7月8日日曜日。最近恒例のSRC撮影もそろそろ飽きてきたので(飽きたと言ってももうすぐすれば必然的に撮れなくなりますが・・・)、趣を変えてこの日は私鉄行脚に出かけました。阪急阪神1DAYパスという安いのか高いのかよくわからん1日フリー券を購入して早朝夙川へと出向きました。何をするか、普通に私鉄を乗り撮りしても面白くないので、阪急、阪神の支線系統の送り込みを撮って歩くことにしました。前から阪急甲陽線の夙川での短絡線とスイッチバックをする送り込みを見てみたいと思っていたところなので、合わせて各支線の送り込みを撮れるかどうか調べてみました。1日で神宝線と阪神武庫川線の送り込みを撮れることが判明。早朝と深夜しかない甲陽線と今津南線の送り込みを最優先に行程を組みました。
茨木市5時16分の始発電車に乗って十三へ。十三から新開地行き普通に乗り換えて夙川へと向かいました。途中西宮北口手前で伊丹線送り込み回送とすれ違いました。西宮北口では甲陽線回送と遭遇。ここで降りるわけにはいかんので夙川へと足を進めて、下車後、早速上りホームへと移動。移動途中に回送がやってきました。後追いですぐに来るダイヤとなっているようです。夙川到着まではどうでもいいのでとりあえず、動画を撮る準備をして、本線引き上げシーンから動画に収めていきます。一旦下り本線三宮方へと引き上げます。まずは1本目の動画がこれ。
2本目は折り返し作業を行い、渡り線を通って夙川駅上りホームに入ってくるシーン。ここでもさらに折り返し作業を行い、甲陽線の引き上げ線へと入っていきます。
3本目がその甲陽線短絡線の引き上げ線への引き上げシーンです。ここでしばらく待機します。その間に梅田行き快速急行が到着。こちらも早朝に1本しかないレアものなので並びを撮影。
ホームで撮ってばかりでは芸がないので、改札を出て短絡線の踏切で4本目の動画を撮影。短絡線を行く電車をGETしてこれにて甲陽線送り込み作業の撮影を滞りなく終了。
3度に渡る方向転換作業はなかなか見ごたえがあります。箱根登山鉄道も顔負けです。関西では純然たるスイッチバックなるものはもはや見られませんが、平地でのスイッチバックが見たい人は早朝の阪急甲陽線を訪れられては如何でしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます