先日の北陸遠征に続いて高速1000円を使ってサンライズの撮影に行ってきました。場所は瀬戸~上道間。金曜の夜に自宅を出て名神、阪神でなんでか京橋で途中下車。前回同様最終列車撮影神戸編ということで、阪神の最終直通特急御影行きなどを撮影して再び高速へ戻る。できれば神鉄の谷上行き最終も撮りたかったのだが…。山陽道に入るため、なんでかナビの指示に従って新神戸トンネル、北神戸線を経由して高速へ。1000円どころか細かい高速代が余計にかかってしまった。山陽道に入るとトラックだらけの状態。名神もそうだったが、北陸道と違い、所謂太平洋ベルト地帯の流通は不況でも活発だ。眠気を我慢して運転していたが、目標としていた福石PAまで辿り着けず、さらに第二目標の龍野西SAにも至らず白鳥PAでグロッキー。ここもトラック天国でトラックの狭間で仮眠を取る。明朝は5時前に起床。ほとんど寝ていない状態に近い。夜は眠気で厳しかったが、朝からは仮眠が効いて少し楽になったので、快調に走って撮影地に到着。予定よりも早く到着し、撮影の段取りをするが、貨物が数本来るものの、列車密度が低く、撮影枚数は私としては少なかった。サンライズも定刻通り通過。14両の長大編成はなかなか壮観だ。昨夜の雨の影響もなく、田んぼから蛇が出現することもなく、撮影枚数はともかく出来はまずまずだったので、満足して山陽本線を辞すことができた。貨物列車ファンならここからミツカミにでも行くのだろうが、私は500系目当てに大津トンネルへと足を向けた。
~続く~