フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

6月14日(水曜日) 片づけをしながら、色々想い出し懐かしんでいます…

2023-06-14 20:26:19 | 老人一人暮らし

天気予報は、何時降りだすか解らないとの報道でした。
昨日、お洗濯をしましたから、今日は洗う物も無いし洗濯機の出番は無し…。
そう思っていました。朝から曇り空でしたし、予報も雨が降るとの事。

此の処、片付け仕事をするようにしています。終活です。
ただ、片付けをしますと、今は使っていない品物に遭遇してしまいます。
それをどうするか…です。長女に聞けば一言、”処分”と言われてしまいます。

衣類なども、”どうしよう…”と思いながら、”どうしたら捨てず済むか…”。
処分することを前提にせず、処分しないことを考えてしまいます。
戦中の事もですが、終戦後の大変だった事を記憶しているからでしょうね。

当時、祖母や母親がどれほど知恵を絞って日々生活をしていたか…です。
今は、夏でもソックスは当たり前に穿きますが、当時は買えませんでした。

今は夏にソックスを穿いていますが、当時は常に素足でした。
寒い季節には、毛糸で編んだ”靴下”か帯芯を足裏に使った足袋でした。
足袋のコハゼも、使いまわしです。

祖母が古くなったセーターを解いて、靴下を編み棒で編んだものでした。
わたしも子供でしたから、父のソックスはどうしていたか、記憶無し…。

ただ、穴が開いた靴下を繕っていた祖母と母の記憶は在ります。
穴が開いた靴下に、電球を入れ、針と糸で穴を繕っていた記憶は有ります。

 

片付けをしていた時、穴は開いていませんが、クタビレタ白足袋に遭遇。
多分もう履けないと判断し、片付けを中止し、右手に足袋を被せ、
玄関の床を、ゴシゴシ拭きました。足袋の底で擦ると綺麗になります。

今は足袋や靴下をガラス拭きに使い、汚れた物は燃えるゴミで処分です。
以前は下着やTシャツがメインでしたが、最近は靴下類もお掃除に仲間入り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日(水曜日) 片づけをしながら、色々想い出し懐かしんでいます…

2023-06-14 20:26:19 | 老人一人暮らし

天気予報は、何時降りだすか解らないとの報道でした。
昨日、お洗濯をしましたから、今日は洗う物も無いし洗濯機の出番は無し…。
そう思っていました。朝から曇り空でしたし、予報も雨が降るとの事。

此の処、片付け仕事をするようにしています。終活です。
ただ、片付けをしますと、今は使っていない品物に遭遇してしまいます。
それをどうするか…です。長女に聞けば一言、”処分”と言われてしまいます。

衣類なども、”どうしよう…”と思いながら、”どうしたら捨てず済むか…”。
処分することを前提にせず、処分しないことを考えてしまいます。
戦中の事もですが、終戦後の大変だった事を記憶しているからでしょうね。

当時、祖母や母親がどれほど知恵を絞って日々生活をしていたか…です。
今は、夏でもソックスは当たり前に穿きますが、当時は買えませんでした。

今は夏にソックスを穿いていますが、当時は常に素足でした。
寒い季節には、毛糸で編んだ”靴下”か帯芯を足裏に使った足袋でした。
足袋のコハゼも、使いまわしです。

祖母が古くなったセーターを解いて、靴下を編み棒で編んだものでした。
わたしも子供でしたから、父のソックスはどうしていたか、記憶無し…。

ただ、穴が開いた靴下を繕っていた祖母と母の記憶は在ります。
穴が開いた靴下に、電球を入れ、針と糸で穴を繕っていた記憶は有ります。

 

片付けをしていた時、穴は開いていませんが、クタビレタ白足袋に遭遇。
多分もう履かないと判断し、片付けを中止し、右手に足袋を被せ、
玄関の床を、ゴシゴシ拭きました。この頃の悪天候で玄関のタイルが汚れてました。
足袋の底で擦ると綺麗になります。

今は足袋や靴下をガラス拭きに使い、汚れた物は燃えるゴミで処分です。
以前は下着やTシャツがメインでしたが、最近は靴下類もお掃除に仲間入りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする