2011年12月30日。左沢線を往復して山形に戻り、山形から奥羽本線を北上していきます。新庄までは標準軌区間となり、山形新幹線の一角を担っています。左沢線の特改の方の情報やネットの情報で奥羽本線は雪のため遅れが発生している模様でしたが、折り返し列車が遅れの為、山形発新庄行きの当該列車にも遅れが発生するという放送が駅でも流れていました。意外に新庄行きを待つ列ができていたので、先頭車付近に並んで列車の到着を待ちました。遅れをもって来た列車は719系。2両ワンマンです。山形駅は晴れているのにどこで遅れるほど雪が降っているのかと思いながら先頭車に乗り込み、かぶりつきます。羽前千歳までは前日から往復してきたところなので特に変わったところはありません。羽前千歳で対向列車遅れの為、出発が遅れて、遅延が増大します。新庄での接続には30分程度あったので、まだまだ余裕です。羽前千歳あたりから雪がチラつき始め、北上していくにつれてどんどん吹雪くようになり、完全に悪天候となっていきました。さらに新庄手前の峠越えの区間では雪がかなり深く積もっており、ラッセル車が必要じゃないのかと言うほど積もっていました。スノープロウが付いているとは言え、雪を掻き分けて進んでいけるのか?!と言うほど積もっていました。新雪だからなんとか跳ね飛ばしていけるのかよくわかりませんが、何とか前へ進んでいきますが、対向列車の遅れ、当該列車の遅れがどんどん累積していき、気づけば新庄到着前に連絡列車の発車時間を過ぎていました。運転士さんは運転に一杯一杯の模様。連絡列車がどうなるとかいう情報はなし。と言うよりも連絡列車も遅れていると言う目算で気を休めて新庄までの道中をとりあえず楽しみます。新庄手前では、ポイント切替ができないのかよくわからんぐらいの積雪の中、信号待ちをします。本当に先に進めるのかと言うほどの積雪の中、徐行に近い速度で何とか新庄駅に到着。新庄駅では乗り換えるべき奥羽本線下り秋田行き701系が停車していました。これで安心して乗り換えられます。
最新の画像[もっと見る]
-
阪急京都線準特急京都河原町行き雪の中茨木市駅を出発 2年前
-
阪神らくやんライナー運転最終日 2年前
-
近鉄大阪線大阪上本町地上ホーム発着アーバンライナー 2年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
287系パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン・新ロゴ入線 4年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 4年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます