました。と言うことで、同列車の撮影を摂津市の某撮影地で迎え討ちました。余り来るところではありませんが、側面を撮りたかったのと次の81レを撮る段取りを考えれば、ここかなで来ました。さすがに1名先客がおられました。普段は誰もいませんけどね。
8300系とは知っていましたが、8313Fだったとは撮ってから気づきました。顔はそのままですね。しかもヘッドマークは愛称名が応募で決定した上での取付のため何もなしです。せめて京とれいんのマークぐらいないのかなと思います・・・京とれいんを名乗るのはさすがにおこがましいか。
快速特急撮影後は急いで千里丘駅へ行き、81レを撮影。ゼロロク26号機牽引でやってきました。今年は新型電機の製造があるのでゼロロクも集中的に撮っておきたいところ。
2015年初の5087レ撮影。最近悪天候で運休が続いていた/島本
1月12日月曜日。梅小路、チンチン電車と廻って京都駅へと戻ってきました。間一髪で5087レを・・・撮り逃しました。改札に着いたら、PF牽引の貨物列車が通過していくところを遠目に見せられただけでした。仕方ないので京都駅の駅そばで昼食を取り、元気を取り戻して島本へと向かいました。
島本ではまず向日町で見かけたキヤ141が通過して行きました。この時間帯よく見かけますね。スジがあるんでしょうね。
681系サンダーバード。北陸新幹線開業後の681系の去就も気になるところ。まさか廃車にはならんと思いますが・・・JR西日本ですからね。下手なリサイクルショップよりもリサイクルがうまいですからね。
引いて撮った5087レ。いやぁやっぱり本線を行くPFはいいですね。2015年度は久々に機関車の増備があるようなので、PF牽引列車にも動きが出てくる可能性はありそうです。撮れるうちに撮っておきたいものです。
1月12日月曜日。梅小路でSLをしこたま撮影して、後ろ髪をひかれながら京都駅まで歩きました。5087レを京都で撮ろうと言う思いで速足で歩いていたら・・・チンチン電車の線路が見えました。なんとレトロな京都市電のチンチン電車が走っているではありませんか。乗っている暇はありませんが、とりあえず撮らずにはいられません。動画で撮影。その後、折り返しの風景を撮影しました。
梅小路寄りには立派な駅舎付のホームがありました。電車は蓄電池で動いているようで、見た目はレトロですが、結構最新のハイテク電車でした。
京都水族館の前には市電カフェがあり、京都市電の電車が4両並んでいました。
今でも営業運転してそうな感じがする並びですね。しっかりしめ縄が付けられているところがGOODですね。ぎおん・・・なんかいい響きですね。市電が走っていた時代は知る由もありませんが、古き良き時代はこんなだったのかなと思います。
鳳凰と菊花紋章が華やかなC58-1お召仕様。お召仕様は日章旗がよく似合いますね
1月12日月曜日。丹波口駅から歩いて梅小路蒸気機関車館にやってきました。久しぶりの梅小路です。おそらく中学生の頃に来て以来でしょうか。生涯3度目となる梅小路来訪です。交通科学博物館にはかなり行った記憶がありますが、梅小路は立地的なところと子供のころはあまりSLに興味がなかったこともあり、あまり足を運んでいなかったようです。
逆光の悪条件が残念ですが、旧二条駅舎は立派な佇まいですね。以前訪れた大社駅なんかも立派な造りでしたが、こちらもなかなかのものです。
隣では京都鉄道博物館が建設中でした。大宮鉄道博物館ですらまだ行ったことがないので、まずはそちらを制覇してから京都の開業を待ちたいものです。
今回なんで梅小路に来たかと言うと・・・この頭出しの日章旗付が見たかったからです。壮観ですね。SLの顔とも言えるナンバープレートが若干隠れたりして日章旗があるのも善し悪しかなと思ったりしましたが、こうやって並ぶ姿を見ると改めて行ってよかったなと思いますね。
なかでも目を引いたのがこのお召仕様のC58-1。いまで言えばなごみみたいな感じになるのでしょうか。それにしても菊花紋章とデフの鳳凰が何とも言えません。こんなんが今走っていたら激パどころの騒ぎではありませんね。
B2010と義経号。弁慶号は昔からSLの象徴みたいなものとしてよく耳にしていたが、義経号とは・・・子供の頃からの生粋の鉄っちゃんで子供用マージャンゲームと言えるドンジャラですら鉄道の柄のものを持っていました。1点の代表格が弁慶号でした。しかし、弁慶ではなく義経に出遭うとは・・・。
テンダーだけが転がっていたD51‐200・・・カマはどこへ行ったのやら?しかし、電気機関車をカマカマとよく言いますが、ここにいるSLたちこそ本当のカマなんですよね。本物を見せられると電気機関車やディーゼルをカマとは呼べなくなりそうですね。
C58のお召もいいですが、この日一番のお気に入りはこれです。D52・・・あまり聞かぬ形式ですが、D51の血でも引くカマなんでしょうかね。説明を読むとD51よりもパワーアップしたカマのようで、本線筋で1200t貨物列車を牽引したようです。なかなか精悍ないい顔つきをしています。私的にはこのカマがこれぞSLという感じがしました。
SLスチーム号で稼働中のC62-2。つばめマークが印象的なこのカマは国鉄の象徴とも言えるSLの一つではないでしょうか。スワローエンジェルとして晩年は北海道で活躍していたようです。今はつばめならぬスチーム号を構内で牽引して活躍しています。