10月30日日曜日。淀で一仕事終えて、PF追っかけを行うため京都方面へ向けて京阪普通電車に乗り込みました。東福寺でJRに乗り換えて京都で5087列車を撮るつもりで普通に乗り通しました。途中うつらうつらと眠ってしまい、気が付くと東福寺を出て地下に入るところでした。完全に寝過してしまいました。仕方ないので七条で降りて京都駅付近の定番の陸橋へと行くことにしました。鴨川での撮影も考えましたが、ここは手堅く陸橋ということで陸橋へ向かい、途中トワイライトの姿を見て、もう少し早く来れば…といつもの後のお祭りを経験して、目 的地に到着。2人の撮影者と新幹線見物の親子がいました。とりあえず定番とは言え、逆向きなのでいい画が撮れるかどうかはわかりません。思えば雷鳥や500系が走っていた時代はよく来ました。最近はあまり…この間もう1本向こうの陸橋でトワイは狙いましたが…。陸橋の上から狙うことにしたもののケーブルなどが邪魔でいまいちでした。しかも5087列車通過と一緒に湖西線113系が並走
してもろかぶりしました。これなら鴨川で撮っておけばよかった。貨物列車は京都駅手前で進入待ちをしていたので鴨川付近で停止したはずです。この出来では撤収するわけにはいかないので、リベンジの機会を求めて京都駅へと向かいます。5087列車は梅小路で30分程度止まるので追っかけが可能です。京都から快速に乗り、島本を目指します。この日のカマはPFの前期型だったので、ひょっとすると撮影者が多いかも?と思っていましたが、現地に着いて拍子抜けしました。誰もいません。雨が今にも降りそうな天気だったので、撮影者がいなかったのか、それとも他のイベントなどに人が流れたのか、よくわかりませんが、後から一人来ただけでほぼ貸切状態で撮影出来ました。なんとか5087レのリベンジを果たし雨が降る前にそそくさと撤収しました。
最新の画像[もっと見る]
-
阪急京都線準特急京都河原町行き雪の中茨木市駅を出発 2年前
-
阪神らくやんライナー運転最終日 2年前
-
近鉄大阪線大阪上本町地上ホーム発着アーバンライナー 2年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
287系パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン・新ロゴ入線 4年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 4年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます