山野草などです。
先日、蕾だった名無しのカンアオイが二つ咲きました。
両側にあります。
左側のお花
右側のお花
黄花イカリソウ
5~6年位前に近所の山野草が好きな仲良しさんに頂いたもので
名前はわからないけど、もしかして「サルフレア」かな?と思ってます。
そのお友達は山野草とか好きなんだけど、特に名前とか知らなくてもいいようなんです。
分かれば、その方がいいのにね。
ひとつだけ八重に咲いてます。
もう一株あって、こっちは小さい鉢のほうのです。
株わけした覚えはないんだけど何故かあります。
自分が覚えてないだけなのかもしれないです。
沢山咲きだしました。
去年、ブログ友に頂いた「紅」
葉が尖ってます。
まだ花芽見えないです。
他にも前からあるのが花芽でてないです。
姫リュウキンカの「ケン・アスレット」
八重咲です。
こっちは「フロラプレナ」
去年も書いたけど、ケン・アスレットと、フロラプレナはそっくりなんです。
見分けがつかないです。
名無しの八重
「姫ユキノシタ」
ギボウシ「ウバタケ」
葉がフサフサしてきました。
「アツバアナマスミレ」
幾つも咲いて綺麗です。
名無しさんも沢山咲きだしてます。
>土の中を這って殖えていくので、まずいと思ったのですが、昔はそんなことも知らず。
土の中で、そんなに増えていくんですか?
家は鉢ばかりだから伸びようがないから、鉢の中で収まっているんだわね。
雪割草さんのお友達だったら、素晴らしいお花が色々ありそうですね。
ヒメユキノシタ、何しろ地がないから全て鉢育てなので満員状態で苦しそうです。
だからなのか、お花咲いたことがないです。
今年は咲いてくれるといいんだけどね。
春はお互いに忙しいですね。
頂いた木立性のクレマチスも芽が出てきました~。
いろいろ咲き出して忙しいですね。
題材に困りませんね。
イカリソウ、サルフレアで間違いないと思います。
私もだいぶ前に買って花壇の植えたのです。
大変なことになって、間引いたのですが先ほど残っている株が花を付けていました。
土の中を這って殖えていくので、まずいと思ったのですが、昔はそんなことも知らず。
ヒメリュウキンカも種類多いですね。
私も花友さんからほとんど頂きました。
(雪割草の花友です)
ヒメユキノシタもあるのですね。
小さい葉が可愛いです。
すみれの姿も可愛いですね。
ほんとに毎日違う花が競争するように咲き出しますね。
また見せてください。