EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

JR左沢線の旅

2012年01月14日 | JR

111230aterazawa10142

111230aterazawaaterazawa4 2011年12月30日。仙山線で仙台から北山形に着いて、ここで左沢線に乗り換えます。駅周辺はまさに雪だらけです。しかし、日が当たり寒くはありません。これで雪が降っていれば最強に寒いでしょうね。7分の連絡で左沢線キハ111系2連が到着。対向ホームにもフルーツライナーと側面に書かれたキハ111系が到着しています。結構な乗り降りがあり、車内は帰省客が多いのか混み合っています。撮り潰しのために先頭車に乗車。前日の米坂線では後ろでかぶりついたのが失敗でろくな画が撮れなかったので、この日は前面かぶりつきで行きます。特改の人もいて、なかなか撮りにくいところもありましたが、順調に各駅とも撮影できました。特改の人にどこまで行くのか聞かれ、弘前と答えるとかなり驚かれました。奥羽線が雪で大変なことになってるかもと携帯端末で情報を調べてもらったり色々親切にしてもらいました。大阪から来たと言うと、前の日にやっていたケンミンSHOWの話になり、“大阪では本当に肉マンにからしをつけるんですか”て聞かれました。即答でつけますと答えておきました。ただ、ケンミンSHOW111230aterazawasage2
は大げさですとも言っておきました。特改の方はアットホームな感じでやってますみたいなことを言って、陽気に喋られる方でした。べらべら喋るだけでなく仕事もきっちりこなしているので、好感が持てます。寒河江で特改の方は降りて行って、左沢まで乗り鉄に集中です。左沢には以前一度来ていますが、その時は途中で前に乗った列車にマフラーを忘れたのを思い出して、乗り鉄どころではなかったのを覚えています。マフラーは無事見つかり、後で着払いの宅急便で家に送ってもらったという大失態付の話だけに左沢には苦い思い出があります。前回も冬の訪問でしたが、さっぱり雪がありませんでした。今回はかなり積もっており雪国の様相でした。北山形では晴れていたものの、左沢に近づくたびに雪が強くなり、若干吹雪くような天候でした。左沢で降りてしばし折り返し休憩。と言っても時間もなく、駅舎を撮ったりしているうちにすぐに発車時間となりました。駅名板がラフランスの形をしているのが特徴的な左沢を後にして再び山形へと戻りました。寒河江から大量に乗車があり、寒河江までが左沢線のメイン区間であることを再認識しました。終点山形まで戻り、続いては奥羽本線へと足を向けます。

111230aterazawa1017

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿