フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

雲をあちこちで撮してみました。

2009-09-23 21:55:57 | 日記
9月23日 水曜日 曇り時々晴れ

晴天とは言えない一日でした。
「ほのぼの」編集長と2人展を見に行くことになっていました。
2月に急死なさったメンバーが尊敬しておられた先生ご夫婦の展示会です。

会場は東京駅の直ぐ近くの画廊でした。
東京駅を出て、会場に向かう途中、横断歩道を歩きながら撮した写真です。
左側は鰯雲のようですし、右側の建物の直ぐ上にぽっこりとした雲の明るさが良かったのですが・・・。

東京駅

2人展の写真も撮させて頂き、ブログへのアップのお許しも戴きました。近々アップします。
編集長はお台場へ講演を聴きに行かれると言い、食事だけして別れました。
わたしは新宿の「むらまつ」へ、リコーダーの調子を見て頂きに向かいました。

「むらまつ」は丸ノ内線「西新宿」下車。以前はこのような駅は無かったような気がしてます。
新宿から結構歩いて「むらまつ」に行ったような覚えがあります。
結局リコーダーは修理の対象にはならず、手の平で良く温めて使うことしかないようです。

久しぶりの新宿ですから、西新宿から地下鉄に乗らず、JRの新宿駅までゆっくり歩きました。
高いビルばかりでしたから、空が狭かったですね。

 新宿

こんな高いビルの中で、子ども御輿が2基、大人の御輿が1基、ワッショイワッショイと賑やかでした。
でもわたしが子どもの頃見ていました雰囲気とは全く違いましたね。

車が切れ間無く走る道路での御輿です。当然でしょうね。
交通整理をする人も大変、付き添いの親も大変でしょうし、担ぐ方も落ち着かな気でした。

 子ども御輿

新宿警察の交差点近くで大人御輿も見ました。子ども御輿より人だかりもなく淋しげでした。

わたしは西口から乗らず、遠回りをして新宿駅の東口に向かって歩きました。
中村屋のレバー・ペーストが欲しかったのです。あるじの大好物でした。
久しぶりの新宿です。品切れの事もありますが、まずは行かないと判りません。

6つありましたので、買い占めてしまいました・・・。

 大人御輿

山手線で品川に出て、京急で最寄り駅へ。久しぶりの新宿は疲れました。
駅から頑張って歩いて帰宅。万歩計は持っていませんでしたが8000歩は歩いたでしょうね。
午後4時前の雲です。家の直ぐ手前で、歩きながら撮してみました。

 家の前の雲

家に入り、うがいと手洗いだけして急いで2階へ行き、雲の写真を撮ってみました。
洗濯乾し場の東側からのスナップです。電柱を撮したくないのですが、角度的に入ってしまいます。
ここから空をよく見ています。広々した空を見られます。

 2階 1

洗濯乾し場の一番西側から撮ってみた写真です。電柱は入りません。
カメラの位置で雲はこんなに違うことに、驚きます。時間が違うように感じます。
道路から撮した物とでは極端に違っても当然と言うことなのでしょうね。

電柱が入ってしまっても上の写真の方がわたしは気に入っています。

 2階 2

上の3枚の写真はほぼ同じ場所の同じ空です。シャッタータイムも5分とは違わないと思います。
でも雰囲気は明らかに違います。写真は面白いと思い始めてます。

今朝出掛ける間際までNHKのテレビを見ていました。
北アルプスの縦走の映像でした。空も山も花もとても良く写っていました。
雲ノ平とか三俣蓮華とか槍ヶ岳とか・・・、どの映像も綺麗でした。

わたしはあるじと三俣蓮華辺りを縦走したことがあります。
確か富山から太郎に入り、奥穂高を抜けた記憶があります。
夏の終わりで、太郎の山小屋はガラガラでした・・・。

懐かしい想い出です。その頃のアルバムを見てみました。
ビックリするほど若いあるじとわたしが居ました・・・。
でも写真はまだ白黒でした。色がありませんからお花や山の風景はわたしの記憶の中だけです。

それにビデオもありません。動画を撮りたければ大きなカメラを持ち歩くのです。
現在のようなカメラがありましたら、あるじとわたしのもっと良い記録が残っていたでしょうに・・・。

朝のテレビの影響でしょうか。やたら雲を撮っていました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪から姪が訪ねて来てくれ... | トップ | 「禅丸」のランチが今月一杯... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事