フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

危険指定地域から、みなとみらい方面の景色

2016-06-15 19:09:03 | 雑感
6月15日 水曜日 曇り

Gooブログが、14日の0時から12時までは、
メンテナンスで編集画面は休止するとのことでした。
でも、8時過ぎても入れず、ちょっと焦りました。

諦めながらスマホでネットを見ていましたら、
すんなり編集画面に入れたので、何とか更新出来ました。
寝る前に再度チェックしましたら、何故か正常になって居ました。
原因はわかりませんが、ホッとしました。

今日は9時から着物のリホーム教室です。それに今日は15日。
出掛ける前に榊とお花を庭から採って活け替え、御神酒など供え、
仏壇と神道壇の両方に挨拶をして家を出ますので、早めに起きました。

忙しく動きますと、教室へ行ってからフラフラしたり
気怠くなって立っていられないと困ります。

お教室は、ずっと立ったままです。
ミシンやロックミシンを踏んだり、アイロンも掛けます。
正味2時間ですから忙しく、座る時間は有りません。

フード付きコートは、初めて縫うので、手取り足取りご指導頂かないと…。
もっとも、個人の型紙は作りませんから、身体に合うかどうかは不明です。
作り方を習うだけ、試作品を作るだけ、と判断してます。
わたしの洋裁は我流ですから、きちんとした方法を勉強したいのです。

お教室の帰り、久し振りにわたしの好きな道を歩きました。
一休憩しながら何時も写真を撮っている場所で、今日も写真を撮りました。
この辺りは災害危険地域に指定されています。

今日は、景色と直ぐ下に大きなお花を咲かせている泰山木を撮しました。
ランドマークが遠くに見えますし、タイミング良く京急の赤い電車も見られました。





それからまもなく我が家に到着。瞬間ホッとするのですが、
ここから疲れは頂点になります。
かなり急な12段の階段を登らないと玄関にたどり着きません。

丁度ランチタイム、12時20分でした。
疲れましたが気持ちは晴れやかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンは調子が悪いです。参りました。

2016-06-14 22:37:04 | 雑感
6月14日 火曜日 晴れ

パソコンで、このブログに入りことが出来ません。
今日はずっとメンテナンスとかで、昨夜から更新出来ませんでした。
メンテナンスの時間が終わったはずですけど、やっぱり入れません。

そもそも、このブログは、急に一人暮らしをすることになってから、
毎日更新をするようにしたのです。
わたしが元気でいるか、きちんと生活をしているか、
更にわたしが生きているかを伝える為のツールです。

友人や娘やその他親戚の者や知人で、わたしを気遣って下さる方たちが、
このブログを通して見守ってくださっています。
いろいろ問題がある様ですが、ブログを更新することで連絡が出来、
文章を書くことで少しは脳への刺激になると思ってます。

朝から今日はどんなことを書こうかを考えるのも良いようです。
それで、写真をマメに撮るようになりました。文章より写真で見た方が理解出来ますから。

今日も更新しませんと、心配させては申し訳無いと思いましたので、ちょっと焦りました。
いろいろ手を尽くしたのですが、パソコンではどうしてもブログに入れないのです。
困惑しながらスマホで見ましたしたら、驚いたことに編集画面に入れました。

スマホでメールをするのは、苦手ですけどなんとか更新出来ました。
良かったです。パソコンに問題があるのでしようね。
明日の午後、どうすればパソコンで更新出来るかを捜します。

足元は不安定でフラフラはありますが、今日は昨日よりだるさは楽になってます。
身体が軽くなりますと、気持ちが明るくなります。嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無い知恵を絞りました。

2016-06-13 18:02:39 | 雑感
6月13日 月曜日 雨

お昼頃までは風も強く雨もかなり降っていましたが、午後になって少し治まってきました。
先週は講師のご都合でヨガ教室はお休みでしたから、2週間振りのヨガでした。
ヨガで教えて頂いた中で、身体に合う動きを毎朝するのですが、真似ているだけと思います。

気怠さが酷かったりしますと、どうしてもヨガも出来ません。結果、余計体調が悪くなります。
そんな時頑張ってヨガをしても、脈が速くなり息苦しくなることがありますし…。
基本的に、肩が凝らない運動とか、朝の手の浮腫を少なくする運動などをしてますが。

今日は悪天候だったからでしょうか、右の二の腕がかなり痛みます。
医院へ行っても湿布薬を下さるだけですから、医院に行かず家にいます。湿布はありますから。
その時間で洋裁をする事にしました。

先日、リバーシブルのベストを縫いましたが、その残り布でスカートを縫えば、ベスト・スーツです。
母の着物を解いた布で、ベストを優先して裁ちましたので、残り布は布幅の狭い物が残ってます。
残りの布をどのように使えばスカートが出来るか、無い知恵を絞って考えました。

ベストを縫うために布が足らない時と、同じ方法を使えば何とかなると、気づきました。
要するに、一枚の型紙を2枚に分ければ、布幅が狭くても大丈夫と気がついたのです。
通常は4枚剥ぎですが、今回は8枚剥ぎのスカートにして、そのように型紙をアレンジしました。
その型紙で、布を裁ちました。後は仕立てるだけにしてから、ヨガに行きました。

昨日歩いて居ませんから、足元が縺れるようで歩き難く、悪天候でしたから全神経は足に行きます。
でも、霧がかかったような鬱陶しさが、大分良くなっているのに気がつきました。
貧乏性に出来て居るわたしの身体は、何かに集中すれば辛くても何とかなる…。そのようです。

気怠くても頑張って動けば、何とかなる、と言う理屈と同じですね。
洋裁のような、手仕事はそれなりに神経を使いますので、触ることを拒否する時も有りますが、
要は、それが何であれ、気ままに過ごすのが最良の策、なのかもしれません。
単に、わたしが我が儘なのでしょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有意義な日曜日になりました。

2016-06-12 20:28:14 | 雑感
6月12日 日曜日 晴れ

今日もお日様を見られました。梅雨に入ったと言うことですがこの数日は好天が続いてます。
体調は昨日と変わらず、気怠さが酷いのが、ちょっと気になります。

朝一で、育ちすぎたキューリを収穫したとき、茄子も大分大きく育っているのを見つけましたし、
ミニトマトが1つだけ赤くなっていました。眺めていたいので収穫せずそのままにしました。
トマトが赤くなっている景色を、もう少し見ていたいと思ってです。

そのまま家に入らず、鬱陶しくなる程酷い状態の藤棚をしばらく見上げていました。
藤棚は、蔓が伸びたい放題伸びているし、インゲンのような藤の豆がいっぱい下がってます。
ちょっとしたジャングルの様な景色でしたので、記念撮影をしました。

藤棚の様子 ① 

藤棚の様子 ② 

藤棚の様子 ③ 

30日に、植木屋さんが剪定をしにやって来られると電話がありました。
ジャングルのような藤棚を眺められるのは、あと少しだけ、それまで楽しみます。
何時までもこのままですと気になりますが、期限付きと言う事になると気持ちは違います。

これだけ茂っていますと、家の中は涼しくなりますし、田舎にいるような気分になります。
弘前の先輩は、以前このデッキに座って、「田舎にいるみたいだな~。」と…。
あるじは、ドクダミも何でも茂った状態が好きな人でした。山岳部だったからでしょうか。

3日に一回は、3000歩以上歩くようにしています。
今日歩くつもりでしたが、前の道路を掃いただけで歩きには行きませんでした。

その代わり、先日作ったベストとペアでスカートも作りたいと思いきつましたので、
無い知恵を絞って、型紙作りをしていました。
身体の為には良くなかったのでしょうが、わたしとしては良い時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気怠さに負けじと張り切りました。

2016-06-11 16:21:44 | 雑感
6月11日 土曜日 晴れ

今日も良いお天気でした。
昨日のあのフラフラは大分良くなりましたが、その代わり身体の気怠さが酷くなっています。
足元に細心の注意払って歩いたからでしょうか、変な力を入れていたのだと思います。

気怠さはあっても、お天気も良いし何かしていないと落ち着きません。困った性分です。
それで貯めてしまったいましたアイロン掛けをしました。シミが抜けない刺繍の作品も積んであります。
あるじが脱サラする前は、刺繍をよくしていましたので、当然刺繍した作品がいろいろあります。

終活の一環として、作品を整理しようと思い、先日ケースを開けて驚きました。
プラスティックの透明のケースに入れていたのがいけなかったようで、日焼けして黄ばんでいまいた。
大作の部類に入る作品ですので、何とか使えるように染み抜きを試みたのですが落ちませんでした。

想い出もありますし、丹精込めて刺繍をしましたから、アイロンして何とか使おうと思ったのです。

刺繍したテーブルクロス 

カレンダーを脇から見えるようにして 

テーブルクロスは、何とか治まりましたが、まだピアノカバーがあります。
今現在、ピアノのに掛けてます刺繍のカバーは、ソファーの背当てに作ったものです。
刺繍は最後までしてありますが、仕上げてませんでしたので、カットして脇をまつり、仕上げました。

今まで使っていましたソファーの背当て  

シミのあるピアノカバー 

遠くで見れば、黄ばんだしみは見えません。これはこれで良いのかも…、そう思いました。
シミを気にして使わないのも、ちょっと勿体ないし、気分も変わりますから、使った方が良いと思いました。

「何故使わなかったのか」を考えながら、カバーの仕上げをしていたのですが、思い出しました。
当時のピアノは、グランドだったのです。このピアノカバーは、教材で射したのだと思います。
カバーを替えただけで、部屋の感じも変わりますから、多少シミがあっても良いような気がします。

刺繍の物が部屋にありますと、何となく安らぎますし、ちょっと贅沢な気持ちになる様な気がします。
気怠さがなければ、今日は庭仕事をしたかったのですが、これはこれで有意義な一日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラフラが酷くても出掛けてきました。

2016-06-10 21:56:29 | 雑感
6月10日 金曜日 晴れ

良いお天気でした。今日は夕方、コンサートに行く予定です。
バイオリン・コンチェルトの演奏会です。
昨年は大雨でしたが、今日は雨の心配は無いようなので、尚のこと嬉しいです。

バッハとメンデルスゾーンとチャイコフスキーと言う、3大作曲家の作品が聴けるのです。
ピアノコンチェルトは、聴いていましたが、バイオリンコンチェルトは余り聴いていません。
バイオリンの音色が好きだったのは、あるじでした。子どもの頃、習っていたようです。
あるじの影響でしょうか、何度か聴いて居る内に、バイオリンの音色に魅了されてしまいました。

ただ、朝からフラフラが酷くて、ソロリソロリしか動けないのが、不安でした。
こんな時、ベッドで寝てしまうとそのまま動けなくなることは、経験で知っています。
それで、余り動きのない作業を選んで、休憩タイムをとりながら、ずっとゴソゴソしていました。

6時開場ですので、4時には出掛けられるように準備をし、時間通りに出掛けました。
県立音楽堂ですから、早く着いても青少年センターの不二屋でお茶をしていられます。
でも、家族の思い出がある不二家は無く、キーコーヒーになっていました。残念でした。

幸運なのは、バス一本で会場へ行かれることです。道路の混み具合では40分位乗ります。
その間、ラジオを聴きながら休憩タイムになります。
気付け薬代わりの生姜茶を持参し、更に、食べる時音がしてしまう飴を止めて、
チョコレートと、少しだけお水も持参しました。

コンサートの後、足元が絡まり歩きずらかったのですが、友人たちのサポートに助けられました。
ただ、夜のコンサートの後は、どうしても時間が遅いので、お茶も出来ずお別れするのが残念です。
コンサートの興奮が残っている状態で、美味しいコーヒーを飲みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園にもリコーダーにも、助けられています。

2016-06-09 21:23:42 | リコーダー
6月9日 木曜日 雨のち曇り

朝の内は雨が降っていましたが、午前中早いうちに雨は上がりました。
前の道路の落ち葉のお掃除は、少し道路が乾いてからにした方が良いので、外が気になっていました。
落ち葉と一緒に、小さな柚子の実がかなり落ちていたので、ちょっと残念な気持になりました。

道路を掃いて階段を上りながら、小さな菜園を見ていましたら食べ頃のキューリ2本を発見。
急いで階段を上り、ハサミを持って出てキューリを収穫しました。
少し曲がって居ますが、味には影響有りません。

今日の収穫 

先日2本収穫しましたし、その2日前に初なりの長く育ったキューリ1本、収穫しています。
キューリを食べる時、以前はお塩が多かったのですが、今年は蕗味噌を乗せて食べています。
この春、次女の家に出来た蕗の薹とほんの少しの我が家の蕗の薹で作ったものです。美味しいです。

塩分も控えられますから、良い事ずくめです。
明日もまた1本食べ頃になります。採りたてのキューリは美味しいです。楽しみです。

家事仕事を終え、何をしようか考えたのですが今日の様な空ですと、何故かリコーダーの練習をします。
先日頂きました楽譜が有りますので、吹き始めましたら、あっという間に一時間過ぎていました。
もっともこの頃は、深い呼吸が出来ませんから、指の練習と言った方が良いような練習なのですが。

アンサンブルの友人が、いつ来られても良いように譜読みをしておきたいと思うのですす。
毎朝、両手の指が浮腫んで痛みが出ているような状態ですので、リコーダーを吹くのは大変です。
指の腹で、しっかり穴をふさがないと音は出ませんから、指の良い練習にもなってます。

夢中になれる物が有れば、独りでいても何とかやって行かれると、信じています。
今日も誰とも話さず、声を出してませんが、時間の使い方で悩む事がないので幸せと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐっとタイミングで、お魚を頂きました。

2016-06-08 20:53:49 | 雑感
6月8日 水曜日 曇りのち晴れ

今日は雨が降りませんでしたし、青空になりお日様もでて気持ちの良い日になりました。
でも、今日はわたしの気力が消滅していて、気持ちに元気がありませんでした。
昨夜、夜中の2時半頃から何度も目覚め、熟睡出来無かったのです。

昨夜は1時少し前に寝ましたから、何度目かに目覚めたのは5時半でした。
何時もならば、起きる時間なのですが今朝はもう少し寝ていようとベッドに戻りました。
そして7時少し前まで、深い眠りに入ったような気がします。

予定のない日ですので、急ぐことはありません。
毎日の朝のコースを一通り終えてから、2階の窓を開けに階段を上りました。
衣類はほとんど片付けましたが、その代わり布を広げてしまってます。
でも、今日は片付けずもう少し元気になって、もう少しお天気の良い日に片付けます。

10日までに送金するように、と書かれていた振込用紙がありましたので郵便局へ行って来ました。
久し振りに高層団地の中を歩きましたから、写真を撮りながらゆっくり歩きました。
緑が多くて、素敵な団地です。
此処への引っ越しも考えましたが、駅へ行くには遠くなる事を娘に指摘され、止めました。

団地の建物と駐車場 

団地に入るには、階段を降りるのですが階段の脇にスロープの道があります。心遣いが凄いです。

階段とスロープ 

新緑の木の下を歩くのは久し振りでした。気持ち良かったです。
郵便局の受付の女性は、「見習中」という腕章をつけ、指導者の指示で作業をしてました。
そのためでしょうか、かなり時間がかかりました。見習いの人が、一番大変だったと思います。

家に戻ったら、急に疲れが出て気力はますます低下してました。
そんな時、ドアホンの音。なんと、釣り好きのシルバーの方がイサキを届けに来て下さいました。
昨日、下田沖でつり上げた物と言い、お刺身で大丈夫、と言われました。嬉しかったです。

頂いたイサキ2尾 

お刺身で大丈夫、と言われましたが塩焼きにしました。美味しかったです。
1尾はきちんと処理をして、冷凍庫へ。後日、もう一度楽しめます。

郵便局へ行っているときで無かったのは、ラッキーでした。もう少し早かったら留守でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集会とリコーダーの練習で

2016-06-07 18:17:26 | 雑感
6月7日 火曜日 曇り時々小雨

一日中何となく暗い日でした。
ほのぼの編集会が、何時もどおり9時から有りますので落ち葉を掃き集めたり階段の手すりを拭いて、
部屋を片付け、コーヒーを入れスタンバイです。

ほのぼのに関するわたしの仕事は、何とかクリア出来てますので今日の編集会は気楽に迎えました。
クリアしてませんと、その日は気が重いです。宿題をして来なかった子どものようです。
今日の編集会は、10時から地域の会合に行くと言うメンバーが居られましたしお一人は欠席でした。

都合3人での編集会になりました。原稿チェックしたり、出来る限り割り付けもしました。
届いていない原稿のチェックもしましたし、来週の編集会で、印刷をする日も決めると思います。

それからがわたしは忙しくなります。
冊子の中身はリソグラフの印刷ですが、その前にわたしのパソコンで表紙を印刷します。
もっとも、その前に送られてきました表紙絵を、スキャンーで取り込む作業があります。

ほのぼの編集会の後、気分転換にリコーダーを吹き始めました。
この頃、深い呼吸が出来ませんし、譜読みが遅いので困って居ます。
練習不足が原因なのでしょう。当然、指も思う様に動きません。

譜読みでで目が疲れたのでしょうか。リコーダーを持ったまま食堂の椅子で眠っていた様です。
15分位は寝たのでしょうか、おかげで少し元気になり、その後休憩しながら、1時間近く楽しみました。
曲の感じがつかめますと、当然楽しめるようになってきます。

リコーダーは、独り遊びに向いているような気がします。
譜読みの間は、楽譜とにらめっこです。譜読みをしながら、拍子をとりながら歌ってみます。

まだ曲の把握出来ていないので、楽しむ所まで行きませんがそれは仕方ないです。
練習をしてますと、段々曲らしくなりますし、指も動くようになります。
曲想はわたしの思うままで良いのですから、そこまで来られれば、楽しくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと復活出来たようで、料理を楽しみました。

2016-06-06 22:26:22 | 料理
6月6日 月曜日 曇りのち晴れ

昨日の雨は上がりましたが、何となく明るくなっているような感じの曇り空でした。
今日も全く予定の無い日でしたが、昨日のように箇条書きのスケジュールは組みませんでした。
昨日のドンヨリした気怠さが大分軽くなっていますので、監視をしなくても大丈夫と判断しました。

独りで生活ですから、当然わたしを監視する人はいません。
元気なときは、それなりに自分で自分を誘導しますので、監視人は不要です。
体調が悪くなって、気力が無くなった時はそれでは困るのです。

刺激もありませんし、本人に動き気力が無ければそれまでです。ずぐずぐずしているだけです。
そうしながら、「こんな風にしていては、どうにかなってしまうのでは?」と心配するのです。
独り暮らしを始めた頃は、毎日がそんな風でした。今思ってもその時が一番怖い時期でした。

独りで生活する事は、日常の事も対外的なことも全て自分です。自分を監視するです。
毎食の食事の献立は当然、その他、何時に寝て何時に起きるか、一日を何をして過ごすかもです。
期限付きでの独り生活では無いのです。毎日毎日その状態が続きます。

この頃は、体調が悪いときは一日の行動をメモをする様になって居ます。
その一環で、起きたら今日一日、何をするかを箇条書きにしますし、食事の時間とその内容もです。
何もしなくても、物を食べます。その仕度をしますし、片付けもします。そんな事もメモします。

体調が良くなれば、自然に身体が動きますし、したいことが湧き出てくるから不思議です。
自己管理が出来る人が羨ましいです。
元気になりますと、つい動き過ぎてダウン。そして後悔し、動けなくなった自分を心配するのです。

その繰り返し。今日は、昨日よりちょっと楽になりましたので、常備菜を3品作りました。
夕食に、あり合わせの材料で、炒め物をしたのですがそれがビックリするほど美味しかったです。

その材料は、①セロリーを刻んでドレッシングでつけ込んだもの、②大根の皮の浅漬け、
③キャベツの外側の葉、④ピーマン、⑤豚肉、⑥掻き卵 です。
味が付いた材料を使っていますので、ほんの少しのお醤油と白だしで味付けたのですが、予想外の味でした。
少し元気になったようです。嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨振りの日曜、体調が悪くても良い一日に…

2016-06-05 21:41:45 | 雑感
6月5日 日曜日 雨

雨振りの日曜日でしたし、昨日家事仕事を頑張りましたから今日はのんびり過ごしていました。
ただ、何時もの様に半袖のシャツを着て、数年前に縫った袖の無い作務衣を着ていたのですが、
気温が低くなったのでしょうか、寒くなって長袖のTシャツに着替えました。

家に居るときは、寛ぎ着か仕事着なのですが、この頃はほとんど袖の無い作務衣とTシャツです。
もう一枚、袖無し作務衣がないと不便なので、何とか作らないと…、と思っています。
そんなことを考えながら、5月から参加させて頂いています、リホームの会の宿題をしました。

性格なのでしょうか、しなくてはいけないことがあるだけで、落ち着かないのです。
宿題を片付けてからでなければ、個人的に縫いたい物に手が出せません。
早く、縫いたいと思うのなら「ねばならない」事を片付けてからになります。

昨年前半は、縫い物は脇に置いて、エクセルにじゃれていました。
残念ですが、まだ完成していないのですが、指導者が全く無しではとても無理と判断しました。
孫たちに時間の余裕が出てきましたら、教えを乞いたいと思っていますが、どうなりますか…。

今はリホームの会のテーマ、ウールの着物を解き、それをコートへの再生作業中です。
コートを作るのですから、一着の着物のほとんどを使うので良い策と思ってます。
まずは、あるじの着物と羽織を解いて、着物の方で一着作ってみます。

今日は宿題を全部し終えたからでしょうか、久し振りにリコーダーを吹いて楽しみました。
以前から練習してます教則本と、先日頂いた新しい楽譜「ソナタ」の練習をしました。

今日の体調は最悪、本当は何もしたくない…。ゆっくりのんびりが、優先事項です。
こんな時、何をして時間を潰すかを捜します。両腕に痛みと怠さがあり、身体が重たいです。
しなくては成らない事と、過ごした経過を頭がぼんやりしてますのでメモする様にしてます。

こんな事をしてますと、今に物が考えられなくなるのでは?と心配になります。
でも、何かをすることで自分を誤魔化し、気にしない様にしています。
目眩が酷いとき、お酒を飲むのと理屈は同じ。お酒を飲めば目眩があって当然ですから。

雨振りの日曜日、体調が悪くてもわたし流に頑張り、良い日曜日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定の無い土曜日、休憩しながら家事仕事を

2016-06-04 20:54:07 | 雑感
6月4日 土曜日 晴れのち曇り

予報では日中はお天気が良いけれど、午後から曇ってもしかしたら雨が降るかもしれないし、
週明けは曇りが多くなり雨が降りやすくなると言うのを聞いて、寝具を外し洗いました。
お日様もありましたし、風も吹いていましたから、洗濯物はよく乾きました。

今日も全く予定無し。さて何をしていようか…、と考えながら箇条書きにしました。
図書館に電話をすること、医院に予約の電話をすること等も、今日の予定に入れていました。
この様な用事は直ぐ済むのですが、箇条書きにしていませんと忘れてしまいます。困った者です。

一番大きい仕事は、2階へ運び込んだ冬物を整理する事とリホームの会の宿題をする事です。
2階の洋服の片付けは、割に時間を掛けずに終わりましたが、直ぐ違う箱の物を広げてしまいました。
結果、2階の部屋はまたゴチャゴチャです。日常、使っている部屋ですと片付けるのでしょうが、
どこかで、この部屋はゴチャゴチャの儘で良いと思っているのかもしれません。

片付け仕事は2時間くらいでお終いにして、洋裁の宿題をする事にしました。
チャコペイパーを使うと楽だと言うことを、先日教えて頂きましたが、買いに行くのは疲れの元と判断。
いつもしている方法、仕付け糸を使って印をつけました。

でも2時間にならない内に、肩や背中が凝ってきてしまいました。
無理をして、明日動けなくなるのは得策では有りませんので、中止。休憩タイムにしました。
ゴロッと横になったのが、いけなかったようです。眠って仕舞いました。30分は寝ていたと思います。

お茶をして気持ちを和らげ、気分転換をして手がけていました切り仕付けを再開しました。
明日、宿題の所まで、ミシンを掛けようと思います。次回のリホームの会の準備が完了します。
気になる事が無ければ、気分的にとても楽になります。自由に動けます。
何とか、明日中に終えるように頑張りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな玉葱を丸ごと煮ました。

2016-06-03 22:15:12 | 料理
6月3日 金曜日 晴れ

3日。3日はあるじの月命日です。昨日長女と一緒にお参りしてきました。
今朝、何時もの様にお参りしたとき、10年前の今日のことを思い出していました。
丁度半年過ぎたこの日、半年間、独りでこの家に住み続けている事に驚いていました。
そして、それから9年が過ぎたのです。何とか頑張って来られた9年です。

昨日せっかく片付けた部屋なのに、買って来ました小さな玉葱4袋が台所の隅にありますし、
調理台には立派な大根が横たわっています。このまま放置しておくことは出来ません。
玉葱の皮を剥き根と頭を切り揃え、水洗いして鍋の底に綺麗に並べて水を注ぎ入れます。

その状態のまま、火に掛けます。はじめは中火で、煮立ってきましたら弱火にします。
玉葱の大きさにもよりますが、大きい玉葱ですと、4、5時間位火に掛けます。
この頃のガスコンロは、長時間使い続けますと勝手に消えてしまうので近くにいて、見張り番です。

鍋2つで玉葱を煮ました。大きな鍋① 

①より一回り小さな鍋②  

その後、大きな大根1本を独りで完食するのは大変ですので、厚めに皮を剥いてまずは皮だけ調理して、
その他は、ビニール袋に入れてから、ジプロックに入れ冷凍庫で保存しました。
独りの食事では、大根1本の完食はなかなか難しいです。

大根は皮を食べますが、玉葱の皮は捨てるのですが、コンポストは満杯でした。
クンタンとピートモスが無くなって居るので、買ってこないとコンポストを作れなかったのです。
でも、立っているだけで疲れてしまうようになりましたので、お昼寝をしたのですが、
コンポストを新しくしないと駄目だったことを思い出し作りました。

段ボール箱でのコンポストは、目眩が酷いときなど、生ゴミを捨てに行かなくて良いので助かります。
クンタンなどと一緒に、インゲンとキューリの苗を買ってきていましたので、コンポストを作りました。
大抵、3ヶ月は段ボールは持つのですが、2週間超過していますから、段ボールの底は酷い状態でした。

新しく買って来ました苗を植える前に、コンポストを作りです。
ついでのコンポスト用に、計量して置きました。そうすれば今日の様なことは無いのですから。
何となく忙しくすぐ疲れて仕舞いますので、もう一つビニール袋に作って置きました。

かなりハードな一日になってしまいました。疲れました~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りと小さな菜園の空豆収穫作業

2016-06-02 19:41:06 | 雑感
6月2日 木曜日 快晴

珍しく今月は長女と一緒に、あるじのお墓参りをしてきました。
家が近いこともあって、次女が迎えに来るときは玄関で声を掛けるだけで、家に上がりませんが、
長女は川崎からやって来ますので、必ず家に上がってきます。

上がって来ない次女の時は、出掛けられるように着替えたり出掛けられるばかりに準備して待ちますが、
長女は上がって来ますし、道路の渋滞などもありますから、時間が読めないことも有ります。
言い分けですが、それで着替えもせずぎりぎりまで家事をしてしまいました。
戸締まりは済ませていましたので、買い物の明細をチェックして貰ってから出掛けました。

おかげで、帰宅してから気になる家事仕事はありませんので、気分的にはとても楽でした。
ただ、スーパーで買い物をして帰って来ましたから、その荷物の処理だけは有りましたが…。
おかげでゆっくりお茶をしながらおしゃべりを楽しみました。嬉しい時間でした。

今日もあるじの霊園の並木道を撮してきました。
出口に向かって撮した写真 

先月の時より、メタセコイアの葉がしっかり茂り良い景色なっていましたが、
バラは終わってしまい、綺麗に剪定されていたのが残念でした。バラの時期に来たかったです。

長女が帰る間際に、わたしの小さな菜園から空豆を収穫し、空豆やサヤの蔓などを処分しました。
しっかり実が出来ている空豆はほんの少しで、家族4人ですと数個しか食べられ無いはずですが、
初めての収穫物を試食して欲しいので、持ち帰って貰いました。
彼らがどんな感想を言うか、気になりますね。味がわかる孫息子たちですから。

わたしの手元には、一つしか入っていない空豆や、殻は小さく実が出来ていない物を残しました。
実が無いと寂しいので、塩茹でした方が良いのかも…。
来年は、アブラムシが来ないように、来ても直ぐ退治しもっと収穫できるように頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと昔の事を思いだしていました。

2016-06-01 19:30:33 | 雑感
6月1日 水曜日 薄曇り のち 晴れ

お朔日です。昨日の夕方、庭から榊やお花を採ってきて準備をしていましたので助かりました。
今朝は9時から、リホームの会ですので早めに行き、待機する様に心がけてます。
2階の部屋を使いますが、1階のロッカーから、必要な道具や材料を運び込むのです。

アイロン台やアイロン、その他接着芯、布地等々を運ぶのですから、人の手が必要です。
始めたばかりでその様なことを知りませんでしたので、その間はお客様でいました。
今日で3回目の参加ですから、ちょっとだけ様子がわかってきました。

バスに乗って行きます。バスを待ちながら、何時も何となく道路向こうの中学校を見ています。
学校の屋上に家が建ってる様に見えます。でも、そんなことはあり得ません。

高い所に家が建っているのです。大分前に娘たちに話しましたら、笑われてしまいましたが…。
学校の上に家が建っているような景色 

今朝も、その時の事を思いだしながらその景色を眺めていました。
娘たちは、この学校の卒業生です。父兄会や運動会には、欠かさず行っていましたし、
娘たちが通っている頃から、わたしの体調が崩れ始めましたので、特別な感情があるのしょう。

身体が冷たくなり、ベッドに入り休んでいても身体はどんどん冷えてきてしまいました。
先生との個別面談の順番を廊下で待つ事が、一番辛かったです。原因は不明でした。

医師からは、「電気毛布やシーツを使うと死にますよ」と言われていました。
湯たんぽと足温器だけを使うのですが、足温器を2つ使っても効果有りませんでした。
その頃から、日常生活に和服を着るようになりました。外出の時は特に和服だけでした。

家に居るときは、何枚でも重ね着が出来ますが、外出時はそうはいきません。苦肉の策でした。
今でも寒い季節の外出は和服が多いです。重ね着をしますと肩が凝りますし、冷えが心配です。

それもありますが、太っても痩せても多少の変化には、影響がないので嬉しいです。
流行もありませんし…。
久し振りに、懐かしい昔の事を思い出しながら、バスを待ちました。良い時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする