ついに、中国投資を煽っていた野村証券も中国バブル崩壊を示唆し出しました。顧客との訴訟を恐れたのか、変わり身の早さは流石です。成長率が1%下がると失業者が1000万人増える社会ですから影響は深刻です。中国から送り込まれたり、カネで丸め込まれいている経団連幹部や工作員もバブル崩壊で身動きが取れなくなるかもしれません。日本円や株式は一時円高に振れたり、株が暴落したりするかもしれませんが、中国関連では無い企業から持ち直して急騰するはずです。経済の基本はお金は安全で確実な場所に移動するだけで、消えてなくならないということです。
(以下コピー) 野村證券も中国不動産バブル崩壊を分析
不動産がGDPの16%をしめる中国経済はGDP成長6・8%に減速
***************************************
中国経済に楽天的未来図を提示し中国投資の推進役でもあった野村證券も様変わり。
むかし、この野村證券の香港にいたウイリアム・オーバーホルト(ハーマンカーンの高弟子)と議論したことがあるが、氏は中国経済の興隆とますますの発展を疑っていなかった。
その野村證券がさきごろ発表した予測では「中国不動産バブルの破裂がはじまっており、GDP成長率は減速する」とした。
第一に不動産市場が下落傾向にあることは誰も否定できず、これを回避する可能性は殆ど見えてこない。
第二に中国政府の発動する政策には限界があり、景気刺激策にむしろ政府は消極的である。
となると住宅投資の債務解消どころか、現在の金融政策が続けば債務が加重され、GDP成長率は6%台に落ち込む。
第三に不動産市場の価格下落とともに販売件数も落ち込みを示しており、いまGDPの16%を占める不動産ビジネスが落ち込めば経済全体へあたえる影響は計り知れないだろう。
第四に住宅投資をもし増やしても将来の債務問題が劇的に解決することには結びつかない。
第五に通貨供給量を増加させるため預金準備率を0・5%引き下げても、GDPの減速はとまらず、ようやく7・4%台にとどまる程度であろう。
第六に不動産市場の崩落までに時間的余裕は一年と見込まれ、2015年に中国のGDPは6・8%へと減速するだろう。