フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

長女からは毎週幸せをいただいていますが、今日は次女からも……。幸せ者です。

2022-04-08 22:32:35 | 老人一人暮らし
今日は、次女の車で整形外科に行って来ました。
昨年、次女が心配して、仕事柄知り合いの医師に診て頂いた事が有ります。
所謂、セカンドオピニオンです。

満一年過ぎても痛みが有りますし、この頃痛みが酷くなっています。
夕方になりますと、浮腫みも酷くなり、辛くなってきています。

”足が痛いのなら、あまり歩かない方が良い”と、アドバイスして下さる方と、
”歩かないと歩けなくなる”、と言う方が居られます。迷います。

偶々、小学校からずっと親しかった友人が、10日ほど前に入院しました。
歩け無くなったのだそうです。転んだのではなく、骨の摩滅だとか…。
何時もお元気で集まりをする時は、常に彼女は連絡員でした。

”歩け無くなる”、それを一番心配しながら過ごしていましたので、
主治医の診察を受けましたら、”今のままで良い”とのこと。
気になる”どの位歩くのが良いのか…”への、コメント等は頂けませんでした。

一昨日予約を入れ、今日次女の車でセカンドオピニオン訪ねました。
エコーで足を視て下さり、骨座礁は3年間くらいは傷みが続くのが普通とか。
急坂や階段の下りは避けて、5000歩位は歩いた方が良い、と言われました。

3000歩、を目標にして居ましたので驚きましたが、ホッとしました。
これからもリハビリ―に通い、なるべく5000歩、頑張ります。

セカンドオピニオンの帰り、八百屋さんに立ち寄りましたので、
わたしは根菜類を中心に色々買い、彼女の車に積み込み帰路へ。

ところが、次女は大岡川沿いを車で走っていました。
車の窓からでも、桜を見せようとの彼女の優しさだったようです。
色々な意味で、良い一日になりました。感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする