夜間には木津経由で奈良まで乗り入れる学研都市線快速/京橋
とある平日。JR学研都市線とJR大和路線の夜間のダイヤを見物しました。まずはJR学研都市線京橋でしばしウォッチングです。タッチの差で快速京田辺行きを逃して、21時09分の普通四条畷行きから撮影。
当駅始発の普通四条畷行きは人気がありますね。やはり着席需要が高いということなんでしょう。
快速塚口行きは昼間でも見られるが、普通塚口行きは夜間ではこの1本のみ。平日ダイヤ朝ラッシュ時には結構見られる。
快速はこの時間帯も新三田まで足を延ばす。ちなみに篠山口行きは20時台の1本で終了。
普通長尾行きはデータイムでは頻繁運転されているが、夕方以降は松井山手行きとなるため、京橋発21時31分の1本のみしか見られない。
普通長尾行きを潮に新今宮に移動。ちょうど283系使用のくろしお31号が通過して行きました。この列車和歌山行きというレアな列車です。
21時57分頃225系回送が入線。何なのかわかっていませんでしたが、どうやら新大阪へ回送される所謂きのくに快速の送り込みのようです。
221系に行き先表示が付いて区間快速京橋行きというのが簡単に見られるようになり、レアものマニアとしては非常にありがたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます